ブログ記事3,928件
春といえばツマキチョウともう一つビロードツリアブツマキチョウとビロードツリアブを見ると春だなーと感じますヤブキリもいましたオタマジャクシ来ていた親子たち子供が全部カエルになるのかな~とこれが全部カエルになって大人になったら凄いだろうな・・・カイツブリ巣作りしていましたメスがその気になって準備していますがオスは巣材集めで気が付かない・・・メスが焦れて巣から出た水辺で対岸の桜がきれいでした
生駒山麓のビオトープの観察に行ってきました。暖かくなり湿地にはたくさんの生きものが顔を見せてくれています!今日の天気は晴れ、気温は24℃。『ビオトープ(2025.4.12)』初夏のような暖かさの中、ビオトープの観察をしてきました。イトトンボやチョウにも出会うことができました!今日の天気は晴れ、気温は23℃で少し汗ばむ陽気です。『…ameblo.jp陽が射して明るいビオトープ。湿地の水は増えていました。湿地の中を覗き込むと…ヒルムシロの新葉が出てきています。
秋田市は4月15日に開花宣言地元紙の新聞記事4月18日(金)仕事帰り秋田駅から徒歩4分「永楽」さんへ壁3面に日本酒メニュー秋田県内の日本酒が約100種類秋田県外の日本酒が約100種類約200種類の日本酒が揃っています桜の開花宣言を記念してお花に関する日本酒をチョイス左側から①仙禽さくら(栃木県さくら市)②大納川天花(秋田県横手市)③会津娘花さくら(福島県会津市)山形県の銘酒「十四代の3種利き酒セット」4月19日(土)秋田市土崎駅前のSL公園秋田市
永久凍土の融解でシベリアの「地獄の入り口」が拡大中、直径1kmに永久凍土の融解でシベリアの「地獄の入り口」が拡大中、直径1kmに|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)ロシア・シベリア北東地域にある町バタガイの近郊には、地面がぱっかり割れたような奇妙な穴がある。どんどん拡大しているというこの穴は、人工衛星画像で確認すると、ぎざぎざして黒っぽい。森林が焼かれて出来たように見え、形はオタマジャクシのようだ。地...forbesjapan.com
☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*★ちりがみ写真館★昔の写真や、一枚画像劇場、スクラップブックなどです♪(^-^☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*☆*゚¨゚゚・*【お魚・海の生き物系】おたまじゃくし♪吊り下げ式です♪☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;
読みと意味がわかりますか…まずは…蝌蚪です…私は…漢字の読み方の基本にのっとって…読んでみたら…なんとか正解できました…正解は…かとです…しかし…意味は全然わかりませんでした…多分…俳句に精通している方には…簡単だと思います…意味は…オタマジャクシのことです…春の季語だそうです…次の漢字は堅香子正解の読みは…かたかごです…意味は…かたくりです…(カタクリの花の…イラストです…)それぞれの言葉の…代表的な句や歌を載せようと…思いましたが…
今日の福岡福津市は曇り時々雨で22℃今日は小雨が少し降りました今日の格言です努力とはいつか誰かに「頑張ってるね」と言われるまで期待しないで続けるもの。オタマジャクシのときに25㎝で、カエルになると5㎝ぐらいに小さくなるんだそうです。ベンジャミンバトンじゃないけど、不思議ですねー
都内は4月とは思えない暑さ☀️子どもたちは、水遊びに夢中…夕方になると外で食べると気持ちいい気温に😋それにしても、ここの公園はオタマジャクシが多くてびっくり❗️
