ブログ記事8,483件
7月の三連休に突如オープンハウスを見学謎にテンション上がりその日のうちに住宅展示場にまで訪れてしまった我が家。『大きな夢を見ていた三連休』コロナがまた増えてきて泊まりがけのお出かけはキャンセルした三連休でも、ずっとお家にいる...ということはできなかった連休初日の朝オープンハウスのチラシを目にし…ameblo.jp今のマンション暮らしにほぼ不満はないものの戸建てマイホームが欲しいという夢はいつまでも消えない...その日を境に連日のように土地探しインスタを見ては、このお
3階の希望は…①2階にあったトイレを3階に!これが…夫とバトル夫は2階で生活するんだからトイレは2階っていうけど…わかるけどさ💦でも子供が夜中に2階に降りてトイレって有り得ないもん❗️具合、悪い時とか誰が付き合うの?そろそろ生理になる年頃の娘夜中にトイレ行きたい時もあるよね?女性なら分かってもらえるはず!なので1階と3階にトイレ✨洗面台まではスペースないのでトイレの手洗いを別に付けました!チビの夜中鼻血問題とかバルコニーで水が
リアルタイムでの更新です今日(もう昨日か!)渋谷のオープンハウスディベロップメントへ、カラーの打ち合わせに行ってきました前回のリモート打ち合わせで初めて話させて頂いたカラーコーディネーターさんとの初対面。あまり良い印象がない方でしたが、お会いするとまぁその通りの人でした💦笑*良い意味では、仕事を淡々とスピーディーにこなせる方なんだと思います。打ち合わせの最中、夫と目を見合わせてしまう場面も何度かありましたと、そんな方もいた!という程度に、思い出話として記載していこうと思います。さ
洗面台家庭によって、この洗面台の取扱は全く違う気がします…!!間取り的な観点で、最近の流行りは脱衣所と洗面台を分けること脱衣所から洗面台を離すことで、例えば子どもにお年頃の女の子がいても気にせず洗面所を使える、歯磨きできます我が家の場合、私が髪を乾かす時間が長いのでその間にお風呂に入ってもらえるのは助かりますあと、来客時にも脱衣所に入られず(洗濯物を見られず)に手洗いしてもらえるメリットも…間取りを考えられるときには、洗面台を脱衣所と分けることをぜひ検討されてくださいまた、我が
オープンハウスの標準仕様についてその3です。今回はトイレ、洗面化粧台、床材、クロスを紹介します。トイレLIXILのベーシアになります。カラーはピュアホワイト、オフホワイト、ピンクの3色から選択できます。トイレに拘りの無い私にとっては正直これで十分です。(ウォシュレットすらなくても困らない)が、リモコンがあるなら洗浄ボタンは付けてほしかったなと思います。ここだけが残念。オプションについての詳細は別記事にしようと思ってますが、私は2か所あるトイレはどちらも標準にしました。手洗い器もなし
前々回にも書きました。営業マンにスケジュールは事前に連絡取り合って、漏れがないようにしようね。と約束をしたのですが、月曜日に内覧会のはずなのだが、金消契約をした金曜も土曜も前日の日曜も何の連絡もない。明日、内覧会です。の連絡がない。今まで、寄り添って対応してくれたならこちらから確認もしたでしょう。だけど、余計な仕事もしてる。とまで言われたし、約束もした。お互いイヤな気持ちにならないためにも事前の連絡をお願いし、了承された。妻からは大丈夫か?と心配されたがさすがに、分かり
間が空いてしまいました。思い出すだけでも腹が立つ。小1の息子を連れて4時間位拘束され子供も見ながら、契約をして来た妻に労いを。すると驚きの一言。4LDKじゃないよ。2LDKプラス2サービスルームだって。あれだけセンター長が4エル、4エルって言っていたのに、実際は違うという杜撰さ。センター長って言う店長みたいな人が自分の物件をよく理解していないって事。住宅ローンも静岡銀行をメインに取り組む話をしたにも関わらず、申し込みの手続きはしていない。ハンコ貰えば、あとは知らないんで
