ブログ記事148件
各学校の入試に特化した模試まず名大入試実践模試(10月)いいのか悪いのか分からない英語が出来た方だったのかな?やはりあまり良くなかったのかな?でもこんなものか💦続いて神戸大入試実践模試(11月)うぅ、なんとも言えない。この時は理科が良かったのかな?C判定か。でもB寄りのCかな?どんどん行きます名大入試オープン(多分11月)2次でBが出た。総合でもB判!今回は物理がブレーキになってしまった…けど、終盤に名古屋にBが出た(2次にも)のは明るい材料✨それでも真ん中は名古屋
遅くなってしまいましたが、第1回の中3オープン模試の結果、、点数は、、、国語、数学、英語、理科,,,90-100点でした。3科が本当に良かったです。そして、、帰ってきて、、すぐやらかした、、と言っていた社会が、、なんと、、70点台、、ひゃーーー!!!やってしまったようです。一番初めが社会だったようで、そこでテンパってしまった模様。ただ、その後、持ち直したのは大事なことで。結局は450点をちゃんと超えたし、特色の模試も点数が良かったです。
『外部模試にチャレンジ』新小4長女、佐鳴のオープンテストを受けることにしましたたまたまSNSで広告が流れてきて、佐鳴なら近くに校舎があるので、じゃあ受けてみようか、と相成りました。無…ameblo.jp先日受けた佐鳴オープン模試の、結果をいただいてきました率直に言うと、よくがんばったと思います国語100点/100点算数93点/100点(2問間違い)でした。偏差値だと、70>国語>2科>65>算数>60です。算数で間違った2問に関しては、大問2の小問集合で1問、大問6の分数
長女、ステップのチャレンジ模試を受けました。同時に、オープン模試もあったらしいです。長女曰く『チャレンジでもオープンでも好きな方を受けて良い』らしいですが、難易度的にオープンよりチャレンジの方が難しい、と。長女は先生にチャレンジの方を受けるよね、と言われたらしく、チャレンジ模試を選びました。今回の模試はクラス分けに影響しないらしく、気楽に受けられたらしいですが、、、〈模試を受けた長女の感想〉凄く難しかった。数学は大学入試問題みたいな感じ。国公立目指すのは、大変。英語と国語は勉強す
ムスメ、かなり悪かったらしくて、ずっと教えてもらえず。。「喧嘩になるから教えない。勝手にデータでみて」と言われました。そして先ほどデータでみました。きゃー😂と声でました。詳しく書いたら可哀想なので、書きませんが、偏差値だと5科60超えしてる程度でした。その前はこちら⬇️『【中3】第3回ステップオープン模試結果』落ち込んでいたムスメですが、さて、、結果は如何に!落ち込んでいる様子⬇️『【中3】前期期末テストの結果、、』みなさんからの応援のコメント、メッセージありがとう
なんとか後期も国立必勝で頑張っていましたが…9月のハイレベルテストで過去最低を更新(ーー;)10月のハイレベルテストはまだ結果は出てませんが、校舎採点の返却ありましたが、またまた過去最低を更新の予感💦国立や早慶オープン模試は受けなかったのですが…先程、慶女オープン模試の結果をみて…。・°°・(>_<)・°°・。やはり…悪かった…志望校を変えた方がいいのかな。もともと合格の可能性高かったわけではないけど、トップを目指してれば学力もアップすると思って頑張ってきた娘。内申はきちんと取れ
いつもお読みくださりありがとうございます凹凸娘の中学受験を綴っていますワセアカ生2026受験本日はソワソワしっぱなし下の子とスポーツしていて確認が遅くなりましたさてドキドキの結果NN基準合格しましたまた、合格可能性75%安全圏でした【偏差値】75>社>70>65>理国>60≒4科>55>50>算数>45※NNの先生に100%身バレ約30位NNオープンに全振りし単元学習が全く出来ておらず6回のYT講座が前回からかなり下がったのでバランスが取れたのではな
