ブログ記事3,928件
読みと意味がわかりますか…まずは…蝌蚪です…私は…漢字の読み方の基本にのっとって…読んでみたら…なんとか正解できました…正解は…かとです…しかし…意味は全然わかりませんでした…多分…俳句に精通している方には…簡単だと思います…意味は…オタマジャクシのことです…春の季語だそうです…次の漢字は堅香子正解の読みは…かたかごです…意味は…かたくりです…(カタクリの花の…イラストです…)それぞれの言葉の…代表的な句や歌を載せようと…思いましたが…
ふだん、夢占いなどはしませんし、そもそも夢はあまりみてない??みても朝忘れちゃったり、なんてことが多いのですが、昨日の夢がなんだかすごく印象的でしたので思わず、🌈おたまじゃくし夢と調べてみました。あるサイトでは、夢占いでオタマジャクシは可能性や成長の過程である事を表す。オタマジャクシは水の中でしか生きられませんが、カエルとなり、成長すれば手や足が生え陸にも上がれるようになるのですから、可能性という夢占いの解釈はまさにピッタリと言えるでしょう。また、とあるサイトでは、おたまじゃくし
今年のGWは、全国的に天気が今一つな感じ。前半と後半の間は、お休みすることなく働いていたため、後半は5連休になる。だけど、土日が雨予報なので、実質5月3・4・5日の3連休で遊びに行くことになりそうです。みかんラ~に、キャンプ道具と釣り具を「ポイポイッ」っと放り込んで(車は楽だわ~)、当てもなく南へと向かうことにしました。一人旅の気楽さですね♪勿論釣りもするけれど、生憎5月の北海道は何処もヤマメが禁漁期間となっていて、釣りが出来ません。いや、正確に言うと、釣り自体は可能なんだけど、
オタマジャクシはカエルの幼生で、日本に暮らすカエルのほとんどは年内に変態(オタマジャクシ→カエル)します。幼生で越冬するカエルはツチガエルとウシガエルだけなので、冬のオタマジャクシはほぼツチガエルかウシガエルだといえます。ウシガエルは特定外来生物に指定されているため、無許可での飼養はもちろん、生体の運搬・保管・譲渡・売買などができません。ウシガエルやそのオタマを捕獲した場合、その場で殺すか逃がすかしなければなりません。従って、冬のオタマジャクシはより注意深く観察する必要があります。
生駒山麓のビオトープの観察に行ってきました。暖かくなり湿地にはたくさんの生きものが顔を見せてくれています!今日の天気は晴れ、気温は24℃。『ビオトープ(2025.4.12)』初夏のような暖かさの中、ビオトープの観察をしてきました。イトトンボやチョウにも出会うことができました!今日の天気は晴れ、気温は23℃で少し汗ばむ陽気です。『…ameblo.jp陽が射して明るいビオトープ。湿地の水は増えていました。湿地の中を覗き込むと…ヒルムシロの新葉が出てきています。
こんにちは、yayoiです(´∀`)ノかなり久しぶりの更新になってしまいましたこんな不定期ブログをいつも見てくださってる方々、ありがとうございます*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*前回は、カエルハウスを作り、ドブ美とイボ男を交配させて、オタマジャクシをGETしました。「ここのバイオームでは、オレンジ色のカエルを繁殖させることが出来たので、他のバイオームに行って、別の色を繁殖させよう!」
ビンで始めるビオトープビオトープを始めてみたいけど…なんだか準備や道具を揃えるのが大変そう…でも、始めてみたい…何か飼ってみたい…そんなあなたにご提案ビンで始めるビオトープですビンで始めるって?何が飼えるの?色々ハテナが飛ぶかもしれませんね百聞は一見にしかず…写真2枚をご覧くださいエビと魚、水草も2種類見えていますね!他にも、オタマジャクシ、タニシ、浮草も入っています魚はフナの稚魚です多分10匹くらい入っていますさらに目を凝らすと…エビの赤ちゃんま
ヒバカリの飼育マニュアルさて、ヒバカリの飼育環境をまとめていこう。【ケージ】ケージに高さは必要ない。しかし、基本的にとぐろを巻かないため、床面積は広く取っておきたい。ニッソープラケース特大(443*267*184)で終生飼育可能だ。ニッソープラケース特大Amazon(アマゾン)1,750円ニッソープラケース特大関東当日便楽天市場1,990円【温度】寒さには強く、パネルヒーターを敷いても、その上には乗らない。室温16度付近でも弱ることなく
