ブログ記事1,853件
春になると一面に生えてくるツルのあるカラスノエンドウ。柔らかい先端を摘んで食べてみると旨味がいっぱい。スイートピーの小さい版といった感じ。花が咲くと少し硬くなるので、花の咲く前が食べごろ。これより一回り華奢なのがスズメノエンドウ。名前の通りサイズダウン。どちらも美味しく食べられる。先端のくるっとしたところを、せっせと摘む。茹でて水にさらして醤油洗いしたら、ゴマ和えでも生醤油だけでも美味しい。ときおり、炒め物
いつでもどこでも草を食べているつきみですが、春のこの時期、毎年楽しみにしている雑草がカラスノエンドウです。葉も花も実も、根こそぎいきます。食いつきがすごいです。柔らかくて、美味しそう小さなサヤエンドウのような実がついています。調べたら、スープや天ぷらにして、人間も食べられるみたいです。あと1ヶ月くらいしたら、この実が黒く硬くなって、落ちてきます。今が1番美味しい時期なのかなカラスノエンドウ、いろいろな動物が好きみたいです。SNSで動物園の動物が食べている姿や、ペットのカメも食
ただいまーε=ヽ(*´▽`)ノスマホ、何とも無かったと言うか、docomoshopで再起動したら元に戻った😊そういや、前にも不具合有った時、自分で再起動したら直ったっけ😅今回はその再起動が思い浮かばんかった😅66歳、もっと頭を使えよ❕何はともあれ、良かった!って事で😅畑へ様子見に。山桜🌸が凄くキレイじゃが芋2つだけ芽が出てました畑横の空き地の野の花タンポポカラスノエンドウヒメオドリコソウキュウリグサ花壇の花タイツリソウこの前芽が出たばかりなのに蕾が❕
今朝のウォーキング。足元を見ながら歩くといろいろと発見できます❗️カラスノエンドウはワサワサと生えています。もうソロソロ摘み頃のヨモギ。スギナになってしまったツクシ。ホトケノザはピンクの花を咲かせて群生しているときれいです。花が咲くまでしばらくかかるドクダミ。丹沢の麓は野草の宝庫です❗️
先日、スズメノエンドウの青菜を食べてみて、ちょっと固めじゃったんよね。しかし、カラスノエンドウを食べてみて、こっちはそれほどでもなかったんよね。食糧危機に備えて、食べられる雑草青菜を覚えておいてその味を確かめておきたいですね。美味しいものまずいものありますが、美味しいものをとりあえず覚えておいて、季節ごとに利用しようかと思います。あんまり美味しくないもんは、そのまま食べずにまた違う方法を考えてみたいと思います。さしあたって、お茶にするのがええんかのう?まずか
近所の桜並木こんな場面に出会いました誰か(スズメ?)が落とした花が、カラスノエンドウに引っ掛かって可愛らしい共演です
よく見かけるカラスノエンドウこれも食べられるんですよねちょっとした豆苗です我が家ではお揚げさんと一緒にお味噌汁にして美味しくいただきましたで、そっくりさんとしてスズメノエンドウってのもあります。花がついていないと区別するの難しいこちらはタイミングが悪かったのか、茎が硬くて・・・柔らかい所を選別して食べるのをオススメします。カラスノエンドウを、豆苗代わりに食べてみた。スズメノエンドウと比較してどうか?先日、スズメノエンドウを豆苗代
「食べる野草図鑑」岡田恭子日東書院ヨモギ「同上」60頁~玄米もち粉をこねて、だまにして蒸します。火の通りをよくするために立てます。ヨモギを茹でて、細かく切りクッキングカッターにかけます玄米餅粉とすり鉢で搗きながら混ぜます。非常に多くのヨモギです。ヨモギ餅お団子にします黒蜜をつくり、和え、きな粉をかけますてんぷら----------------------カラスノエンドウ胡麻和え---------------
今年は珍しく我家の庭にカラスノエンドウが大量発生してます。調べると食べられるみたいじゃないか。以前うちに来てる雑草博士の前田純氏から雑草は食べられることを教えてもらいました。カラスノエンドウは加熱しないと毒があるみたいです。ラード多目で炒めてみました。味はシンプルに塩のみ。これは豆苗みたいな食感です。美味しいです。下手に野菜を作るよりも雑草を探す方がサバイバルに適しますよね。
烏野豌豆[カラスノエンドウ]は今ごろの時期になると道端にばーっと繁茂しているのをよく見かけます。いちど見分られけるとなんど見てもすぐ分かりますけど烏野豌豆が本名かと思っていたら『山野草図鑑』では矢筈豌豆[ヤハズエンドウ]で立項されてました。葉っぱの形が矢筈を連想させるからでしょうね。烏野豌豆というのは豌豆の形をした実(いわゆるえんどう豆)が真っ黒であることに由来しています。どちらにしろ花をモチーフに名付けられていないのがよくあること
「食べる野草図鑑」岡田恭子日東書院より野草は、てんぷらにするのが一番無難です。アクが抜けるから。カラスノエンドウたんぽぽの花と葉ヤブカラシツバキの花タラノメユキノシタ
