ブログ記事232件
一応前回ブログの補足しておきますがレッカーは銀行フルローンです、(消費に貢献したって話w)基本的にお金無いんで何でもローンなんですょーw逆に2代目でもないのに現金有る方が凄くですか😅⁇昔ハタチの時働いていたバイク屋の社長が(韓国人の一代目の社長でかなり強烈な人で個人的に物凄く尊敬してる、死んじゃったけど)(ただその分嫌う人も実際多かったです)いきなりおい○○‼︎お前2千万貯めれっか⁇と言われ、(当時月の給料5万から10
沢山のドライバーサポート機能の付いたF11。翌日からこのお車で家族旅行に行かれるそうですが、ハンドルセンター位置をちょっと調整したら、ACCエラー他、いくつかのエラーが出ます。走り始めて100~200m位で、あの嫌な警告音と同時に、メーターパネル内には「走行安定性・走行注意」の警告、そして、センターディスプレイにはこの警告。そのまま少し走ると、ACCのエラーを表示。診断機で確認すると、ACCとICMにエラーがちらほら。
AutelIntelligentTechnology。以下、AIT。汎用診断機の雄、オーテルメーカー100%出資の日本法人企業が2019年6月に設立され、そのAITの営業の方と、一次代理店の責任者さんが先日フリークに来店してくれました。沢山のパンフレットを頂き、お話しも沢山聞かせて貰いました。来られた理由は、代理店という形での契約でした。もちろん、フリークからAutel製品を購入出来る様になった訳ですが、メインはその話であったとはいえ、「これはいい!」と
純正のホーンの音色があまりにもショボいので交換。暑いしバンパー外すのが面倒そうなので、お金を払ってジェームスでやって貰いました。<購入>ミツバプラウドホーン3,278円(ジェームス)取付工賃8,800円エーミング6,930円(ホンダディーラー)工賃とエーミングで随分と高くついてしまいました。
作業前のカローラクロスエンブレム交換に当たって、レーダーの脱着を行います。整備書にはレーダーの脱着をしたらエーミングが必要だけど、実際どのくらいズレてるか検証してみました。レフレクターを設置してズレ量を確認します。ズレはほとんど無しでした。基準は±0.3度です。流石ほぼ新車。この後エンブレムを外していきます。外し方は他の方をご参照ください。エンブレム裏側です。レーダーを取り外しエンブレム裏のネジを外します。あとは爪を外して取り外し。外したエン
当社特定整備の認証取りましたそしたらムーヴキャンバスのガラス交換の作業が入ってきて認証を取ってもエーミングは、やる気なかったんですけど知り合いの車だったし了解を得たんでやってみようかと・・・・エーミングと言うのはカメラが付いた車がガラス交換などの作業をした後カメラの調整を行う作業を言います。ガラス交換しましたこれは外注でガラス屋さんにやってもらいました。実は、私、あいおいニッセイ同和損害保険の代理店で尚且つ、次世代整備研究会の会員になってました。する
今日は、ダイハツタントのエーミング調整作業です(^O^)車両詳細タント初年度平成28年2月DBA-LA600S鈑金・塗装あがりの為、まずはレーザーレーダーセンサー光軸調整から(^^)/↓がレーザーレーダーセンサー↓最初に、車両中心線をだしターゲットを整備書指定の位置にセットします。そして、診断機を車両に接続してエーミング調整にかかります。レーザーレーダーセンサーを調整して完了です。完了しました(-。-)y-゜゜゜続いてフロントカメラ光軸調整です。↓フロントカメラ↓ターゲ
本日のお車はトヨタRAV4です。人気車種ですね。業者様がリフトアップしたから、アライメント調整とセンサー調整をお願い!と言われました。カッコよくリフトアップされています。カンガルーバンパーも取り付けられて、現代のセンサー満載車両にはハードルの高い装備ばかりです(笑)まずはアライメントからです。リフトアップしたことにより、フロントがポジキャンになってますので、キャンバーボルトを利用しながら基準値内(ほぼ0度)に調整していきます。その他、リフトアップに合わせハンドルが敏感に反応
本日はトヨタハイエースです。事故修理にて、フロント足回りを取り外しましたのでアライメント調整から進めていきます。フロントは割と調整範囲が広い足回りですので、基本的には基準値に合わせていきます。貨物車の場合、後ろに積む荷物の量でフロント変摩耗が起こりますから、ユーザーさんに使用状況を聞いて作業するのは必須となります。無事に調整が完了しました。続いて、エーミング作業に入っていきます。最近では商用車といえどカメラやレーダーが搭載されているのは当たり前となってきました。弊社でもでき
