ブログ記事2,546件
「骨が丈夫になるからイワシ食べなさい!」な~ンて言われて育たれた方も多いと思います(^^)ポピュラーな日本のお母さんの料理ですが、この煮方にすると、冷めても生臭くならないので白ご飯のお供、酒のアテ、お弁当のおかず、と大活躍です。ってなこって絶妙なイワシの生姜煮~魚編に弱いと書くイワシですが、崩れさせずに中までシッカリと味を入り込ませて煮るので煮上がりが美しい。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚食べるときもとっても食べやすく、クセになるシッカリ味のイワシの煮物です♪「そ
いつも、ありがとうございます。釣り船悠希丸です。春に、昨年より色々な魚が釣れる・活きカタクチイワシ五目釣り・ホタルイカ五目釣りの、仕掛け図などを昨年の写真も含めてご紹介です。ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。特徴としては、・エサ付けがカンタン・エサの匂いが少ない・色々な魚が釣れるそれを考えてこのような仕掛けを使ってます。主に釣れる魚・レンコダイ・カサゴ類・アマダイ・ハタ類(アオハタがメイン)・チカメキントキ・鬼カサゴ・大サバ・稀に青物
R5年11月27日(月)雨→晴れ今年最後の釣りをする為、愛媛県愛南町家串にきました。朝は小雨でしたが、昼からは晴天。16:00に帰港後、作業場横にある公園&トイレに行き手洗いを済ませ、港前の海を覗きこむと・・10~cmくらいのゼンゴアジで埋め尽くされていました。釣っている方は皆、サビキ針全てにゼンゴアジがヒット。これぞ入れ食い状態です。貸船屋さんがやってきたので、どこかにサビキ仕掛けや撒き餌を売っていないか尋ねましたが、宇和島市津島町まで行かなければ売っていないとの事。家串から往
こんにちは。今週末は暖かい日が続きます(笑)外の出たら日射しが気持ちよい~!昨日に続き今日はサワラ狙いのジギングについて解説してみましょう。東京湾・太刀魚シーズンとエリア(観音~久里浜)も重なることが多く、太刀魚タックルをそのまま流用?使っても出来ないことはないが、ただ、PE1号主流の太刀魚タックルだと多少不安があります。まして乗合だと横方向へグルグル走り回られ、他のラインと絡まってしまいトラブルの原因となる。東京湾でも最大8~9kgのサワラがヒットする可能性があるのでタックルバラン
南西の風波高1.5m大潮サラシは全然ありませんでしたが凪でもヒラスズキが釣れるようになってきました。まずはハルカ125Sのクリア系カラーでチェックしていきます。水深がある場所で足元にほんのわずかに出る泡レベルのサラシにハルカ125S入れるとヒラスズキが見にきました♪そこで定石通りにフォローでソフトルアーを少し沈めて引いてくると即ヒット!ジークラックリバイバルシャッド4インチカルティバ静ヘッド16g凪ではソフトルアーか、、、とりあえずこれでボウズ回避で安心できたのでミノー
こんにちは、翔渓丸ですこの間いただいた銀杏ハンマーで軽く叩いて、割れ目をいれるとこまではよかったんですけど、それを炒って、渋皮むこうとしたら、うまくいかんし💦それで、容器に水と一緒にラップして、チンしてみたら、簡単に渋皮が剥けましたどうも、熱いうちに剥くのがキモですねすでにゆであがってるんで、そのまま食べられました塩水でチンするのもいいかも6℃まで冷え込んだこの日のアジングは劇シブフカセで毎夜、同じところでやっている常連さんによると、暖かかった前の日は10数尾ゲットとのことや
ごきげんよう、えの字です。最近、卵かけごはんの研究をしています。ネットの記事で卵かけごはんにトッピングするとおいしいものについての記事を目にしたのがきっかけです。めんつゆで作るとおいしいとのことだったので市販のめんつゆで作ってみたところ、なるほどありだなとは思ったものの、私にはちょっとベタっと甘いかも(;^ω^)というわけで、醤油とめんつゆ半々で作って、鰹節をトッピングなんてしちゃったものだから、、おいしいーーこれは推せます!ポン酢で作るのもおいしいそうなので
