ブログ記事1,705件
浜松のS様大変長らくお待たせいたしました。カプチーノフルリフレッシュ完成致しました。お預かりから仕上がり迄およそ半年他の作業と並行しての作業でしたので予定のゴールデンウィーク迄には終わりませんでしたが無事に完成となりました。では最終仕上げの模様を一気にご覧ください。ドアの取り付けウエザーの取り付けドアインナーシーリング&トリムの取り付け燃料給油口蓋はダイハツ製の抜けの良いタイプへ交換しました。リアガーニッシュデカール(新品)の貼り付け廃盤品なので気を遣
CBR1000RR@Iさん車検でした一発合格です!これから点検&作業に入ります部品も入荷してきましたベビーフェイスフレームスライダーこちらは現在、納車整備中のCBR用ですさっそく車体に取り付けました構造が良くSC57後期型にスライダーを付けるならこの部品がお勧めです(^^)ちなみに車体はまだ浮いたままです(^^)前後ブレーキホースも入ってきましたプロト製スウェッジラインバンジョーボルトは赤&黒ホースは黒です週末に取付予定していますチェー
スタッフの柴田です!S15シルビアの全塗装の続きです!バンパー等小物ペイント作業は終わったので組み付け作業に入ります!お仕事をいただきありがとうございます!!
と言うことで、再びダッシュボードの仮組みを行いました。全ての室内部品を取り外し、シャーシのオールペイント(全塗装)を行うのであれば、ダッシュボードを組み付ける必要はありませんが、今回はエアコンユニットなどを残した状態で塗装を行いますので、どこまで色を入れれば良いのか??その目安となるのが、ダッシュボードの組付け位置。ということになります。もちろん塗装を行う際は、ダッシュボードを取り外し、塗装を行わない部分はマスキングを行
鈴鹿サーキットの走行会に参加され転倒されてしまったNinja650の修理です場所はS字1つ目とのこと微妙に曲がってしまったハンドルバーステップペダルやバーも曲がってしまったので交換しますブレーキペダルを交換する為にスイングアームシャフトを取り外さないとできないとか(^^;その為にリアホイールを取り外すとかー!!!なんと整備性が宜しくないのでしょうか・・・サーキットのコース外で転倒すると砂や小石によるこういった感じの傷が付いていまいます当然ホイールも砂
作業報告ですこちらも注文製作車両ですながらくお待たせしました!オールペイント完了ここからバラしてたパーツ組んでいきます結構バラバラにするから組付に一日かかりますよ😅とりあえず一通り終わって雰囲気出てきました!最近の注文製作車両毎回オールペイントしてるような💦でもせっかく一から仕上げるならやっぱりピカピカなローレル製作したいですからね^_^そしてこの車両内装がまためちゃくちゃ綺麗なんです!さーここからミッション載せ替えなど作業進めてまいります!
こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。早速ですが、今週のお仕事紹介です。板金では、「スペーシアカスタム」のフロント周り修復作業中・・・合わせの完了した、各パネルを塗装・・・ボンネットもシーリング後に塗装・・・塗装完了した各パネルを装着中・・・フロントグリル、バンパーを装着。後は、仕上げ磨き待ち・・・こちらは、「スイフトスポーツ」の社外エアロ作業。仮合わせ済みで、下地処理中・・・
浜松のS様のサテライトシルバーカプチーノ塗装の模様ご覧ください。先ずはドアからご覧ください裏側の下処理から上塗りまで水抜き回りの防錆処理上塗りサッシュは外して塗装ドア表下処理から上塗り次はフロントアッパーフェンダー下処理から上塗り上塗りボンネット&トランク裏側の下処理から上塗り同じく表ボディ下処理下塗りサフェーサー及びシーリング処理シーリング処理Aピラー上塗りボディ上塗りその他外板パーツも本日塗装中です。90%
当個体、元色は、「カーディナルレッド」からの~全バラシ元色なしの「ホワイト」に!もち、ラッカーからウレタン鏡面仕上げこれは、高いよ~
こんにちは!センタースクエアナゴヤです!!Kさま、ありがとうございました!旧型デリカD5シャモニーH30年式カスタム!・オールペイントアンヴィルグレー×ラプター・フロントガードバーゴクブトREVO・IRONホイール×BFグッドリッチKO3LT235/70R16・IPFドアハンドルプロテクター等々のカスタム施工させていただきました!お好みのカラーリングにあわせて、施工!カッコ良く仕上がりました!cs758poweredbyBAS
Z1000@Y様車検と同時にオールペイントを敢行カラーはスズキジムニーの純正色です元々の純正色はブラックでしたそして仕上がったのがこちら日光の加減でわかりずらいですけどめちゃくちゃ渋くてかっこいい!(^^)ペイントショップの方も綺麗に塗って頂きました(^^)綺麗な車体なのでペイントも栄えますオーナー様にとても喜んで頂けました私もひと安心(^^)いつもご利用頂きありがとうございます差し入れも頂きました!ありがとうございますm(__)m