本日はスズキキャリーのエーミング作業です。軽トラと言えど最近は衝突軽減ブレーキが搭載されております。ガラス交換からのエーミング作業となります。先ずはセンターラインを確認していきます。フロントはエンブレム中心リアはアフリの中心になります。リアはレーザーをクロスに当ててセンターを出す方法をとっています。また次回紹介しますね。そして距離を測定。4485mmです。前に置いている鉄板の厚みを考慮して4483mmで調整しています。高さは車両のいる所から1000mmに合わせま
いつもありがとうございます♪西播産業(ロータスセイバン)です熱い播州秋祭りもほぼ終わって少し寒さを感じる気候になってきましたとっぷりと秋の夜長を楽しむのもいいですねさて今回はトヨタプリウスのフロントガラス交換を紹介させてくださいっ!運転席側の真正面に飛び石その割れからヒビが広がった状態です。車検・点検ステッカーの他にカメラ、ナビ/ETCアンテナが付属しています。今ではドライブレコーダーの設置も多いですねまずはフロントガラス
ごそっとバンパーが外れてますが…作業中をパシャリとしたものです📸流行りの?バンパーレス仕様ではございません🙋♂️で、何をしているのか…ホーン交換ですね👌10年前くらいはボチボチやっていたようなきがするんですが…最近はめっきり減りました純正である程度の音がするので、換えないパターンが増えたのもありますが…今のクルマは衝突軽減自動ブレーキや自動運転の為にバンパーにレーダーが着いているので、バンパー脱着後にレーダー調整作業が必須になります🫡エーミングという作業なんですが、未だコレが
2022年7月スタートです。今月もエーミング作業をしております。本日はスペーシアカスタムです。DAA-MK42Sのエーミングを行っていきます。車内は荷物を降ろしタイヤ空気圧を調整していきます。今回はガラス屋さんからのご依頼です。ガラス交換後はエーミング作業が必要になりますのでご注意ください。こんな感じでスタンバイです。スタンバイ前の距離測定。レーザー距離計を使用しています。ボッシュのGLM50-27CGというモデルを使用しています。昨年発売されたモデルで、
とうとう雪が降り、長い冬が始まりました💦これからの季節、飛び石によるフロントガラス交換が多くなってきますので、車間距離を十分とって被害を受けないようにしましょう。今回はヴェゼルのフロントガラス交換のご依頼です。フロントガラス中央の飛び石被害です。《外し後》カメラ付き車両ですので、交換後にカメラの調整(エーミング)を施工して完成となります。車両保険を使用しての交換となりますので等級は1等級落ちてしまいますが、安心の純正品を使用しての交換となります。こういう時の車両保険は入っていて安心
この投稿をInstagramで見る(株)エーミングサービス丸イ(@a.s.marui)がシェアした投稿------------------------------------------こんにちは!妻です。この写真で使用しているのは↓この墨出し器です↓Huepar5ライングリーンレーザー墨出し器緑色レーザークロスラインレーザー自動補正機能高輝度高精度ミニ型ライン出射角水平ライン360°
ジャパンオートガラスです今日も元気に営業中ですクリックインスタグラムフォローして頂けると嬉しいです(⋈◍>◡<◍)。✧♡ホンダ・NBOXのフロントガラス交換を行いました弊社にご予約・ご来店頂き誠にありがとうございますガラスの種類はデジタルテレビアンアテナ、ブルーボカシ、クールベールのホンダ純正ガラスですホンダセンシング装着車ですのでカメラ調整のエーミングを行い完了です弊社は埼玉県春日部市国道16号沿いにございますフロントガラス交換の作業時間は1時
今日は車のホーンの音色について話したいと思います。街に出ると色々な車のホーン(クラクションともいう)の音色を聴きます。傾向で言うと大衆車などの低価格車と中型高級車、誰から見ても高額な超高級車それぞれ音色が違います。大衆車の音色は、ピーっ!とかプっ!って感じで中型車がビーっ!とかファンっ!って感じ高級車はパファーンっ!とかベェビィーン!って感じ欧州スポーツカーなどは音階の高い笛のような音がします。(あくまでも俺の感覚です)車が大きくなるにつけて、威嚇的な音色に代わっていく傾向も