タラ場まで行けなさそうな南風の強風もあり。最初からタラ諦めてホッケとソイを狙いました。近場限定にして遠い釣り場までも行きたくありません。ホッケ調子良く、たまにアオゾイも。ありがたいですね。大量に見えるベイトはカタクチイワシ。明日からシケ3連休予定になってます😭
小魚といえば「いりこ」、天然のマルチミネラル昨日、小魚毎日でミネラル補給すれば良いと書きました小魚といえば、何と言っても「いりこ」ですね「いりこ(炒り子・熬り子)」は、西日本を中心とした地域における鰯煮干しの呼び名カタクチイワシの煮干しのことを「いりこ」と呼びます子供の頃、味噌汁の出汁は、いりこ出汁だった野菜といりこの煮物などもよく食べていたでも、最近はあまり見かけなくなったamazonで売っていますhttps://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_no
この日は朝一湾内。約一年ぶりにH+くんと釣行。薄暗いうちは湾内のプリスボシーバスを狙う。サーフェスウィング147Fチャートバックパールを湾内からゆっくりと流れる潮に絡ませグリグリ引いてくること数投ばっさーんトップ気味に尾ビレが見えてヒット!久々に強烈な突っ込みを交わし寄せてくるとなんと痛恨のラインブレイク!まじかー。シーバスでラインブレイクはほんと久しぶり。いけんかったー。なんだろう。まだこないだ攻めたゴロタの影響かはたまた根に擦ったか。たしかに手前はブレイクあるけどー
ひさしぶりにホームへ。先客は2名。いつものポイントは積雪のためキケンと判断し、内側の先端をキープしておく。ヤリイカタイムまで、打ち上げられたカタクチイワシを掬って遊ぶ(笑)「カタクチがいるなら青物も・・・」と思ったけど、こんな時に限ってフカセタックルしか持っていないオラまあ、ジグを振っていた人には無反応だったからヨシとしよう・・・。16:30ヤリイカ開始18:30ヤリイカ終了ずーっとエサそのまんま。イカはいねーな。さっさと帰って唐揚げ&ビールにしよう※オマ
おはようございます(^^)朝3時にマゴガッタンと出発途中mmおやじからLINEが早くも小さ目やけどガッシー18匹🙄やって🙄準備して5分ほど歩いてポイント迄しばらく感じが掴めなかったけど2人同じくらいにヒットしたじいじ、ガガネ好きなんよベスト3に入るって見せに来た2人でポツポツ釣れてるけど、潮は低いし止まってしまい当たりがなくなってきたそれからじいじ表層で25センチを2匹カタクチイワシの小さいのが沢山おるみたい明るくなる前にそれを食いに浮いたのか皆んなフラット狙いに変更
“五穀豊穣”を願っておせち料理に登場する田作り。乾燥させたカタクチイワシに醤油や砂糖などを絡めたものです。甘辛い味付けでご飯が進みます。田作りは作る派?買う派?おせち料理の中で優先順位が低く買う派なのですが調味料の調整もできるし簡単なので作ろう!と意気込んでいたのに残念なことに田作りが手に入らず煮干しで代用です。どちらもカタクチイワシで見た目はほぼ同じ。製造方法でそのまま乾燥させるかゆでてから乾燥させるかの違いで田作りはそのまま干したもの。田作りの目玉
3月7日(土)中潮今年は暖冬ということに加え、新型コロナウィルスの脅威、さらには家族の進学など、いつもとは違う状況になっており、落ち着かない毎日を過ごしていますそれでも、連休で好天ともなれば、行かない手はありませんこの日は、午前限定ということで、近場で何とか肴を確保できるところ、となると、そろそろ釣れ出すかもしれない、春の名物、カタクチイワシ(本命はチア〇)の釣れる雑賀崎周辺空揚げは一年に一回は食べておきたいところですただし、回遊がない、エサに反応しないなど失敗した場合、