シュレーゲルアオガエル産卵!抱接はずっとしてるけど一向に産卵しないな…と思っていたら産卵行動していましたしかし、水路で始めてしまったため…泡巣が流されまくっている状態急遽水流を止めました産卵行動自体は続いている様子なので…全部が流れてしまったわけではないようです流れてしまっていた卵をいくつかは回収…真っ白ですね水中に沈んでしまっていたので生きているかは不明網で掬って水流に晒しています水中に沈めておくよりかは可能性が高いのでは?と言う素人判断アマガエル
みなさん、おはようございます保育園の玄関先に、生き物コーナーがあり。そこに、もう、かれこれ2ヶ月ほどオタマジャクシがいます。オタマジャクシといえばたいがい、捕まえてきて2週間もすればカエルになるはず、、、2歳児の子供たちが捕まえて保育室で飼っていたオタマジャクシはもう随分と前にカエルになって田んぼに逃がしました。なーのーに玄関先のオタマジャクシは未だにオタマジャクシのまま、、、最近になって、やっと足が出てきましたがまたそこからが進みません。なぜ???不思議だ
あまり語られることが無いバスがオタマジャクシを喰っている説真実を確かめにBQオタマと共に探検の旅に出かけてみませんか?ニシネルアーワークスBQオタマLength87mmWeight8.3gDepth0cm定価2,300円発売予定6月ハードボディ+着脱可能ソフトテールのウェイクベイト。使い方は簡単!投げてゆっくり巻くだけ!!フッキングは静かに、焦らずのBQアワセ(ビークワイエット)!即合わせ厳禁カラーラインナップ
みなさん、おはようございます10日ほど前に、カエルにならないオタマジャクシの話をしました。カエルになる必要性がないからカエルにならない、、、その話を、弟を迎えにきた1年生のHくんに話したところ、「明日、石持ってくるわ❗」そういって翌日、大きな石と木の棒を2本持ってきてくれました。すると、、、なんということでしょう~⤴️足が生え、手が生え尾が短くなってきたではありませんかスゴいね❗やっぱり、環境が変わると姿って変わるんだね~⤴️と、喜んでいたのですが、、、一昨日
知らなくてもいいこと?『『アノ』方たちの争い』注入作戦女性のナカに放たれた『お精子』数億個寿命は約3日その間別人(別遺伝子)の『お精子』が同じ女性に注入されたとするさぁさぁ卵子争奪戦が始まるで~ど…ameblo.jp⬆お精子の毒殺のことを書いた記事また新しいことをお勉強したのでお披露目お精子には3種類ある《ブロッカー》オタマジャクシの頭が数個に分かれていて他の男のお精子の侵入を防ぐ《キラー》頭に毒を持っていて他のお精子を殺す役割(上記事参照)《エッグゲッ
洗足池には20年通ってますがおたまじゃくしの時期に来たことなかったことに本日気が付きました!花屋の3月は卒業式からお彼岸で繁忙期のため夜しか来れなかったのよ。そして夜はおたまじゃくしってよく見えないのね。おたまかわいい!いっぱいいたよ。部屋で植物を育てたいのですが。(観葉植物・多肉植物を枯らさないコツ)Amazon(アマゾン)お花屋さんに聞く!マンガ切り花図鑑:長持ちさせるコツや贈り方を楽しく解説Amazon(アマゾン)
今回はアズマヒキガエルのオタマジャクシを購入したので紹介したいと思います。アズマヒキガエルとは日本で2番目に大きなカエルです。また色は黒黒と白赤など様々な模様がありとても個体差がある種類です。大きな個体はめちゃくちゃ飼育がしやすく初心者向きの種類なのですが赤ちゃんのうちは飼育がとても難しくオタマジャクシからカエルにして大きくするのにとても難しいです。また餌もトビムシやショウジョウバエなどを食べると難しいんですよねただ、僕自身ヒキガエルが大好
アマガエルは、田んぼによくいると聞きますが。うめぼしは北海道の札幌市。田んぼは近くにないのですよ。そこで、アマガエルを捕まえたところをご紹介しますね。場所は札幌市の中心を流れる「豊平川」です。え…あんな流れの急な川にオタマジャクシなんているの!?うめぼしも初めはそう思いました。でもいるんですよー!時期:8月15日場所:藻南公園ちょうど画像の丸印の辺りです。浅瀬もあり川遊びができるんです。駐車場もありますし、こどもたちと遊びに行くのにオススメスポットです!