「母親の独り言」は模試の点数が分かった時に全体公開の予定です日曜日に行われたステップのオープン模試今日、全教科一気に返ってきました。同時にます坊のいるクラスの平均点もそれぞれ聞いたようです5教科のうちます坊がクラス最高点を取れたのは3教科これは褒めました(最高点が複数人いる教科もあり)1教科はケアレスミスで5点落とし…国語に関してはます坊のクラスの平均点より約20点低かったそう前回のオープン模試も国語が完全に足を引っ張っていましたが…『【ステップ】第2回オープン模試結果』3/1
性格の良さとは小ももの在籍する小学校のクラスにも日能研組以外に多数の通塾組がおりSピ生やY生、W生もいます☆小ももクラスは、小ももの日常の話を聞いていると男の子も女の子もわりと垣根なくみんな仲間~という感じ。5年からのクラスがそのままでクラス替えがないせいもあるかもしれない。クラスのSピの子を先頭に教科の授業「以外」の活動もとても熱心のようで。イベントに向けての練習とかナントカ活動とか。(オブラート)
昨日はスパトラ第2回でした。通っているコースは3教科で、前回は英語と国語、今回は数学のみです。組分けテストで英国は真ん中あたりだった息子も、得意な数学は一番上のクラス。とは言えその中で何度か行ったテストは軒並み平均点くらいだったとのこと。親としてはそのクラスで平均点なら良いのでは?と思いますが、本人は悔しそうでした本人曰く今回の収穫は、ハイステップ内で1年生の頃から成績上位者リストの常連だった子がどんな子か分かった事だそうで、「照れ屋さんだった」とのこと笑。言う方も言われる方もかわいいなー
『第1回慶女実戦オープン模試(中3・7月)』の結果が出ました今回はテスト後に「数学でちょっとやらかした、あと8点は確実に取れたはず!」と娘が悔しがっていました。その悔しい気持ちを次の模試で生かしてもらいたいです。そして英語は、前回は時間ギリギリになって最後焦ったので、今回は時間配分を考えて解いたので5分前には終わらせることが出来たようです。英語でイギリスの紅茶文化について出たそうですが、自分で言葉の意味を理解して略語を答える問題だったらしいですが、
9月に受けたオープン模試の結果が届きました!全県模試と異なり、模試終了時に問題用紙が回収されてしまうため自己採点もできず、結果が届くまで不安でした(問題と解答用紙は今回送られてきた成績表に同封されていました✨)↓初めてのオープン模試結果↓偏差値60>5科>3科>55予想以上に厳しい!特に英語と社会がボロボロでした💦社会はまだ習っていない内容があったと聞いていますが英語!!模試1科目だったので、緊張したのでしょうか??まだ詳しく分析できていませんが、模試によって点数のバラツキが大きい
3/10に行われたステップの第2回オープン模試の結果が出ました怖々と開いてみると…………65≒社会≒数学>5科>理科>英語>60>3科>55>50>国語>45という結果でしたあらかじめ60以下の数字も5刻みで用意しましたが、必要なかったかも国語がいかに足を引っ張っているかが分かります志望校判定第1~第3は公立高校です。第1と第2はます坊が気になっている高校です。すごくいいように見えますが、内申と特色の点数を入れたら、この可能性より下がります!!第4と第5志望は私立高校で
ついにオープン模試。定期テスト→トップ模試→オープン模試だったから、、疲れてたのはわかるけど、、悪すぎた。国語→80〜85平均点77数学→80〜85平均点72英語→95〜100平均点69合計→約260点順位1000位くらい。県立レベルの問題でこれは、、ちょっと。。本人もわかったみたいです。オープン模試はいかにミスをしないか、、ミスったら終わり。解けない問題はない。そう思わないと。。ちょっと気合いいれないと本当に無理だよ!と伝えました。あと10点程度高い子が、
アメブロって、返信への『いいね』機能を実装してくれないかなぁえ、欲しくない???頂いた返信はありがたく読ませて頂いております今後の模試スケジュールについて、お知らせプリントをもらってきました。5/7必修テスト(スタンダードテスト)5/26全国統一中学生テスト6/7必修テスト(スタンダードテスト)6/8駿台模試※有料6/15特訓選抜テスト6/19-6/21期末考査(学校)6/30難関チャレンジ※有料7/3必修テスト(スタンダードテスト)もう親もヤル気な