18日は横池へ行く。4日に行った時はオタマはほとんどいなかった。2週間たっているので十分孵化していると予想した。JR芦屋駅から歩く。芦屋川の桜は今年はもう終わりだ。高座の滝の入り口ではアケビが花をつけている。これは雄花だろう。茶屋の柵の中にはオドリコソウのような花がある。ツルオドリコソウという物らしい。高座の滝で少し休む。暑いので半袖のTシャツに変える。いつもの中央陵を登る。コバノミツバツツジがたくさん咲いている。色の濃い奴から薄い奴まで微妙に色合いが違う。もう散りそうなやつ
外側から見るのがすっごい綺麗なんですけど。回りが写っちゃうとちょっとな~これぐらいなら大丈夫?かな・・・?モッリモリです、今日ちょっと切ろうかな~去年はオタマジャクシ出さなかったんですけど。今年は出しました!この土日、19日20日は設置しておきますので~昨日この桶用意してたら、小学生がオタマジャクシだ~とさっそく吸い寄せられてた・・・まだ水も入れてなかったのに。
薬師池公園4/9#1桜満開の薬師池公園は花が一杯桜が咲いているうちにと思い、薬師池公園に来ました蓮田に降りていくと、枯れたハスが綺麗に片づけられた田んぼに、カルガモが2羽のんびり泳いでいました桜も何とか間に合ったよです今年は、桜が長持ちしています蓮田に花筏が浮いていて、その下で何かが動いています望遠で見ると、小さなオタマジャクシがたくさん泳いでいました今日は、奥のアジサイ園の方が静かなので、そちらの方から見
こんばんは〜今日はまた暑くなったあんくう地方明日は29℃予報だよ〜大丈夫かな〜今日、仕事から帰って来たら、何やらちっちゃいのが動いてる…と思ったら、カマキリの赤ちゃんちっちゃいのにちゃんとカマキリ元気に大きくなりますように虫が出てくる季節になりましたね〜私は虫へっちゃらだからいいんだけど、イヤな人は大変よね今日の夕方散歩は立沢公園へ🚗遊歩道を歩いて〜歩いて〜せせらぎの小路へアメンボとオタマジャクシがいっぱいいました『暑いんだけど』『もう帰りましょ』確かに暑いよね
今朝は先日の続き生田緑地に行ってみましょうその前に等覚院さんに立ち寄ります沢山の色が現れて鮮やかになってきました開いたお花がツバメの赤ちゃんの口のよう今朝も気持ち良く深呼吸できましたでは先へ進みましょう確かこの先の遊歩道に人気者達がいたような…あ!のび太くん見つけた!沢山の人気者達に会えました生田緑地に到着しましたさあ今日はぐるっと回りますよまずは枡形山から子ども達の賑やかな声が聞こえてきましたそろそろ山頂広場に到着です富士山は見えませんでしたが隙間から多摩川沿い
あまり語られることが無いバスがオタマジャクシを喰っている説真実を確かめにBQオタマと共に探検の旅に出かけてみませんか?ニシネルアーワークスBQオタマLength87mmWeight8.3gDepth0cm定価2,300円発売予定6月ハードボディ+着脱可能ソフトテールのウェイクベイト。使い方は簡単!投げてゆっくり巻くだけ!!フッキングは静かに、焦らずのBQアワセ(ビークワイエット)!即合わせ厳禁カラーラインナップ
池の公園。小さい睡蓮の池に、おたまじゃくしがたくさんいました。少し前、カエルの声を聞いた気がしたのは、本当の事だったようです。またまた小さな池のカルガモさん木の葉で、鳥さんが見ずらくなってきました。ヒヨドリさん。キジバトさん。今朝も6時前には来ていました。でも、そのうちどこかへ行くらしいです。
昨日は先輩チームの間伐の日でしたが、朝方までの雨でぬかるんでたので午前中は山中を散策しました。先輩方は今週末に予定している「天ぷら祭」の食材の収穫も目的で、コシアブラやタカノツメなど芽吹いていましたが、収穫にはまだ少し早かったようです。一方、菌打ち栽培の椎茸はしっかり成長していて、先日に引き続き今回もたくさん頂きました。この歳になっても椎茸は苦手な食材の一つで自ら購入して食すことはなかったけど、今回頂いた生椎茸を醤油を垂らして焼いて食べたところ独特の匂いもなく美味しくいただけました。