昨日の午前中、3年ぶりに我が家の鯉が産卵しました。2023と2022は無し。2021と2020は産卵しました。我が家にきたのはたしか、2019です。釣った時は90cmでした。我が家の主です。池の底が卵で白くなってます。これから1週間は池の魚達は餌を食べません。ナマズ、コイ、ウナギ、フナ、オイカワ、クチボソなど。メンバー全員でこの卵が無くなるまで食べ尽くします。ここで、大暴れして産卵してました。3回ほど。壁面にも卵がこびりついてます。3年前に一度水槽に取って孵化させてみました。ボールに取っ
オタマジャクシをおうちにお迎えしましたら、まずはお家を用意してあげないとなりませんねあまり言いたくはありませんが、実は以前にオタマジャクシの飼育に失敗した事もあり、色々と原因を探るためにも初めは3種類の水槽(虫かご)で様子をみることにしました水質の違いで水槽を分けました。画像左上は、カルキ抜きをした水です。画像左下は、豊平川100%の川の水です。右側は、川の水50%とカルキ抜き50%の水です。結果...全て問題なく一週間クリアですカルキ抜きには市販のカルキ抜きを使いました。ペット
いい歳してハマってしまったマインクラフト生活の日記です今日も暇つぶしにでも読んでいただければ幸いです前回のブログはコチラ『マインクラフト3-46スポナー無しのカエルライト自動収穫機、大成功!!』いい歳してハマってしまったマインクラフト生活の日記です今日も暇つぶしにでも読んでいただければ幸いです前回のブログはコチラ『マインクラフト3-45カエル入…ameblo.jp一応、想定通りのカエルライト自動収穫機はできた収穫率は最初のカエル8匹のときより6匹に減らしてライトの収
⚠虫やカエルの内容を含みます5月13日(飼育16日目)ボッチの様子が少し変です。ついこの前までは手が出ると思っていた場所が、恐らくエラのようですが、膨らんでいます。少し前から膨らんではいましたが、この日は横向きになっていました。常にという訳ではありませんが、たまに横向きになって止まっています。水面近くに泳いできたかと思ったら、そのまま脱力したかのように後ろ向きに反り返ってしまうこともありました(見た限りでは一度だけ)。反り返ることは多くはありませんが、水面付近まで来て、脱力し
サバイバルで遊んでいるトウヒ島のワールドです。緑色のカエルを繁殖をさせるために寒いところへいこうと思ったのですが、トウヒ島の目の前が氷山っていうのを忘れてまして。氷山でもいけるかと試しました。既にいたオタマジャクシを使い、無事に緑色のカエルへ。リードで移動して飼育舎にも入ってくれました。寒いところでは水を張っても凍るのでオタマジャクシからカエルになるまで待ってたら氷で死んでしまいます。スライムボールとリードを持っていき。ブロックで囲い、水流を作りオタマジャクシが入ったバケツを入れる
🍀🍀🍀こんにちわ😃💕アトリエBloomingHeartのYumiBeeです今日もブログにお立ち寄りくださってどうもありがとうございますおたまじゃくし、我が家に来てから10日ほど経ちました『おたまじゃくしの成長観察①』🍀🍀🍀こんにちわ😃💕アトリエBloomingHeartのYumiBeeです今日もブログにお立ち寄りくださってどうもありがとうございます只今我が家で大注目のお…ameblo.jp来たときより随分大きくなって大きな変化を今か今かと待っているところです後ろ足
すっかり釣りブログになってしもうとるけど、たまにはペットネタも。2020年5月の始め。冬眠から目覚めたモリアオガエルたちが、繁殖の為に水場に集まる時期。ちょうど休みの日の夜に雨が降ったので、いつもの場所へ偵察に行った。雨の日はカエルたちの行動が活発になって道路にまで出て来る。車をゆっくり走らせながら探すと、簡単に何匹も見付かる。アダルティなメスにたぶんオスやろうという個体、スポット入りの個体と数匹お持ち帰り飼育環境・飼育ゲージGEXグラステラリウム3045・照明GE
