ブログ記事974件
日本工業大学オープンカレッジ「フランス革命を懸命に生きた人々」第4回の今日は、マリー=アントワネットの御用達がテーマでした。御用達といえば、なんといっても有名なのは"モード大臣“ローズ・ベルタンことマリー=ジャンヌ・ベルタンでしょうか。ベルタンはマリー=アントワネットの衣装を1774年から、亡くなる1793年まで手がけたピカルディー生まれのモード商人です。ローズ・ベルタンとは後に付けられた呼称で、当時はマドモアゼル・ベルタンと呼ばれていました。マリー=アントワネットとマドモアゼル・ベルタ
おはようございます。洋裁2年生になりパターンコースで勉強中の星野美和子です。パターンコースの勉強の役に立てばと思って受講を決めた楽しい立体裁断・入門編いつか別の講座も受講してみたいなって思います。来期か来年度かちょっとさきになりそうだけれど・・・楽しい立体裁断・入門編(初心者~)という講座を3月16日・17日の2日間受講してきました。途中経過は少しアップしていますが全体的なお話を・・・この講座は定員12名10時~12時半13時半~16時を2
6月29日(日)に実施しました【第1回オープンカレッジ】の様子をお届けします!〇学院概要説明会カリキュラムにおける本学の特徴など、教務主任より説明いたしました。歯科衛生士について、本学についてよく知らないという方も、説明を通して理解していただけたかと思います〇体験学習歯科に関連した4種類の体験を実施。体験学習は本学の学生が対応しますので、楽しみながら講義や実習、行事などといった学校生活のこと、その他にも様々な質問ができます!〇保護者対象説明会体験学習と並
みなさん、お久しぶりです。実母が亡くなり6日経ち、少し落ち着いてきました。きのうの朝活は韓国語と英語の勉強をしました。韓国語はeasyKorean5Bの4課・語彙です。記憶定着のため調べた表現は・・・기러기아빠かなり前にA工大のオープンカレッジで初めて聞きました。意味は、妻、子供を海外に留学させ、ひとり自国に残り働くお父さんのことです。물흐르듯水が流れるようにこれは例えです。語幹にダイレクトに듯を付けたらいいです
本日は7月12日(土)に開催した【第2回オープンカレッジ】の様子をお届けします!ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました〇学院概要説明会歯科衛生士の魅力や本学のカリキュラムについて、教務主任よりご説明いたしました📝写真は今年から新しくなった実習着紹介の場面です。〇体験学習歯科用器具を使った歯型のストラップ作製や、仕上げ磨き体験など4種類お楽しみいただきました。体験の合間には学院生と話すことができるため「体験中に気になっていたことが聞けて勉強になった」
にわか大学生生活もあっという間に終了。大学に通っていた期間に早稲田大学歴史館にて開催中の展覧会へオープンカレッジの講座が始まる前に足を向けてみた。ドアを開けるとミュージアムショップとアンティックな雰囲気のカフェとの広々とした大人な空間に出合う。その奥の受付を通って歴史館の中へ。回廊になっている廊下の窓からは中庭(地階)が眺められ……向かい側にはカフェも。(現在休業中のようだった)何だかPARISにいるような
暗くなるのが早くなったな~と思います。肌寒くなった由比ガ浜海岸。もう1枚羽織ってくるんだった・・・昨日は早稲田大学の日本橋キャンパスにお邪魔しました。日本橋コレドの5Fにあります。だれでも学べるオープンカレッジ。生涯学習プログラムが充実しています。その数なんと年間1900講座!学部生のときの同級生でエクステンションセンター事務長社会人教育事業室課長(WASEDANEO事務長)小泉邦人くんに「無駄にラグジュアリー(笑)」というラウンジで