来週から、いよいよハワイのプライベートスクールも学校が始まります。それと同時に次年度の受験も始まります。TLCもいつも以上に忙しくなります。そこで先月発刊されたHonoluluMagazineのHawaiiPrivateSchoolGuide2023・私立校に入学希望ですが、どこが良いか分からない・何年生から?・宗教・学校の電話番号、メールアドレス・先生対生徒数・学費などが事細かく記載されています。
間が空いてしまい、すいません。先回の続きを売約済みの物件をエサに呼び寄せられ、別物件を案内され、物件を見に行ったわけですが、細かい事は、よく分からないが結構良さげ。価格もコロナの影響でキャンセルになった事もあり、相場よりかなり安く、お買い得ではある。営業マンは猛烈にプッシュ。こんな物件出てきません。他の人に買われてしまいます。常套句が飛び交う飛び交う。以前、お伝えしたように、私はブラックで、クレジットカードもつい最近ようやく持てるようになった位レベルが低い。また借
今回は私が採用した内装、電気、その他を紹介します。採用したオプションシリーズは今回が最終回です。内装アクセントクロス:5㎡未満:12,0000円我が家の場合は5㎡未満を5か所入れたので60,000円でした。場所はトイレとダイニング/キッチンに採用しました。本当は個室と玄関にも入れたかったんですが、予算の都合で諦めました。5㎡を超えるといきなり金額が倍以上になる価格設定は納得できないですね。ちなみにトイレは長い方の1面であれば5㎡に収まります。尚、オープンハウス・ディベロップメ
るオープンハウスで建て売り契約しました。検討期間約1日。。。他を良く見ないで契約してしまったため、失敗だったなと思うことも多々ありまして。。これから検討される方の参考になればと思います。オープンハウスの建売でえーーーーっと思ったことはクローゼットに枕棚がないこと!!!!(パイプの上の棚の事です)枕棚ないと収納力がだいぶ落ちる気がします。。。。欲しければ自分でDIYするかダイケンさんなどのメーカーの棚を自分で工務店探してつけるかになりますうち
これから購入を検討されてる方近日中に契約だよ!という方後悔しないためにも、自分の反省からお伝えします。余裕ある方はこの記事を参考に相手を嵌めて下さい。1とにかく証拠を残す大前提です。スマホの録音機能、レコーダーなんでいいです。約束事は残しましょう。LINEを使いたがりますが、都合の良いように書き換えるので注意。その場で記録してもらうか、音声を残しましょう。2余裕ある方。オープンハウスってとにかく宅建持ってる人が少ないんです。研修を入社前からや
オープンハウスの標準仕様を紹介します。これからオープンハウスで家を建てようとお考えの方に参考になれば幸いです。はじめに標準仕様の説明の前にオープンハウスの戸建てを施工している会社について。オープンハウスと名の付く会社はいくつかありますが、その中で戸建てを施工しているのは以下の2社です。オープンハウス・ディベロップメントオープンハウス・アーキテクトオープンハウスで土地を購入しオープンハウスで家を建てる場合は「オープンハウス・ディベロップメント」土地を別で用意して、オープンハ
日本への一時帰国という一大イベントが終わり🇯🇵アメリカ🇺🇸に戻ってきて、時差ぼけも治り、お土産配りも終わり、ぼちぼち日常が戻ってきました。ただ息子たちの学校8月29日からなので、まだまだまだ夏休みですアメリカ🇺🇸は学区によってスタートもバラバラまたプライベートスクールやチャータースクール、そもそも学校に通わせずホームスクーリングを選択してたり、一律に9月1日から二学期というのではないのが面白いです。では、今我が家は何をしているかというと、ダラダラしてます🤣ひたすらダラダラ。
オープンハウスの標準仕様についてその5です。今回は外壁、屋根材、給湯器を紹介します。外壁ニチハのモエンエクセラード16またはモエンセクセラード16VシリーズかKMEWのエクセレージ親水15またはネオロック親水16から選択できます。専門知識はないですが、どちらも簡易的なセルフクリーニング機能が付いているようです。また、貼り分けはメーカーを揃えれば3色までは差額なしです。私はニチハのモエンエクセラード16から「フラーグ」という柄を選びました。フラーグ含め、一部の柄
