ブログ記事43,206件
極上カブ90ローダウンサンワールド28パイサニ寅さんのカモメ2.5Jブレーキパネルスプロケットハブスイングアームアクスルシャフト色々と組み合わせてジャッキでスイングアーム広げますがセンターがなかなか出せない僕のはカナダの本物っぽいアルミみたいなステッカーこのパチモンでもパスポート70の雰囲気出せますねこれももらってきたカブ90MAもちろん雨ざらしエンジン始動しないホイールもタイヤも腐ってるのを再生したのですいよいよやることなくなってきたので吊りカブ前期の穴開
配線を全波整流化しているこの青カブHA02wLIFAN125エンジン、、、。レギュレートレクチファイヤが熱持ってアツアツになるんです。全波化してから、前のヤフオク125エンジンで1回、LIFAN125にしてから1回、レギュレートレクチファイヤを交換しています。あと、街乗りメインでON・OFFを繰り返していくと、すぐにバッテリーが息絶え、バッテリーもこれまで2回、新品に交換してきました。全波整流化すると、発電容量は増えるものの、結局バッテリーは普通の12Vバッテリーですから
こんばんはヨッサンです台風が去りましたが!風雨は止まない風の強い日でした・・・仕事中に奥さんから連絡がありました「カブが吹き飛んでいるよ!」えっ!?強風で、自宅に置いてあるc90DXさんが倒れているとの事なんと自宅前の道路にまで飛んでいると仕事終えて急いで帰ると、バイクカバーがアチコチ裂けた姿で・・・被害状況はハンドル右側のエンドバーに傷フタが欠けちゃったグリップが押されて、スロットルが重くなっているのでマイナスドライバーを隙間に突っ込んでグイグイしたら戻ったス
おはようございます☺️みなさま、どんな朝をお迎えですか?私は只今電車の中でブログを書きながら人間観察をしております👀じーっさてさて暑い日があったり、大雨だったりと天候に左右される日々ですが、梅雨は今週末には明けるのかしら?そしたら夏本番かしら🍧🍉?数年前の私は夏が嬉しくて嬉しくて最高っ!と思っていましたが、何年か前からついにため息が出るようになりました😮💨☀️みなさんは夏、、お好き??そんな夏の時期になると我が家(ウェリナ)ではこの子たち
私のスーパーカブのリアタイヤが交換時期となりましたレストアして乗り始めてからこれで2回目の交換完全にスリップサインが出てるので、車検で言えば通らないヤツwまあ私の場合、雨の時は走らないしこれでもドライ路面ではまったく問題無かったですけどねとはいえ摩耗したタイヤではパンクしやすくなるのでやはり早目の交換に越したことは無いですこのタイヤは8,000km持ちましたよく持った方だと思います最初に履いていたダンロップのD107は5,000kmしか持たなかったので
行灯カブポジションライトキーライト90は左ウインカーのみ点灯?行灯カブ画像は90キーライトありホーンボタンでキーライトと右ウインカーが点灯と書いてあるキーライトラージエンジンの90キーがここにあると左右のウインカーが点灯だ色んな説があるけど年式とかキーの位置によるみたいこれが下行灯50上行灯50点灯70カモメ近所の解体屋に2台あったけど当時はサビてるのは欲しくなかった7000円だったから買えば良かったステッカーの赤と青の違いはなんだろうおっぱいカブ9
ダンロップのK350の3インチタイヤに交換しました。純正は80/90-17ですが、K350の3.00-17の方が太さも高さもありますね。タイヤ交換してて気づいたけど、リムが結構格好良いざらついてるフロント交換完了(一度パンクさせたのは内緒w)太いフェンダーとのクリアランスはこんな感じ3インチより太くしたら、泥除けのボルトに当たりそうアップフェンダーにしたいリアも交換完了チェーンカバーとのクリアランスはこんな感じ3インチより太いの履いたらチェーンカバー削らないと入らんねチェ