今回は前回の続きですが今回で完結編ですオールペン自体は終わってるのでその他作業ですまずはヘッドライトが黄ばんでるので磨いて塗装します600番で研磨黄色い汁が出なくなるまで削ったら1200番で削って養生して脱脂して車のボディ用のクリアを塗ります次はホイルの清掃コーティング洗剤で掃除して鉄粉取り剤を塗って綺麗にしたら脱脂してコーティング若干の白ボケ感がありましたが色つやが復活しました車の部品組付けボンネットはダンパーがダメになってたので交換塗装面のゴミ取りして
今回は前回の続きマーク2のオールペイントその3本体とエアロパーツなどを塗装しますまずはボディーから塗装しますボディーを塗ってしまえば車が転がせるので早めにやってしまします脱脂してホコリ取りカラーベールを塗ってガラスフレークを塗りますクリアを塗って完成15分ぐらいしたらマスキングをはがします数日置いて外装パーツを塗りますこのオールペンの入ったタイミングは鬼畜のような忙しさでオールペンがなかなか進みません外装パーツも足付け脱脂ホコリ取りカラーベースを塗ってガラスフ
茅ヶ崎市のK様に日産NV100クリッパーをご成約いただきました!綺麗にブルーグレーとアイボリーの2トンカラーにオールペイントされていてとてもおしゃれです!後ろは黒のレーシングストライプになっています!18万キロ走行していて、シートは少し破れなどはありますが、走行距離を考えると状態はよくまだまだ活躍してくれそうです。軽バンは白、シルバーが圧倒的に多いので、カスタムペイントされた車でお仕事をするのもカッコよいなと感じました!お客様は車検が近づき、代替えで使用できる車ができたためお手
昨日赤と青新旧Kawasaki最初に来店はZRX1200R先日塗装した社外ビキニカウルが装着され見せに来てくれた正面と透かしで色の濃さが変わる難しい色でした純正色合わせ実は結構難しいオールペイントだったら比べる物が無くなるので少々違ってOK?(笑)しかし部分的にだとそうはいかない・・時間をかけて色を合わせていく4色ですよいい感じですね!さて、ZRXのお客さんと話しているとZ1100GP外装レストア塗装の相談で来店フルノーマル?ぽく見える様いじってありよ
新しいオーナー様は山口県にお住いのK様です本来のフルリフレッシュと同じ内容までは行きませんがしっかり板金機関関係も納得行くまで仕上げる予定です先ずは入庫時の状態からそしてボディ板金へボディには腐食箇所がございます一見驚くほどの腐食は無さそうでしたが結構有りましたね~(;^_^A板金スタートシート後ろバックパネルとその下側そして足元の板金左フロントアンダーフェンダー下右側アンダーフェンダーの上側にも怪しい腐食穴が空いてました。腐食して無くなった受
こんにちは。先日、父と息子と一緒に3世代でゴルフに行ってきた有本です。20歳の息子がゴルフにハマって、コースデビューしたいと言ってきたので、天野山パブリックゴルフ場に行ってきました。パブリックゴルフ場なので、ほとんどが100ヤード前後ばかりのコース。ドライバーを打つことは無い、アプローチメインのコースです。いつもは10球程ボールを無くすんですが、今回は2球だけで済みました(^^;)孫とコースに回れて、オトンも楽しそうでしたね♪さて、MRワゴン
パソコンが戻ってきたWindows10サポート終了にともないWindows11へついでに外身も中身もメンテナンス要らんデジタルゴミも綺麗にしてケーブルやWi-Fi強化バージョンへそんな訳で月曜までパソコン業務は出来ませぬまあスマホからでもブログを作る事は出来るのですがいつもパソコンでやってるので・・ちょうど土曜日も外へ出る用事があったし金曜日にメンテに出し本日戻ってきたのです土曜は久々に電車に乗りました慣れないので疲れた・・・さて昨日友達がやってきた塗装したのい
車両はこちら。キャブ車人気も相まってプレミアム化しているZRX1200Rです。『kawasakiZRX1200RZRX-DAEGテールコンバート』ZRX1200R当店で以前からカスタムさせて頂いてる車両になりますkawasakiZRX1200マフラーカチアゲ加工とオールペン+アウターのチタン風塗装…ameblo.jp『ZRX1200一年近く待った~ゲイルホイールを換装しよう♪』普通。車両はこちら。蛍光ラメホイールが際立つ、ZRXです。あ~『ZRX12