散り際の桜を愛でに行った時のこと。川に浮かぶ桜色の花いかだのまわりに勢いよく動き回るいかだを発見♪桜とオタマジャクシ。去ってゆく春と、これから成長する元気な春の両方に出会えた散策になりました
昨日とは打って変わって気持ちのいい天気でした。こんな日は泥んこの公園へ行きたくなるのです。分からず屋で、そしてかわいそうなリア王さんはまた明日ね。(明後日かも)公園の池はこんなふうです。春から初夏へ移っていくところ。カワセミは今日もいませんでした。水面近くに羽虫がいっぱい飛んでいました。それを狙ってか燕もすいすい飛行していましたが、これを私のスマホで撮るのは無理です。佐々木小次郎にでもならないと...。上の写真の向こう側の桜のあたりです。満州大根の花(諸葛菜)が花盛りで
ルリビタキを一緒に観た鳥友さんと、またご一緒することができました家から車で15分の場所ですが、キジが見られるということで初めて行く場所でワクワクして行くと…さっそくいてくれました。尾羽をピーンとさせてました✨️綺麗な着物を纏っているかのようです。国鳥の貫禄✨️近くにもう1羽いました!赤いお面がかっこいい。背を低くしてソロリソロリ、もう1羽に近づくキジさん。近くまで来たよあれ、こっちのゾーンに移動して…少しずつ距離が縮まってきちゃった近いけど大丈夫かな?何か起こっちゃう
昨日は故郷で、ミニクラス会。8人の予定が、横浜の方と私が欠席して6人でした。整形外科の先生は杖をついて行けば大丈夫でしょうと言ってくれましたが、雨だと杖と傘は無理なので、欠席しました。友達がまた集まりましょうと言ってくれました。小中学校の友達は有難いです。::ご近所の俳句のお友達が、大五郎の散歩に一緒に行ってくれました。いつもの池、オタマジャクシが黒々と、泳いでいました。上を写真の石の向こうに見えるのが、オタマジャクシです。?木苺かな?
4月6日(日)天気晴のち曇り一時雨毎月第一日曜日は里山の湿地整備を行っています10時に里山民家に集合したのは5名鎌や移植ごて、バケツを用意して湿地へ向かいました一回りして様子を見ましたどの池も水があり良い状態でしたミクリ池にひも状のヒキガエルの卵塊がありましたアカガエルは多いですがヒキガエルは珍しいですアカガエルは孵化してオタマジャクシになってます黒い点々がオタマジャクシですほかの池もオタマジャクシが泳ぎ草は刈られて作業は必要ないくらい今まで鳥たちの
知らなくてもいいこと?『『アノ』方たちの争い』注入作戦女性のナカに放たれた『お精子』数億個寿命は約3日その間別人(別遺伝子)の『お精子』が同じ女性に注入されたとするさぁさぁ卵子争奪戦が始まるで~ど…ameblo.jp⬆お精子の毒殺のことを書いた記事また新しいことをお勉強したのでお披露目お精子には3種類ある《ブロッカー》オタマジャクシの頭が数個に分かれていて他の男のお精子の侵入を防ぐ《キラー》頭に毒を持っていて他のお精子を殺す役割(上記事参照)《エッグゲッ
『早く大きくなーれ子供たち』4人の男の子に日々教え込む、やーとやっとです。「最近暖かいから、池に何かいるかもしれないよ。見にいこうか」寒い冬から陽射しが少しでも暖かく感じたらすぐに、以前、カエルの卵を見つけた田んぼや池を思い出して、今どうなっているか、子供を誘って見にいった時のお話をしますね。それは、三男くんが小学校3年生で、四男くんが幼稚園の年中さんの時の話です。「カエルの卵はもうないねー」「何もいないねー、メダカはいるねー」いろいろな場所を探していた、三男くんが「いた、いた、