以前にも登場しましたが、私のシルバーリトルカブちゃん。エアクリーナーボックスは、雨の日も走るので必須。カブ90用のエアクリーナーボックス・クリーナーを取り付けています。ただ、エアクリボックスのせいで、セッティングに悩むことになるとは、、、。ネットを色々見てみましたが、リトルカブのエアクリーナーボックスをカブ90用に交換して、クリッピングポイントのビックキャブ16φのセッティングの記事が無かったので、色々迷走してしまいましたね、、、。しかも、、、。エンジンはミニモトで購入し
食事記録朝アイスコーヒーたまにスイカ夕食トマトマリネカブと生ハムサラダ浅漬けたまご親鶏たたき難消化性デキストリン緑茶焼酎ハイボールデジャヴメニューワインとレーズンバターで終了今日はバゲットおじさん♡バゲット焼きたいいつもの牛乳食ぱん焼いた明日のパン言うよね〜ちゃんと配合間違えんかったから良い感じちょっと底浮き気味だけどもりもりがかわいい食ぱん好き♡体重記録7/16159cm47.8kg(-0.3kg)体内年齢33歳(-15)お久しぶりぶりの4
さて、、、。ツーリング気分から、、、今日は朝からお仕事、、、、。ちょっと落ち着いたので、、、、。ブログでも、、、。先日からいじりまくっているチャイナ125㏄エンジン。ボア×ストロークは54×54㎜のちゃんとした124㏄エンジンの模様ですが、、、。キックシャフトとCDIが無く、ステップも無く、マフラーもつけていなかったので、始動できませんでした、、、。某のカリというオークションサイトでやっとキックシャフトとCDIを関西の個人の方と、関西のバイクショップさんから入手。
⭐️お知らせ⭐️サンワード証券無料WEBセミナー豊かな老後を目指して、投資を学ぼう!アメブロで人気のまめママ氏が弊社セミナーに初登壇!今回は老後と投資についてご講演いただきます。www.sunward-t.co.jp2025年7月19日10時よりぜひご参加下さい🙏金曜日にチャートが綺麗だから入ったSBIホールディングスビットコイン上げかなと思いマネックスにも入ったけど、マネックスの動きが悪くてすぐ降りましたということで、SBIホールディングス謎上げヤフーファイ
ど~ん!夏は"夜"走るのが気持ちいい-----------------------------------------"【カブ】AA01全波整流化の準備"からのつづきYoutubeとかで予習はバッチリと言っても理屈は分かってないけど全波整流化やります外装を外してシフトペダルを外してジェネレーターカバーも外してここからが作業本番!!フライホイールこのフライホイールが回るので、
さて先日取り付け『秋分ですね』九州も田んぼの畦道や、道のあちらこちらに赤い彼岸花をやっと見つけるようになりました。山は暮れて野は黄昏のすすきかな。藤村の歌が響きますなぁ、、、。今年の…ameblo.jp&方向修正『混合気攪拌スペーサー』先日取り付けた混合気攪拌スペーサー。フレディスペンサーではございません。混合気攪拌スペーサーです。今の若い人、ロスマンズホンダとか、、、、知らないだろう…ameblo.jpした混合気撹拌スペーサーの途中経過のお話。
12月に入り、寒かったり、暖かかったり。雨の多い日が続いていますね。風邪やインフルも増えているみたいなんで、要注意です。来週木曜は福岡地方も雪になるかもと、、、。お坊さんが走る、俺も走る、師走真っ只中ですねぇ。もう、年末年始まであとわずか、、、、。今年のお正月も1日2日お休みあるかないかといったところ、、、、。そんな中、、、、。9月に取り付けた混合気撹拌スペーサーのデータが集まったので計算してみました。条件的には以下の通りです。1)毎回10km~20kmほどの走行。
ハンドル内のメインハーネスを作成します。仮組のハンドルをいったんバラしてキーシリンダーのカプラを付けます。キーをひねる動きを考えてキーシリンダーの向きを決め入れます。キーシリンダーをキーホルダー穴から入れます。パッキって割れそうで怖かったです。入りました。ハンドル内でカプラーを繫げます。よし、つながった。