3月27日は、桜の日なんだそうですね!Twitterを見ていて知りました(#^^#)調べてみたら、制定されたのは1992年で、「日本さくらの会」が、日本の文化や自然を愛し、桜の木を保護していくという目的で作ったそうです。3月27日が選ばれたのは、「3×9=27」という語呂合わせと、七十二候の「桜始開」にあたる時期からとのこと。こちらの地方でも、一気に桜が満開に近くなりました。桜の名所の小高い公園では、ちょうちんも。川の向こうには、JRが走っています。
今年初のカラスノエンドウ発見3日前だけどね(笑)2016年の4月に、このカラスノエンドウを油で炒めて食べたのは、来るべく食糧危機に備えて、食べられるものを知っておこうと思ったからだが、特にこれと言って、味があるわけでもなく、あれから食べようと思ったことはない天ぷらにしたかったのだが、天ぷらの作り方がよくわからず、やめてしまったのが心残りそんなわけで、食糧危機が来ないことを祈るコオロギも、食べたくないんだよな、、、
🌿思いがけずうれしいことに春の野草を摘める機会があった。カラスノエンドウはお菓子作りに。たんぽぽはTwitterでピクルスにすると美味しいと見かけたのでピクルスに😋🥒(初めての試み)よもぎは去年乾燥させて使う機会が多かったから今回は生のまま美味しくいただきたく。ひき肉と合わせて食べる組み合わせがすごく好きなので、パスタ作りに。そんなことを考えてたら夜中なのにお腹が空いてきた😇明日のごはんが待ち遠しい笑。
レンギョウがいつの間にか咲いて・・・河川環境楽園を散歩ですサクラナツグミカラスノエンドウハナニラ春はめまぐるしいです前回の散歩で見た花は次回の散歩では咲き終わっていたりしてでもそれを忘れさせるように次の花が咲き競っています青春って字に「春」が使われているのが分かるような気がします
新年度のレッスン時間割決まりました。時間変更などのご協力ありがとうございました。ですので、3月1日から新年度の出席カードをお渡ししております。2023年度はこちら一種類だけ。先ずは、6月までを記入しました。4月で新しいお月謝袋に変わる方が多く、これら写真のと、今までの残り、と言ってなんですが、から選んでもらっています。選ぶにかなり迷う生徒さんが多く、それがなんか嬉しい。1年間使う物ですものね。中学生、高校生になる生徒さんたちそれぞれのペー
晴れた土曜日。いい天気ですが、なんだか霞んでいる。ヒノキの花粉か?ソメイヨシノはそろそろおしまい昨夜も寝落ちをしてしまいました。いかんな。ダメじゃん。カラスノエンドウは花盛り今日から卯月、四月、新年度。気分を切り替えて一日ガンバロー。戦争反対---こどものころついた嘘は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう数限りあるので覚えていない。:-P
はっとーこいってー!どーもらぁめんgです。最近はすっかり体調不良が続いてなかなか雑草系の事を書く気力がなかったんです。風邪引いたり、ぜんそくなったり親知らず抜いたり。バタバタの5月でしたがそんななか!カラスノエンドウのお茶を仕込んでいたのをすっかり忘れてました😅この件はこちらを。これからずいぶん時間がたっちゃいましたね😅↑ちなみにこれが生えてるカラスノエンドウ。ピーピー豆とかいって豆で笛つくって遊べるやつです。そして庭に生えてたやつを4月に刈り取っていたのです。↑そして刈り取っ
これはカラスノエンドウです。お花は1つまたは2つずつ着きます。フジのようにお花が房に咲くのがヘアリーベッチです。どちらも豆科です。ヘアリーベッチには雑草や野菜の種の発芽を押さえる作用かあります。カラスノエンドウ、ヘアリーベッチ、えん麦、チコリ、トレビス、白クローバー、のらぼう菜が無農薬栽培の野菜です。ラブちゃんのうさんぽを見守っています。芝集めを始めました。きょうは旦那が見はり番です。道路に憧れの視線を送っています。ラブちゃんは道路の光の反射に引かれるDNAを持って生まれたよ
庭でとれたカラスノエンドウにがっつく我が家のハミさん🐰あまりにもエンドレスで食べるので心配になり途中で切り上げました😂調べたら栄養価は高いとのこと。ただあげすぎるとガスがお腹にたまり食欲不振になる可能性があると💀いや〜💦ちゃんと調べとけばよかった💦でもまぁ今のところ元気だし様子を見ます。さてさて来月から始まるファイナルライブにむけてドンブラザーズのグッズが売り出されました。画像お借りしました結構いいお値段ですよね😅こういうのあらためて見ると、ターゲットは子供より大人だよな〜
暖かくなると咲くのも早いですが、散るのも早い気がします。庭梅は1週間以上も、前の写真。一番きれいだった時です。庭桜は2~3日前の写真。真っ白な花びらがきれいです。草もどんどん伸びます。カラスノエンドウ・・・こちらは根を張って,蔓も伸びて・・・です。ハハコグサ。花の黄色を久しぶりに見ましたよ。
