ブログ記事10,090件
みぞぐちクリニック。今年の1Qのタスクでもある栄養検査(3回目)にきました!タスクこなしまくってますアメーバトピックス掲載👉こちら☺︎反響が多い記事👉こちら☺︎美容・人気記事👉こちら☺︎コスメランキング1位記事👉こちら☺︎エンビロンまとめ(総集編)👉こちら☺︎※ENVIRONのご購入は招待コードが必要です。RENEWAL!BelleFareプラスブースト!ま、行ってし
ついに溝口クリニックにいってきました@新宿三丁目。栄養療法のみぞぐっちゃんの過去記事はこちら。”栄養療法は「分子整合栄養医学」に基づいた療法です。海外ではオーソモレキュラー療法(orthomolecularmedicine)と呼ばれ、1960年代からうつ病、パニック障害、発達障害からがんの治療まで海外で広く実践されています。"8時間前から絶食なので朝から死ぬかと・・・起きてからお昼すぎまで空腹すぎて空がゆがんで見えました・・思い描くのはジャンクで無駄
栄養療法実践医の今日の独り言です。外来待合室に赤ちゃんと一緒に座っているお母さんを見かけると、栄養療法実践医の血が騒ぎます。十中八九、赤ちゃんなら皮膚のトラブル、お母さんなら親指の痛み、つまり腱鞘炎です。授乳や抱っこによって腱鞘炎になり、痛みのため親指が動かせなくなります。ドケルバン病またはドケルバン腱鞘炎と言われるものです。授乳により赤ちゃんがスクスク育ち、体重が増えるのは喜ばしいことです。しかしながら、授乳するお母さんにとっては、赤ちゃんの頭を支える親指に
栄養療法実践医の今日の独り言です。唐突ですが、ホモシステインって知っていますか?これが溜まると、アルツハイマー病、心筋梗塞、脳梗塞、骨粗鬆症、のリスクになります。ホモシステインは、メチオニンというアミノ酸が代謝されてできる悪玉アミノ酸と呼ばれているものです。この悪玉アミノ酸が溜まると身体の中に活性酸素が増えて、血管を障害します。心筋梗塞に2回なった、脳梗塞に2回なった、そんな患者さんがたまにいらっしゃいますが、"ホモシステインって調べましたか?"って質問す
新宿溝口クリニック。分子栄養学(オーソモレキュラー)の日本で一番の権威である溝口先生のクリニック。新宿から東京駅(八重洲)に移転したんですね、新宿が嫌いすぎたからうれしー!アメーバトピックス掲載👉こちら☺︎反響が多い記事👉こちら☺︎美容・人気記事👉こちら☺︎コスメランキング1位記事👉こちら☺︎エンビロンまとめ(総集編)👉こちら☺︎※ログインには招待コードが必要です。このお方
溝口クリニックで受けた栄養検査結果がでました~アメーバトピックス掲載👉こちら☺︎反響が多い記事👉こちら☺︎美容・人気記事👉こちら☺︎コスメランキング1位記事👉こちら☺︎エンビロンまとめ(総集編)👉こちら☺︎※ログインには招待コードが必要です。新製品▶前編はこちらnana『(4年ぶり)溝口クリニックでの栄養検査。』新宿溝口クリニック。分子栄養学(オーソモレキュラー)の日本で一番の権威である溝口先生のクリニック
さて。私が改善したいのは・おなかのハリ🐷・体重急増🐷この謎現象の解明にむけ前回の血液検査🩸の結果をききにいきました。nana『みぞぐちクリニックで栄養検査(3回目)』みぞぐちクリニック。今年の1Qのタスクでもある栄養検査(3回目)にきました!タスクこなしまくってますアメーバトピックス掲載👉こちら☺…ameblo.jpアメーバトピックス掲載👉こちら☺︎反響が多い記事👉こちら☺︎美容・人
栄養整形医学実践医の今日の独り言です。患者さんを診ていると、骨粗鬆症って怖いなって思います。骨粗鬆症って、脂肪肝と一緒で、なっていてもわからないのがまず怖い。骨折して初めて骨粗鬆症ってわかるのが怖い。『骨粗鬆症です』って診断しても治療を始めない人がいて怖い。骨粗鬆症の骨折は若い人の骨折とは違うのが怖い。治療しないと続け様に骨折が起こっていくのが怖い。手首、背骨、肩(上腕骨近位部)、足のつけ根(大腿骨頸部)、という骨折の連鎖が怖い。足のつけ根(大腿骨頸部)の骨
