ブログ記事1,705件
昨日の話。朝から。外装の仮組。各部チェックしながら。干渉するところはカットや削り込んで。装着。今だ人気健在KawasakiGPZ900Rオールペイントのため社外外装があるので仮組。そして。午後から撮影。撮影?そう。今回オールペイントにあたりデザインをデザイナーさんに依頼。シュミレーション画像のベースとなる画像を撮影に来ていただいた。また、どんなデザインにあたり要望があるかなど打合せも行う。例えば。昨年塗装したGPZ900Rこれがシュミレーション画像。これを
パソコンが戻ってきたWindows10サポート終了にともないWindows11へついでに外身も中身もメンテナンス要らんデジタルゴミも綺麗にしてケーブルやWi-Fi強化バージョンへそんな訳で月曜までパソコン業務は出来ませぬまあスマホからでもブログを作る事は出来るのですがいつもパソコンでやってるので・・ちょうど土曜日も外へ出る用事があったし金曜日にメンテに出し本日戻ってきたのです土曜は久々に電車に乗りました慣れないので疲れた・・・さて昨日友達がやってきた塗装したのい
CBR1000RR@Iさん車検でした一発合格です!これから点検&作業に入ります部品も入荷してきましたベビーフェイスフレームスライダーこちらは現在、納車整備中のCBR用ですさっそく車体に取り付けました構造が良くSC57後期型にスライダーを付けるならこの部品がお勧めです(^^)ちなみに車体はまだ浮いたままです(^^)前後ブレーキホースも入ってきましたプロト製スウェッジラインバンジョーボルトは赤&黒ホースは黒です週末に取付予定していますチェー
作業報告ですこちらも注文製作車両ですながらくお待たせしました!オールペイント完了ここからバラしてたパーツ組んでいきます結構バラバラにするから組付に一日かかりますよ😅とりあえず一通り終わって雰囲気出てきました!最近の注文製作車両毎回オールペイントしてるような💦でもせっかく一から仕上げるならやっぱりピカピカなローレル製作したいですからね^_^そしてこの車両内装がまためちゃくちゃ綺麗なんです!さーここからミッション載せ替えなど作業進めてまいります!
スタッフの柴田です!S15シルビアの全塗装の続きです!バンパー等小物ペイント作業は終わったので組み付け作業に入ります!お仕事をいただきありがとうございます!!
鈴鹿サーキットの走行会に参加され転倒されてしまったNinja650の修理です場所はS字1つ目とのこと微妙に曲がってしまったハンドルバーステップペダルやバーも曲がってしまったので交換しますブレーキペダルを交換する為にスイングアームシャフトを取り外さないとできないとか(^^;その為にリアホイールを取り外すとかー!!!なんと整備性が宜しくないのでしょうか・・・サーキットのコース外で転倒すると砂や小石によるこういった感じの傷が付いていまいます当然ホイールも砂
既に105,000kmの走行距離、息子と妻が、メインで乗ってる先代の、三菱ekカスタムラバースプレーで、ルーフを塗装し、早3年半で塗装が、ほとんどとれてしまった。なので、再ペイントしました😄ラバースプレーなので、飽きたら簡単に、剥がせる、優れもの👍ラバースプレーは、油性で耐久性の高いものを購入💸今回のカラーは、マットホワイトこれです👇👇AZ(エーゼット)ラバーペイントZEQUE油性RP-3マットホワイト400ml(RP030)×4本SE296Amazon(
ランクル80最終期のマウンテンミストトーニングを全塗装お客様の要望で色替えとなります艶は少なくなってはいるけれど細かな凹凸もサビも無い外観作業開始前の最後の姿です走行距離は30万キロですがメンテナンスをしているのでまだまだ乗れますガラスもライト類もモールもすべて取り外して行きますもちろんドア類も取り外して細かな所までサビの確認です取り外したドアなどはすでに下地のサフェーサーまで塗装完了サフェー
当個体、元色は、「カーディナルレッド」からの~全バラシ元色なしの「ホワイト」に!もち、ラッカーからウレタン鏡面仕上げこれは、高いよ~
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。早速ですが、今週のお仕事紹介です。板金では、「スペーシアカスタム」のフロント周り修復作業中・・・合わせの完了した、各パネルを塗装・・・ボンネットもシーリング後に塗装・・・塗装完了した各パネルを装着中・・・フロントグリル、バンパーを装着。後は、仕上げ磨き待ち・・・こちらは、「スイフトスポーツ」の社外エアロ作業。仮合わせ済みで、下地処理中・・・
本日は午後から仕事にならず😢というのも仕事で使う通話専用のスマホが不調で使えなくなり急遽ドコモショップへ行っておりまして。ガラケーの時代はほとんど壊れなかったけれどスマホはねぇ。買い替えもお高いし😢愚痴はこのへんにして。昨日は2時間ほど離れた鈑金業者さんへ打ち合わせ含め出かけてきました。2代目プレリュードの全塗装の件です。予定納期よりだいぶ遅れてしまっており楽しみにお待ちいただいているお客さまには申し訳ないやら、でもこの仕上がりを見れば喜んでもらえるかな、と。でも色