今日は雨スタートの連休5日目です。本日までが私の1人フリー日なのに、雨なんてもったいないなぁ。(´Д`)さて、昨晩がんばって中華ボアアップ&ビッグキャブを青カブ号に搭載したので、起きた時点で雨が本降りじゃなきゃレインスーツ来て試走に行こうと昨晩考えていました。朝6時の時点ではかろうじて雨は降っていなかったのでレインスーツ来て出発!知多半島一周の計画から少しショートコースに変更して、いつもの三河湾お散歩コースにします。慣らししないと何が起こるかわからない中華パーツなので40km/hしば
徳島県地方、17日ぶりの雨との事で恵の雨と思いきや?あまりにも土壌が乾燥しすぎて屁(゚д゚(人)💨のツッパリにもならない程度のお湿りでした(/ω\)イヤンって書いたら「大雨で被害にあった人に失礼やろ」とか「そちらの地方に災害級の雨が降ったらええのに」とかのアンチからのコメントが来て削除に必死にならなあかんのがアメブロのあかん所やなぁ?って事でそろそろblog卒業を検討しているムラサメです(•Ӫ•)⭐️先週の川遊びツーリングの本編だよ〜某所で待ち合
先月のブログで少し触れたのですが私のスーパーカブのエンジンをキタコ製88ccに換装してみました88ccNewスタンダードボアアップkitというシリンダーヘッドもセットで交換するタイプですそれまでは同じキタコの85ccのシリンダー・ピストンだけのボアアップ仕様で乗ってましたその85ccキット組み込みのときの写真この85ccキットではシリンダーヘッドはノーマルをそのまま使うのですが私の場合は元々のレストアのときにキャブレターをPZ19、そのキャブ口径(19mm)
今日は雨上がりのポカポカ陽気でしたね。ひとまずこの書き込みは同僚のエンスト原因究明のための情報収集としてFacebookのスーパーカブ倶楽部に書き込んだ内容の再掲です。KFFブログをご覧の方で情報がありましたら、ご教示頂けると助かります。【Facebook掲載記事】同僚の角目カブが原因不明のエンストに悩まされており、可能性があるポイントを教えてもらえると助かります。<車両>98年製スーパーカブカスタムセル付4速現在、キタコ75ccライトボアアップクリッピングポイントPZ19キャ
私のスーパーカブ90のバッテリーの寿命が尽きた。新しいバッテリーを使用するも、格安品は、見事にはずれ。ダメもとで、充電してみた。6Vのバッテリーを12vで充電してしまってた(汗だが、どうにもならず。新しい6Vバッテリーを買うことにしようかと思いましたが、切れまくった6Vの灯火類の電球の入手が、面倒に思えてきた。なんでかというと、今の主
お疲れ様です。だんでぃgotohニシパです。あ、ども。愛車リトルカブAA01の110cc化計画!今回はマフラーが爆音なので、バッフルを取り付けすることにしました。モナカマフラーエンドに付属のバッフルを取り付けします。ボルト1本で固定するだけですね。取り付け作業中に手元が滑って、マフラーの中に落としてしまいました。また、マフラーを外して逆さにして、バッフルを救出しました。さて、音量はいかがなものでしょうかね!うーん。あんまり音は変わらないですねえ。ま
1.何でハザードを付けたいの?私が公道でバイクに乗る上で留意していることのひとつに「目立つ」という事があります。ウン十年バイク乗ってて思うのは、他の交通から見落とされない事が安全上とても重要だということ。そのために、乗り方や装備等色々工夫してるわけですけど、今回はその一環でカブにハザードランプを装備してみることにしました。まあ、そんなに出番はないと思うんですけど、片側交互通行待ちの最後尾の時とか、路肩に停車するときとか、無いよりはあった方がいいよなぁ、と思ったわけです。ちなみワタクシ、こ