今回の作業は110系のマーク2のオールペイント早速作業開始まずは状態ですがトランクが特にひどいですウイング付のトランクをスムージングしてるようですがこちらのオーナーが買う前からこの仕様でしたおそらくクリアが10:1ぐらいかもしれないです塗膜が薄いと思われます純正の塗装の屋根などは薄くはなってますがトランクよりはマシです塗装がはがれて放置すると錆びるので後が大変になるので早めの対応が大事ですねミラーもボロボロになってます今回は外だけのオールペイントをします色はパールから
こんにちは。免許証の更新に行ってきて、やっとゴールド免許証にカムバックする有本です。来月の今頃には、ゴールド免許証♪ブルーよ、さらば(^^)/~さて、前回の続きです。作業を始めていきましょう。綺麗なボディですが、よく見ると飛び石や小さなエクボ(ヘコミ)にキズがあります。塗装前に直しておきましょう。また、別色に変えるので、今の赤の塗膜が隠れるように、外せるパーツは外します。バンパー、グリル、ヘッドライト、その他
昨日朝5時起き準備して出かけるお客さんのところにバイクを取りに工場に戻りベース色を塗装した外装を組みお客さんと共にこうじゃない?こっちの方がカッコ良くない?とラインとロゴの位置を決めていくお気づきの方もいらっしゃるかと思いますがTECH21カラー以前FZ400RをTECH21カラーにした事があるその時の僕のSNSの見たらしいこんな感じか~?決まったら外装を外すこういった作業はかなり時間かかるお客さん宅へ2往復で4時間以上労働時間17時間···まぁ何時もそんな
こんにちは。最近YOUTUBEで笑いまくっている有本です。笑いは体に良いと言いますよね。ちなみに私の現在お気に入りのTOP3は、「さらば青春の光」「狩野英孝」「神無月のカンチャンネル」です。さらばは、文句無しの面白さ。EIKOは、替え歌の神。神無月は、ものまねコラボアレンジ力。どれも、腹筋が筋肉痛になりそうな程、笑い転げてます(笑)さぁ頑張ろうとした時、元気を無くした時、一度見て下さい。v(^^)vさて、今回はシリーズ化になりつ
当個体外装:全バラシ元色なし「オールペイント」済み(元色:シェルグレイ)内装:全(ドア・シート・天井・カーペット全て)総張替え済みウッドもリペア済み内外装新車かよっ状態
公道デビュー息子とバイクに乗ってきました教習所に車とバイクを同時に入校先に車を取り間を取らずにバイクの免許を取得通常初心者は免許の色はグリーンですが直ぐにバイク免許になったので更新扱い?車の免許を手にしてから2カ月ほどで免許の色はブルー僕の免許取った時代はグリーンもゴールドも無かったけど~(笑)そもそも4輪も2輪もAT免許は無かった車もバイクも免許を取るには全員MTで教習し取得しなければならなかったなのでうちの嫁は僕がレストアしたKP61スターレット機械式のLSDの
下処理が終わり塗装していくYAMAHAXSR900GP裏側からね~で表側の色は?この色ね!そうあの色ですわかるかなぁ~さてうちの隣お隣さんは本当にうちのすぐ横に家が出来前側はスーパーになるまもなく杭打ちが始まるそうで50数本だって!?半年もすれば激変だねうちへの入り口通り過ぎそう(笑)昼ご飯を買いにモンキー125でスーパーできれば歩いて行けるお隣だ!便利ですね~
浜松のS様のカプチーノオールペン作業スタートしましたフロントガラス外しました塗装前のボディ状態トップ4点塗装先ずはBピラートップ3点その他補器パーツドアヒンジトランクヒンジボンネットヒンジボルト類リアガーニッシュボンネットとトランク下処理までいよいよボディ塗装開始作業も進み来月の今頃は塗装作業も終わり組付けやってると思います。いろいろと追加等も有り作業がずれ込んでしまいましたがゴールは見えて参りました。S様もうしばらくお待ち
5年ぶりに来店のお客様そいえばアレは組み上がったのですか?組み上がって部屋に置いてありますえっ!?部屋に??アレとはモンキーです5年前バラバラの状態で持ち込まれサビサビ・・フレームから全てサンドブラストして塗装外装は2セット塗装1つは純正カラーでもう一つはスペンサーカラーグラフィックとロゴともにデータ化しマスキングを起こし塗装しましたしかし部屋に保管とは~オブジェ?(笑)アルミタンクも持っていて模様替え??しているそうです。もちろん走れる状態だそうです
KawasakiZRX1200DAEGオールペイントベース色のキャンディーブルーには幾何学的模様を塗装ロゴも全て塗装シルバーラインはヘアライン風塗装ちょっと違う事やってみました!組み上がった姿を見たいですね~
ヨタチーノ復活へ向け作業も徐々に進行中!!フレーム修正は既に終わっています先ずはフロント足回りの仕上げダメージを受けた右アームのブーツ交換とブッシュ交換フロントサブフレームの防錆処理と塗装フロントのアームは左右とも防錆処理と塗装致しますダメージを受けた右のショックも新品交換し組み上げます。フレーム修正の際に付いたクランプ跡をアルミパテで修正して跡を消しました。フロントメンバーの歪み修正跡を同じくアルミパテで目立たなく補修し塗装し