昨日は30℃越えかと思えば翌日は20℃とかあり得ない位今年は温度差が激しい体調管理をし食事にも気を付けねばそして、フクロモモンガも食事が大事フクロモモンガをお迎えされている方は年々、増え続けていますが、未だにペレットを食べてくれないと言うご相談が絶えません食性もさる事ながら、味覚も鋭いこの子達巷では柔らかい物ばかり食べさせてると良くないとか、虫歯になるとか言われてます。と言ってもペレットは食べない、昆虫はイマイチ苦手と言う方も多いと思います。
この間、日本から遊びに来た友達がお土産に揖保乃糸をくれました私は、日本では素麺ってまったく食べなかったのですが韓国に来てからよく食べるようになりました。韓国では、素麺は비빔국수/ビビンククス(混ぜ麺。笑)と言って、こんな感じにして食べる事が多いです비빔국수/ビビンククス以外にも、멸치국수/ミョルチククス(カタクチイワシ麺。笑)と言うカタクチイワシの出汁スープに入った温かい麺もありますスープは赤くないですが、キムチを投入して赤くして食べる事が多いです。私も、キムチ必ず投入しますあっ
吹上浜で鰤が釣れています。シーズン最終盤になりましたので、流石に各方面から怒られないだろうと願いつつ、総括記事にします。まず、今シーズンの吹上浜は一昨年以上のブリ当たり年となりました。船でしか釣れないようなブリがこんな感じで釣れてました。大きさは70-100cm付近で、重さは5kg以上です。そのため、県内外から多くのアングラーを集めました。このブリ当たり年の要因はカタクチイワシの接岸です。こんな風にブリやサゴシ、サメやイルカに追いかけられたカタクチイワシが浜に打ち上げられています。
こんばんは🌙😃❗月曜日そろりそろりと釣行結果尺アジどころかサイズダウンアジ26cmが4匹コノシロ30cmが1匹カタクチイワシ多数貧果です😵💤⤵️コノシロを酢〆にして炙る⬆️これ絶品😋🍴💕コノシロの卵の煮付け⬆️これも最高に美味でごじゃります😋🍴💕🍴💕次もそろりそろりと釣行予定ではみなさんコロナに気~つけてねいつもありがと😆💕✨チャオ♪〜by.yamour〜
【2023.11.23岩内午前】最近強風続きてなかなか釣りに行く気にならず、週アタマに見た週間予報では勤労感謝の日も強風予報で、ハァ…無理かぁ…(´Д`)って思っていて、いざ当日起きてみたら穏やか…!?えこれは行かねば!Σ(゚Д゚)ということで出撃!今日はどうしようかな〜😆マメイカ調査して〜、ジグサビキも投げて〜、小サバ釣れたら泳がせて〜!と総力戦プラン!まずはマメイカ調査!…異常ナシ!(`・ω・´)ゞジグサビキ!…異常ナシ!(`・ω・´)ゞブラーパワーイソメ!…異
今年ももう12月結局今年も厩以外は行かなかったな(^w^)8月9月10月11月ニシンの話が聞こえてきたので休日を待って行ってみたら小サバとカタクチイワシしか釣れん(>_<)今年調子の良かったマメイカでも残っていないかとエギを投げてみたら開始10分でヤリイカが来た\(^o^)/♪サビキは止めてテーラーに変更!!エギも1.5号から3.0号へサイズUP!!•••••••••奇跡の1杯だったのか=32時ころ指先が冷たくなってきたんで諦めようとした時に1杯
ブログほったらかしでしたね。余裕があるときに少しずつ書いていこうかと思います。さて、先日、煮干し(カタクチイワシ)の解剖をしました。実際に中学生が解剖したのがこの写真。体の各器官を確認しながら解剖しました。えらから心臓に繋がっていそうな様子や、(体や心臓の大きさに比べて)脳が小さいんじゃないか、というような意見がでてきました。参考にしたのはこのサイト。http://www.geocities.jp/niboshi2005/index.htmlですが、ほとんどフリー