ついにボアアップを実行しました。用意したのはこちらSP武川のハイパーSステージキット88ccです。シリンダーとピストンの他に、インジェクションコントローラー、ハイカム、パワーフィルター、フロントスプロケット(T16)などがセットになってます。キット自体はずいぶん前に購入していたので、パワーフィルターとインジェクションコントローラーはすでに装着済みだったりしますそれから今回はハイカムは入れないことにしました。ボアアップの主目的は坂道でのトルクアップなので、シックネスゲージも準備してまし
前回『ジモティーでバイクを買ってはいけないSeason3』前回『ジモティーでバイクを買ってはいけないSeason3〜人の心の光』前回『ジモティーでバイクを買ってはいけないSeason3〜事前準備』前回…ameblo.jpというわけで地味に続きます@どうもこんばんは、TAKAです。今のうちに言っておきますが、このリトルカブ、最終的には何処かに売り払う予定です。知り合いなのか、ヤフオクなのか、ジモティーなのか…正直置き場もないですし、今更50ccなんか乗るわけないし、何より
前から考えていた清掃をしました。朝一でまずカメラで内部を確認。暖気し忘れ冷間状態で噴霧。2時間ほど放置しブレーキフルードを吸う道具で内部の液を吸い出そうと入れてみたが量が少なく吸えず仕舞い。でプラグホールにペーパー突っ込んでクランキングして液を吸わせました。カーボンの破片が結構出てます。この後撮影したもの。まだだいぶ残っていますがだいぶふやけています。この後レーシングしてエンジン暖気。プラグ清掃の後のマフラー白煙動画は自宅駐車場でエンジン掛かるとこまで
宮城もずっと雨模様ですが、西の方はとてつもなく雨が降ってるみたいで大きな被害が出ている模様。被害に遭われた皆様、心よりお見舞い申し上げます。出掛けられないので猫ドア取り付けたり以前から気になってたこれを…ついに買っちゃいました!インナーラック。カブを買った頃から、便利そうだな〜と思ってたんですがようやく入手しました。私が買ったのはアウトスタンディングモータースの通販。インナーラックだけだと、送料かかります。一定の金額以上なら送料無料になりますが、今そんなに買い物の予定ないんだよ
タダで貰ってきたスーパーカブの再生シリーズ前回の記事でキャブのセッティングも決まり普通に走れるところまで仕上がって、山梨までのミニツーリングにも行ってきました(前回の記事はコチラです↓)『カブのレストア記(その15)キャブレターセッティング』タダで貰ってきたスーパーカブの再生シリーズようやく仮完成して公道走行可能な状態に組み上がったスーパーカブ(前回の記事はこちらです↓)『カブのレストア記(そ…ameblo.jpまだまだ自分好み仕様に手を加えていく部分はこれか
こんにちは😃当たり前の話ですが…燃調、キャブレターセッティングが狂っていると異常が起こりやすいです💦薄ければもちろん、オーバーヒートやデトネーションなどを引き起こしてしまいますが…逆に濃すぎても…ピストントップにカーボンが蓄積しすぎてしまい…そのカーボンが発火してしまったり…ピストンシリンダーの間に噛み込んでしまいダメージとなる場合も💦濃すぎる薄すぎるではなくきちんとセッティングを合わせて走るのがやはり最適だと思います👍それなりに走るからと面倒臭がらず…しっかりとセッティン
カブの引き取りは9日(日)に行いました。車両の状態は、タイヤにひび割れはあるものの山はあるしパンクはしていない、エンジンオイルはいつ交換したか不明なくらい前だけれど量は入っている、ブレーキは前輪ブレーキのワイヤーの動きが悪いもののちゃんと利く、といった感じでした。爺さんには「もう古いし、手入れもほとんどしていないから危ないぞ、廃車にしたら?」と忠告されましたが、スーパーカブは世界で最もタフなバイクです。「ゆっくり走れば問題なし」と自己判断し、自走で移動することにしました。わが家までは
歴代のカブのカスタム集めてきたプレスカブ塗装MOON仕様台湾FCR28113cc過激カム1万円だったかな88ccサフェの90と交換したので無料行灯カブシルバーだったので剥がしました僕のC100まだまだあるので別記します