いい歳してハマってしまったマインクラフト生活の日記です今日も暇つぶしにでも読んでいただければ幸いです前回のブログはコチラ『マインクラフト3-45カエル入手大作戦!』いい歳してハマってしまったマインクラフト生活の日記です今日も暇つぶしにでも読んでいただければ幸いです前回のブログはコチラ『マインクラフト3-44マングロ…ameblo.jpカエルの羽化であんなにオタマジャクシが爆裂して飛び散るとは驚きましたがカエルはなんか面白いですよね(笑動作も放置してると四方に飛
先月、新婚旅行兼採集旅行で沖縄本島、石垣島、西表島に行ってきた。狙いの生き物は沢山いたが、特に欲しかったのが日本最小のカエル2種である。運良く両種のオタマジャクシを得られたので飼育している。1.ヒメアマガエル沖縄本島で採集した。独特な形のオタマジャクシで、初めて見た時は感動した。成体は2〜3㎝程度。菱形で口が小さく、とても可愛い。主にアリやシロアリなどの小型の昆虫を食べているようだ。上の写真は沖縄本島で見られた個体。2.ヤエヤマヒメアマガエル石垣島で採集した。オタマジ
洗足池へ行って来ました(^^ゞそろそろオタマジャクシがかえったころかな~!?洗足池大田区南千束キンクロハジロ鯉さんごめんなさ~い!写真撮るだけなんですぅ~(^_^;)ハナモモオタマジャクシがいっぱい!スイセン菜の花本日のランチ松屋蒲田西口店牛めし豚汁セット(゚v^)オイチイ!
注意オタマジャクシが亡くなった話です。5月18日17日から18日の日付を越える時はまだ生きていました。その後、朝起きたら(8時前)既に亡くなっていました。ペットボトルで飼っていましたが、底に沈んでいました。特に臭いはなく、ぱっと見では最近の様子と変わりありませんでした。その日の夕方(16時から17時ごろ)に、拾ってきた公園に埋めてきました。ずっと沈んだままでした。何故死んでしまったのか、私なりに調べたことをこれから書いたり、分からないことを書いたり、結論に至っていな
我が家のメスのモリアオガエルが次々産卵し、オタマジャクシも生まれているのですが、総じて弱々しく、すぐに死んでしまうものが多い。1つ目の卵塊は卵塊のなかでオタマジャクシが全滅してしまい、当初酸欠かと思っておりましたが、違う可能性が高くなりました。2匹目が生んだ卵塊からはオタマジャクシがたくさん生まれたのですが、次々に死んでしまうのです。その原因の1つがグリーンウォーター自然界のオタマジャクシは、水の汚れには強いとされているみたいですが、我が家で生まれたものは、グリーンウォーターのせいで、死
ルリビタキを一緒に観た鳥友さんと、またご一緒することができました家から車で15分の場所ですが、キジが見られるということで初めて行く場所でワクワクして行くと…さっそくいてくれました。尾羽をピーンとさせてました✨️綺麗な着物を纏っているかのようです。国鳥の貫禄✨️近くにもう1羽いました!赤いお面がかっこいい。背を低くしてソロリソロリ、もう1羽に近づくキジさん。近くまで来たよあれ、こっちのゾーンに移動して…少しずつ距離が縮まってきちゃった近いけど大丈夫かな?何か起こっちゃう
いい歳してハマってしまったマインクラフト生活の日記です今日も暇つぶしにでも読んでいただければ幸いです前回のブログはコチラ『マインクラフト3-44マングローブ湿地帯とカエルを求めて!』いい歳してハマってしまったマインクラフト生活の日記です今日も暇つぶしにでも読んでいただければ幸いです前回のブログはコチラ『マインクラフト3-43作動しな…ameblo.jpマングローブの湿地帯で収穫したものを全て拠点の倉庫にしまい今回はお約束通り拠点からネザーに入りそこからマング