こんにちは!センタースクエアナゴヤです!!Kさま、ありがとうございました!旧型デリカD5シャモニーH30年式カスタム!・オールペイントアンヴィルグレー×ラプター・フロントガードバーゴクブトREVO・IRONホイール×BFグッドリッチKO3LT235/70R16・IPFドアハンドルプロテクター等々のカスタム施工させていただきました!お好みのカラーリングにあわせて、施工!カッコ良く仕上がりました!cs758poweredbyBAS
昨日赤と青新旧Kawasaki最初に来店はZRX1200R先日塗装した社外ビキニカウルが装着され見せに来てくれた正面と透かしで色の濃さが変わる難しい色でした純正色合わせ実は結構難しいオールペイントだったら比べる物が無くなるので少々違ってOK?(笑)しかし部分的にだとそうはいかない・・時間をかけて色を合わせていく4色ですよいい感じですね!さて、ZRXのお客さんと話しているとZ1100GP外装レストア塗装の相談で来店フルノーマル?ぽく見える様いじってありよ
鈑金塗装部門もフル回転中です。お預かりのEK4シビックは室内ペイントを施工しダッシュ貫通ロールバーの取り付けガゼットプレートでピラー部分も補強し見た目もカッコ良くしていきます。あとはフロントガラスを入れたら完成そしてもう1台EK4シビックこちらもロールバー取付見た目やボディ補強にももちろん良いのですが万が一のクラッシュ時のドライバー保護にも一役買ってくれます。やはり安全に乗れるのも大事ですよね(横転者は語る)こちらは業者様からお預かりのEK9シビックオールペイントと公
EPSのロングボードですが、だいふ黄ばんでしまいましたスケルトン調のクリアーイエローを塗装しディケールなどをマスキングすることなく仕上げています。クリアーイエロー、クリアーグリーン、クリアーホワイトなら可能です。(クリアーホワイトの場合はディケールが薄くなってしまいます)ボイスの塗装はウレタン塗料を使用するため硬い塗膜が形成されるので、液体ワックスリムーバーで色落ちしません。塗装自体はそうでもないのですが、下地処理工程にかなりの時間を有するため、ショートボードで2万円、ロングボードで3
車両はこちら。キャブ車人気も相まってプレミアム化しているZRX1200Rです。『kawasakiZRX1200RZRX-DAEGテールコンバート』ZRX1200R当店で以前からカスタムさせて頂いてる車両になりますkawasakiZRX1200マフラーカチアゲ加工とオールペン+アウターのチタン風塗装…ameblo.jp『ZRX1200一年近く待った~ゲイルホイールを換装しよう♪』普通。車両はこちら。蛍光ラメホイールが際立つ、ZRXです。あ~『ZRX12
こんばんはふとブログの事を思い出して書き始める…さて、前回のブログからしばらく経ってしまいましたが…実はケーズマート、さらに新体制になっておりました去年の10月にノーヴァ製作スタッフが入社して2人体制になりしばらく頑張ってきましたが5月より新たに整備スタッフが入社して現場は3人体制となりました事務スタッフ、パートさん含めると5人体制となっておりますカスタムにメンテナンスにと今まで以上に頑張ってまいりますので、是非お気軽にご来店くださいご来店時はご予約をお願いしますねお車のメンテ
Z1000@Y様車検と同時にオールペイントを敢行カラーはスズキジムニーの純正色です元々の純正色はブラックでしたそして仕上がったのがこちら日光の加減でわかりずらいですけどめちゃくちゃ渋くてかっこいい!(^^)ペイントショップの方も綺麗に塗って頂きました(^^)綺麗な車体なのでペイントも栄えますオーナー様にとても喜んで頂けました私もひと安心(^^)いつもご利用頂きありがとうございます差し入れも頂きました!ありがとうございますm(__)m
KawasakiKZ1000オールペイント純正カラーの色違いバージョン。黒い部分を濃紺にしたリンカーンカラー。ラインの内側はシルバーでボカシ。KawasakiのZに詳しくない方はなんのこっちゃ?かとは思いますが。Z1何が違うの??形はZ1ぽく見えますが、タンク、サイドカバー、テールカウルなどの外装はZ1とは形状が違う。テールランプもメーターも足回り、フレームも違う。KZ1000はZ1の子孫。Z1→KZ900→KZ1000実際はもっと細分化できるのですが簡単言うとこんな感
昨日朝5時起き準備して出かけるお客さんのところにバイクを取りに工場に戻りベース色を塗装した外装を組みお客さんと共にこうじゃない?こっちの方がカッコ良くない?とラインとロゴの位置を決めていくお気づきの方もいらっしゃるかと思いますがTECH21カラー以前FZ400RをTECH21カラーにした事があるその時の僕のSNSの見たらしいこんな感じか~?決まったら外装を外すこういった作業はかなり時間かかるお客さん宅へ2往復で4時間以上労働時間17時間···まぁ何時もそんな