半年位前から毎日食べてるのが“アーモンド小魚”です。大袋で売ってる所が少ないのでポチッとしてます。今回はコレ(ここまでの画像はネットからお借りしました)小魚にはカルシウムが豊富で鉄分も豊富に含まれています。カタクチイワシには「ヘム鉄」という種類で吸収されやすい性質をもっているそうです血中の中性脂肪を低下させたり中高年の加齢に伴い低下する、認知機能の一部である記憶力を維持する成分であるDHAやEPAも含まれているようです。だからと言
こんばんは冷え込んできましたね銀です🎣今日は天気が良さそうだったので、西宮ケーソンへ遊びに行ってきました11/25(土)飛ばしサビキでアジ釣りです15時開始それ〜ヒューンチャパン...何も起こりません...ウキを外し足元へチャパン何か付いてますカタクチイワシでしたん...これが回ってきてたらタチウオが入ってきてもおかしくないのにな...タチウオのエサに持って帰ろうかと思いましたが、1匹しか付いていなかったので海へ帰っていただきましたやっぱ飛ばそう水際
片口イワシの煮干しの大の画像が、豊洲より届きました。即全部かいましたが、全部で6c/sしかありませんだしたね。あればもっと買うんですがね。先日、長崎より片口イワシの煮干しが100C/S以上あると、画像が届起きましたが、価格が合わないのと脂が多そうな画像だったので断りましたよ。一応、高くても価格や質は多少拘っているんですよ。しばらくは高くても、小口を集めるしかないでしょうね。最近の煮干しは価格が高くて、品質が悪くて、しかも数が少ないとい
ども前回マメイカボウズを喰らい数日後にリベンジに向かうもまたもボウズ…もう小樽にはマメイカは居ないんでしょうか余市以西に行くとまだ釣れているらしいけどそこまで行くのが面倒臭い❗️w昔はよく仕事終わりに幌向意までマメイカ釣りに行ってたけど今ではそんな気力は無いですねて事で潔くマメイカは諦めて今シーズンラストを飾るニシン釣りにシフトします噂では小樽でもうニシンが釣れてるとか釣れてないとか自分の目で確かめるべく行って来ましたよ結果は如何に月曜の仕事終わりに行きたかったんだけど暗くなっ
天候やらお仕事やら船長さんとタイミングが合わないなどで、久ぶりのガシラ釣りです、8:30出港、、、少しうねりが残っていましたが、「やるかー」で、、、「きたー」でまあまあのガシラ。何時も幸先の良い私後が??今日の餌は最近友船が良いと言うアジとサバとカタクチイワシ。アジの餌が好調でした。何時もと同じく、、、10匹位から続きません、途中で「マゴチ???」がヒット、画像が、、、。結構遊べました。二時間程遊べて帰港、、。
12月ソウルで購入したインスタントラーメン農心라면왕김통(ラミョンワンキムトンケ)ラーメン王海苔ごまラーメン11月のソウルでお友達が購入して気になっていたので12月のソウルで購入しました。4袋しか入っていないのにインスタントラーメンとしてはなかなか強気の価格です。農心のラーメンは好きなんです!でも嵩張るのもなんなんで2袋はご一緒した姐さんに(hkkさん)とおすそ分け口コミもよかったので楽しみに実食😋🍴ゴマは敢えて入れていませんがこれが失敗?いや、
この投稿をInstagramで見る猫とウサギと釣り(@194mac)がシェアした投稿釣果・釣行の詳細はこちら
少し前の記事で、納豆にしらす干しを入れて食べるように食べ方を更新したと書いたのですが、しらす干しを買い忘れたことがキッカケとなって、先週より食べ方を変えてみることにしました。基本的なアイデアは納豆から植物性のタンパク質を、しらす干しから動物性のタンパク質を組み合わせて摂取することだったのですが、しらす干しを買い忘れたことで、ラーメン用にストックしてある「食べる小魚」(カタクチイワシ)で代用することを思い付いたのであります。サイズ的に納豆に混ぜるのには大きすぎるので、サラダにトッピン