こんにちは。調子はいかがでしょうか。桜は満開ですね。入学式では素敵な写真が撮れたのではないでしょうか。それはともかく、今日は息子の学校の始業式でもありました。春休みから、毎晩のように、学校怖い、5年生になるのが怖い、、まだ知らない子もいる、そんな知らない子が、ラスボスとかサイコパスみたいだったらどうしよう、どうしよう、、を本気で言い続けていた息子でしたそして、ついに5年生になる日が来てしまいましたもう私も豆腐メンタルなので
昨日は天気も良くて、暖かかったので車で30分ほどの緑地公園へ行って来ました!!そして、川を覗いてみると、小さなオタマジャクシが元気に泳いでいましたどの位ぶりにオタマジャクシを見たかな…。芝生の広場で、お弁当を広げてる家族や、寝そべって本を読んでる人もいて家族連れも多く、犬の散歩に来てた人も多かったですここの公園は宿泊施設もあって、娘も保育園の時にお泊まり保育でお世話になった所ですそして、公園の奥へ奥へ行くと小さな小さな滝?がありました!!一応、案内板に滝と書かれていました😅でも、
4日は良い天気なので横池へオタマを見に行くことにした。JR芦屋駅から高座の滝へ向かう。芦屋川の桜がきれいに咲いている。町を抜けて谷に入るとアオキが花をつけている。高座の滝に着くと誰も居ない。平日の特典だ。ここからいつもの中央稜を登る。コバノミツバツツジが目に染みる。雄しべの数や密標などを観察しようと思っていたが、歩くのが楽しいのでとまりたくない。ぐんぐんと登る。これが気持ちいい。風吹岩に到着。万博会場も遠くに見える。もうすぐ開幕だがどうなることやら…。横池に到着。11時20
みなさま、おはようございまーす♪今週、4月のちりがみキャラは、「メダカ&おたまじゃくし♪」です♪じょんじょんじょん!!!と言うわけで、春の日差しの元、歩き回って、お散歩~遊ぶ、非常識なメダカと、オタマジャクシでした♪セットで並べると、どうしても、オタマジャクシが、デカくなってしまいますが…(笑)^^見て下さって、ありがとうございました♪ちりがみ細工の、メダカ&おたまじゃくしでした♪(^▽^)ノ☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
みなさま、おはようございまーす♪今週、4月のちりがみキャラは、「メダカ&おたまじゃくし~おたまじゃくし♪」です♪ギュラララ…!!!!!メダカ&おたまじゃくしのうち、おたまじゃくし♪まあ、簡単っちゃ簡単ですね♪マルに尻尾がついただけで♪既存作ですが、この人達は結構、安定しなくて、過去、吊り下げ式だったり、据え置き型だったり、毎回、変わってました☆未だに結論出ませんが、据え置き型の方が、若干、対応度、高い気はします。ミノムシみたいに、両用型
春ですねぇ~体調も復活してきたので人ごみを避け憩いの森を散歩してきたまだ今週は最低気温が2℃と予想されてるのになんとオタマジャクシがうじゃうじゃお母さんが早産だったのかたまたま暖かい日が続いてふ化できたのか?アオサギに食べられなかった者たちは寒さに強いカエルに育つでしょう❝水芭蕉オタマジャクシを観て笑う❞❝モクレンは空に向かうか届くのか❞法覺❝フジTV非難できるのCM社チェック済んだ
みなさま、おはようございまーす♪今週、4月のちりがみキャラは、「メダカ&おたまじゃくし♪」です♪ぶしゃあぁぁぁ!!!!!メダカ&おたまじゃくし♪どちらも、既存作メンテ物で、それぞれ1個小隊、作ったうちの、2個ずつの、組み合わせですね♪一応、春の季節モノかな?♪^^見て下さって、ありがとうございました♪ちりがみ細工の、メダカ&おたまじゃくしでした♪(^▽^)ノ☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*