草にもタイプが色々あってその草によっても自然農法での扱い方は色々違うのですが今回はこのマメ科のカラスノエンドウさんの場合をご紹介します。今の時期、お散歩をしていてもあちこちで見かけますがまず、「根粒菌=窒素固定菌」と共生関係にあるカラスノエンドウさんが生えているということはそこの土地が土の中に窒素を取り込もうとしている途中経過にあると考えることができます。土の酸性度が強いときに生えてきて土の状態をよくしてくれる弱酸性にしてくれる働きがあります。更に枯
咲いた〜♪咲いた〜♫チューリップの花が並んだ〜並んだ〜赤白黄色どの花見ても綺麗だなぁ綺麗に咲いてました💓まさに春ですねふと見ると小さい時によく見た花が咲いていました。なんだっけ?カラスノエンドウたしか、、「シービービー」って豆ができたような‥‥
庭で作業をしていたらずんずんずんめちゃプリティ佇むただそこにいてくれているだけでそれで私は幸せなのです庭側のカラスノエンドウを少しずつ刈っていったら残っているカラスノエンドウに油虫たちが集結しているので、刈れなくなってしまいましたちなみに油虫タワーのことをタワーレジデンスと呼んでおりますわが家のタワーレジデンスは高級なマンションに匹敵する等と言うことは決してありません。いつもの勝手に脳内変換ご訪問ありがとうございました楽しい夕食を
マイルドな明太子を買ったので明太子と大葉のパスタ。美味しく出来ましたさて、お天気がイマイチなので、今日は銀行ついでのウォーキング写真を撮っている場合じゃないので(ちょっと急いでいます)我家の周りを席巻しつつある雑草の王者カラスノエンドウカラスノエンドウ←こちらにリンク本当に小さな小さな絹さやえんどうのようです。家の周りは殆どこのカラスノエンドウに乗っ取られている感じ。でも私はこの雑草が好きです
あなたの身体を癒し自分らしさを応援するエッセンスリーダー円山奈緒美AyurAromaHarmonyお湯で落とせる化粧品開発してます♪アーユルアロマハーモニーオリジナルよもじお®(特許庁認定商標登録第5864638号)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆こんにちは♪もうビックリすることがありました!!!それを皆さんに早くシェアしたくってしたくって。(´(ェ)`)ウズウズそれが一体何なのかって。野草でジェノベーゼソ
おはようございます😃昨日は久しぶりに大学時代のゼミ友のグループLINEを受信。卒業後、教師になった友人からでした。彼女とは子どもが生まれてからも行き来して仲良かったのですが、しばらく疎遠の後LINEでやりとりするようになったらちょっとヒトが変わったな…と思うことが良くあるのです。とにかくリッチな生活をしていることを写真付きで送信してきます。そして子ども自慢も半端ない。いいよ、幸せそうでいいよ。しかし、卒業してそろそろ40年、皆んながリッチになった訳ではないのよ。子
先週の陽気が遠い過去のように、冷え込んだ1週間でしたね。GW中、毛糸の草木染めに挑戦しました。軽ーい気持ちで始めたものの、3日がかりの大仕事!になりました…が、とても楽しくて忘れられない3日間になり、草木染めがやみつきになりそうです。この毛糸達、何の植物で染めたかというと…右から順に、シロツメクサ(銅媒染・鉄媒染)、カラスノエンドウ(銅媒染・鉄媒染)、ハルジオン(銅媒染)です。そこら中に生えている雑草達から、こんなにきれいな色の毛糸ができました。3日間付き合ってくれたのは幼なじみのM
【この記事について】「カラスノエンドウ」(烏の豌豆)路上の花<250>は2019年3月23日の過去記事(ヤフーブログ)を2023年4月1日に再投稿しました。路上の花<250>カラスノエンドウ(烏野豌豆)マメ科ソラマメ属別名ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)原産地地中海にかけての地方道路脇で咲いていました。茎には巻きひげがあり全体に毛があります。花は、エンドウに似た小型の紅紫色の花をつけます。
おはこんにちは☺️先日のつくしの煮浸しにて調子に乗り??『春の味覚…久しぶりにつくしんぼを食べた(^^)』こんにちは☺️(こんばんは😌🌃💤)春のお彼岸…にぎやかな日本になりましたネ💓先の木曜日に実家で梅の花が咲いてるのを眺めに畑に出てたらつくしもこんちは~…ameblo.jpちょっとほっとくと自宅のお庭に生え放題になってしまう繁殖力強い手強い雑草~きれいでかわいくて好きやけどあんまりワサワサ増えんといて~って思ってるカラスノエンドウさん⌒(ё)⌒カラスノコウブツカ?ス