と言うことで、再びダッシュボードの仮組みを行いました。全ての室内部品を取り外し、シャーシのオールペイント(全塗装)を行うのであれば、ダッシュボードを組み付ける必要はありませんが、今回はエアコンユニットなどを残した状態で塗装を行いますので、どこまで色を入れれば良いのか??その目安となるのが、ダッシュボードの組付け位置。ということになります。もちろん塗装を行う際は、ダッシュボードを取り外し、塗装を行わない部分はマスキングを行
浜松のS様のサテライトシルバーカプチーノ塗装の模様ご覧ください。先ずはドアからご覧ください裏側の下処理から上塗りまで水抜き回りの防錆処理上塗りサッシュは外して塗装ドア表下処理から上塗り次はフロントアッパーフェンダー下処理から上塗り上塗りボンネット&トランク裏側の下処理から上塗り同じく表ボディ下処理下塗りサフェーサー及びシーリング処理シーリング処理Aピラー上塗りボディ上塗りその他外板パーツも本日塗装中です。90%
早いものでもう2月に入りましたね。今月から来月にかけて僕はレースウィークで忙しくなりそうです。こちらのEG6もサーキットメンテナンスでお預かり。ホンダワンメイクチャンピオンカップレースRound.1でN2クラス参戦予定新潟からお預かりのEG6エンジンOH作業も進んでます。販売納車待ちのEG6もメンテナンス。そして車検こちらのEG6はオールペイントでお預かりショップさんからお預かりですがリアゲートにウチの古びたステッカーが貼ってあったのでおそらく20年前くらいにウチで販売
新しいオーナー様は山口県にお住いのK様です本来のフルリフレッシュと同じ内容までは行きませんがしっかり板金機関関係も納得行くまで仕上げる予定です先ずは入庫時の状態からそしてボディ板金へボディには腐食箇所がございます一見驚くほどの腐食は無さそうでしたが結構有りましたね~(;^_^A板金スタートシート後ろバックパネルとその下側そして足元の板金左フロントアンダーフェンダー下右側アンダーフェンダーの上側にも怪しい腐食穴が空いてました。腐食して無くなった受
ちょっと前の施工になりますがまだ紹介していなかったので今思い返しても結構ハードな作業でしたね事は車の表面における塗装の劣化クリア層が浮いてきて所々剥がれている状態でした屋根、ボンネット、バンパードア周りは特に白く全体的に浮いているのが目に見えて酷く一面全部塗り直さないといけない感じとなると当然所々直すよりはいっそのこと全塗装した方が早いよねって話しどうせなら色まで変えてご自身の好みの色へ思い切ってカラーチェンジここからが試練の始まり先ずは塗装する際の下準備全体
浜松のS様大変長らくお待たせいたしました。カプチーノフルリフレッシュ完成致しました。お預かりから仕上がり迄およそ半年他の作業と並行しての作業でしたので予定のゴールデンウィーク迄には終わりませんでしたが無事に完成となりました。では最終仕上げの模様を一気にご覧ください。ドアの取り付けウエザーの取り付けドアインナーシーリング&トリムの取り付け燃料給油口蓋はダイハツ製の抜けの良いタイプへ交換しました。リアガーニッシュデカール(新品)の貼り付け廃盤品なので気を遣
JA11ジムニーの続きボディーの直しと下地づくりはあらかた終わりました来るお客さんに『何やってるんすか?これ?』と良く聞かれます。さて、先に室内を塗装します。例の錆が酷く穴開きしていた部分にはアンダーコートいれときます。ジムニー純生色の青にしますガラッと雰囲気が変わりますね。塗装屋さんは汗だくですとにかく汗が塗装した部分に落ちないように気をつけますまだま
硬派な4枚ドアフェリオの2名乗車公認仕様!B16Aバランス取りエンジン搭載!12点式ロールバー(リアクロス仕様)2名乗車公認!クスコLSDにZEALファンクション車高調!ヒーター有エアコンレスですが追加でエアコン取付もOK!EK9サンライトイエローオールペイントでかっちょうぃーです!詳しくはこちら
こんばんは。先日の夜中の地震にビックリしたありんこです。震源は島根県で、発生時刻は1時半ぐらいでしたかね?PCで書類作業をしていたら、「カタカタカタカタッ…」との音…(汗)私、けっこうビビリです…(滝汗…)さて今日は、塗装のご紹介ですが、塗る面積はなんとほぼ全面。若者の車離れの影響で、最近はほとんどご依頼が無い、全塗装のご紹介です。車は、ホンダオデッセイです。低重心のボディに3列シート7人乗り。醤油顔のキリッと
昨年バイクのオールペイント(全塗装)を初めて依頼しました🎨これからオールペイントをしようか迷ってる人の参考になればと思います結論から言って❗やって良かったです✨ホワイトハウスさんだとオールペイントの費用がXJR1300インターカラーで15万5千100円で2週間〜4週間掛かりますちなみにヘルメットの塗装はやってません❗この黒いバイクが…こうなります🎨埼玉県和光市にあるホワイトハウスさんに依頼しました単色全塗装タンクだけシートカウルのみの塗装ノーマルカラーの再塗装完全オ