これからマイホーム購入を考えてる方たちに同じ思いをして欲しくないので、自虐も含めて、これからお伝えしていきます。まずは、自分の事を少しだけ。借金がいくらかあって、いわゆるブラックの状態で、マイホームなんか夢のまた夢と思っていましたが、クレジットカードが作れた事をきっかけに、マイホーム購入も考えだし、ネットで検索し、物件を探してました。とある会社のホームページの会員登録をした事が、全ての始まり。その会社こそが、オープンハウスだったのです。詳しい事は次に載せていきます。
オープンハウスで土地を購入する際に見せてもらった参考間取りです。オープンハウスの戸建てはセミオーダー住宅と呼ばれるシステムで販売しています。建売と注文住宅の中間みたいなもんでしょうか。定められたメーカーの設備や建材から家をカスタマイズしていくスタイルで間取りはそれなりに自由に変更できるようです。別にオープンハウスで土地を購入したからといってオープンハウスで家を建てる必要はなく、他のハウスメーカーにすることも可能です。ただ、土地の価格が相場より高く、建物の利益も土地に含まれている(建物は激安
結婚式の前に、新郎新婦の新居披露(オープンハウス)があるとのこと。それが午後2時からなので、それまで観光する事に。肌寒い中、世界遺産の⁉︎運河沿いを散策。カラフルな建物がおしゃれ。運河クルーズ。クルーズ中も人魚姫🧜♀️が見れましたが、改めて像まで歩いてみる。世界三大がっかりスポット、人魚姫。がっかり、わかるわー。札幌時計台並みのがっかりだわ〜、笑。それから新居へ。人魚姫から歩いて10分。コペンハーゲンはとても小さい。シンプルな2LDKでした。4階なのにエレベーターがない。
団信住宅ローンを組んでいて亡くなった場合残高が0になる!いろいろと競争されている一つ言えることは賃貸よりも住宅ローンを組んで家を買った方がいい‼️ということだ万一亡くなった場合賃貸なら家賃を永遠に払わなければならない住宅ローンなら残高が0になり、その後の支払いはなくなる大きな違いだ‼️家を買いましょう住宅ローンでむとうの家で買いましょうお待ちしております浜口東-結-A-1号地のカスタムハウスでは🏠オープンハウスを行っています【浜口東2丁目-結-A
こんにちは今日は昨日の続きを…✏︎思わぬ汚れ&お掃除についての2階編ですの、前に。ぬぁんと、また!有難い(?)ことに、昨日の記事がアメトピに掲載されたようですこんなお知らせが来てました↓本文タイトルと掲載タイトル、変わるんですね初めて知った!笑(ちなみに、昨日の記事はこちらです↓)『☆思わぬ汚れとお掃除☆』こんにちは前回記事で書いた通り、今日は汚れ&お掃除についてと、追加で各々の対策についてお話しします※汚い場所もお見せするので苦手な方はご注意下さい⚠︎まず始め…ameblo.
お久しぶりです。Youkenです。長らく放置してしまいました。このブログを楽しみにしていた方、申し訳ないです。(特に問題が起きたわけでも多忙だったわけでもありません。。)家の紹介もまともにできていませんが、これまでオープンハウスの家に住んでみた感想です。まず、結論を先に言うと大変満足しています。住んで2か月足らずなので、家の耐久性については分かりませんが、生活空間としては快適です。まず、音についてですが、外部の音は全くと言っていいほど聞こえません。これは周辺環境に
こんにちは内覧会の話の続きです。内覧会シリーズ①(クリックで飛ぶ)→①住宅診断内覧会シリーズ②(クリックで飛ぶ)→②not狭小住宅前回は、内覧会に行ったときの、悪の印象を書きました。今回もその続きです。(※ほぼ愚痴になると思います。こういった話がお好きではない方は、この先は読まないほうがよいかもしれません・・)いちばんショックだったところは、買うときに聞いてたことと、違う部分があったところ!!※しかも残念ながら、"聞いてた"っていうだけで書面には残っ
オープンハウス・ディベロップメント(以下、OHDと表記)との設計打合せでの記録です。今回は2階の間取りについて。参考プランと最終版の比較です。2階間取り(before)私の要望北側に窓を追加リビングスペースに折り上げ天井リビングテレビ側に折り上げ天井(プロジェクタスクリーン用)キッチン東側の一部を床補強(水槽用)バルコニーの奥行を広くしたい2階間取り(after)まず、要望通りにできなかった(諦めた)ことが1つ。それはバルコニーの奥行を広げることです。標準では壁芯