栄養整形医学実践医の今日の独り言です。毎年この時期には、地区医師会の会員として、市内の中学校へ運動器検診に行きます。4月に入学した1年生が対象です。そしてやはりこの時期、学校から'医療機関を受診するように'と、書面をもらって私のクリニックを受診する子がいます。そんな中の1人の中1の女子がいました。診察が終わる頃、『先生、最近、この子、食欲がないんです。』と、お母さんが心配そうに聞いてきました。私:初潮はありましたか?母:はい。小学4年生の秋です。私:
🟥【医療のダークサイドへ──知ってしまったら、もう戻れない】柳澤厚生先生。私が副理事長を務める日本美容内科学会の監事であり、日本オーソモレキュラー医学会代表理事、GuardiansforHealth&Freedom代表、点滴療法研究会代表でもある──まさに、現代医療界における数少ない“真の守護者”の一人です。昨日開催された日本美容内科学会の理事会で、数ヶ月ぶりに先生と再会しました。もともと、オーソモレキュラーの学会や、臨床CBD研究会などで、先生には大変お世話にな
エンビロンとBelleFareと気を付けないといけない5事項。これらをちゃんとしてもお肌がなかなか改善しないという人がいます。人気記事一覧👉こちら☺︎コスメランキング1位👉こちら☺︎アメーバトピックス掲載👉こちら☺︎インスタグラム👉Instagramエンビロンのまとめ(総集編)👉こちら☺︎エステのご予約👉こちら☺︎▶︎ステムブースト2週間ぶりに再開してます『ステムブーストが明日10/19の朝から再販します。』これがないと生き
栄養療法実践医の今日の独り言です。昨日は久しぶりに新幹線ひかり号に乗りました。東京駅から僅か1時間強で行ける静岡まで行って来ました。途中に富士山を見たかったので、富士山側の窓側の席に座りました。しかし、あいにくの曇りで雄大な富士は雲隠れ。残念でした。車内ではPCを開き、ストップウォッチで時間を計り、スライドショーで講演の予行練習をしました。もちろん声は出さずに、ひとり静かにです。講演時間はきっちり1時間。静岡に着く前に予行練習が終わったので、講演時間に丁度良いこと
栄養整形医学実践医の今日の独り言です。まだ20代の大学生達に起こっている異常事態のお話です。コロナ禍の中、大学の講義や実習が対面で行われなくなり、オンライン講義となりました。部活動やサークル活動も自粛となり、アルバイトさえも自粛。アルバイトで生計を立てながら学業に勤しんでいた学生には大変厳しい期間となりました。最近ようやく大学での対面講義や実習が再開され始めました。そんな時期に合わせて、整形外科では異変が起こっています。先月は急に右膝が
栄養療法実践医の今日の独り言です。嘆いても仕方がないのですが、お話しします。子供の成長時痛についてです。幼稚園くらいまでの小さいお子さんが、夜に足が痛いと泣いている、そんな経験ありませんか?8〜9歳位のお子さんが、踵が痛いと言って歩くのが辛そうにしている、そんな経験ありませんか?小学高学年〜中学生のお子さんが、膝が痛いと言って運動時痛を訴える、そんな経験ありませんか?お子さんが走った後に、脛を痛がって歩くのも痛がっている、そんな経験ありませんか?それ、全て骨、軟
埼玉県北本市大友外科整形外科の栄養療法実践整形外科医の今日の独り言です。『2ヶ月前から歩くと左足の甲が痛い』問診票にはこう書かれていました。年齢は12歳、中学一年生です。整形外科医ならこれだけで、”疲労骨折だな”と、病名が思い浮かびます。一般的には、まずはレントゲン検査をします。この中学一年生は、2ヶ月前から痛みがあったという事で、レントゲンで診断がつきました。正式病名は、左第4中足骨疲労骨折。レントゲンには、身体が骨折を治そうとしているのに、治せないでいる様子
栄養整形医学実践医の今日の独り言です。ボディメイクにはプロテインは欠かせません。トレーニングには絶対に必要な栄養素です。MedicalPowerplateのトレーニング対象者で1番多いのが、60代以上の患者さんになります。そういう方の栄養状態を見ると、タンパク質不足が非常に多い。それを指摘すると、『プロテイン飲んでます』と答える方もいらっしゃいます。でも、プロテインを飲んでいても、身になっていない方が多い。せっかく飲んだプロテインをちゃんと身体に入れられないのです