ミドルスクールで、オープンハウスがあった。気球も来てて、乗りたいなーと思ったけど、それほど高くまでは行かないよう。。。結局見るだけ。次回チャンスあれば乗りたい。フードトラックのナチョスが5ドル。チップスとサルサだけなのに、それはないなーと思った。。。学校のイベントなのにさ。。。と思ったのは私だけか。。。いつもの大盛りタコスサラダのフードトラックがきてほしかったわー。学校もいよいよ来週から。今年は学校に持って行く文房具とか全く買ってないな。。。ミドルだし?先生に持ってきてねー。って言われてか
マンションと違い、戸建ては買ったら長く住む人が大半だと思います。無論、私も長く住むつもりなので地震に対して安心して住める家であることに超したことはありません。オープンハウス・ディベロップメント(以下、OHDと表記)の場合、標準だと耐震等級は1になるようです。この基準は住宅性能評価・表示協会のHPによると数十年に一回は起こりうる(すなわち、一般的な耐用年数の住宅では1度は遭遇する可能性が高い)大きさの力に対しては、大規模な工事が伴う修復を要するほどの著しい損傷が生じないこと数百年に
こんにちは毎日暑いですね!そんな夏真っ盛りの中、引っ越しが完了しました。とりあえずものを運んだだけで、まだ開けてない段ボールがたくさんあります1週間弱生活してますが、やはり広くなったので快適に過ごせてますただ、マンション暮らしが長かったので、3階の戸建てでの暮らしにまだ慣れず、無駄に上下運動してます生活用品は2階に集結させて、1階は水回り、3階は寝室とクローゼットと割り切って生活できるように、物の配置の工夫が必要です。家が快適になったため、夫も私もリモートワーク率が上昇しているので
先回のお話。頼んだ事は何ひとつ、動かないくせに向こうからは、お願いばかり。電話がかかってきて『静岡銀行の審査通すのに、個人情報照会して、書類を下さい』『審査通すためのストーリーを作るのに必要』とか言ってきた。ちょうどお盆前。営業所に行って、書類書いて取り寄せしました。その時は、お盆休み中ですが、出勤して対応します。なんて調子の良い事言ってたが、実際、送った書類を静岡銀行に提出したのは自分達のお盆休み明けって言う体たらく。私が今まで書いて来たこのレベルの低さ。お客様
今回はオプションにかかった費用について書いていきますその前に、オプション費用(1)。なんで(1)なのかと申しますと、今回は本体構造上のオプションだけだからです建築士さんとの打ち合わせ3回では主な本体構造の決定でした。そのあとまた3回あるカラーコーディネーターさんとの打ち合わせで、外壁や床材、壁紙、水回りの仕様を決定していくので…その打ち合わせは今している最中なのですやーっと、現在まで追いつきました✨まだ、費用が嵩む気がしてならない💦と、恐々しながらの打ち合わせです。笑はい、話が
前回の記事の続きを書いていきます家探し~購入まで、の後半です。前回は、引越しを考え始めて家探しをスタートし、オープンハウスと街角で出会う、というところまでいきました。<前回記事>オープンハウスと出会った(文字クリックで飛べます)出会う(※以下、なんか書いているうちに、だれてしまいました。興味のある方だけ読んでみてください。一番下のほうに内容を簡単にまとめています。)↓④OH(=オープンハウスの人)との長話の末路OH「買わせようとかではなくて、家を買
ご無沙汰してます。Youkenです。また久しぶりの投稿になってしまいましたが、ようやくリビングダイニングの紹介です。(若干生活感でてますが、あえて片づけていませんw)まずはテレビ側壁面です。オプションで壁材にグラビオエッジを採用しました。グレーのレンガ調の柄が観葉植物と相性が良く、気に入ってます。上部にダクトレールとプロジェクタスクリーン用の折り上げ天井を付けてもらいました。ダイニングから見たところです。オプションで折り上げ天井のアクセントクロスと壁材のグラビオエッジを