ブログ記事74,997件
ブログをどこに分類しようか、考えてしまいました。いや、そうではなく削ったstbをどうやって接着させようか、最初の頃は悩んでいました。理屈がないと、年次経過でお客さんのところで簡単に剥がれてしまったら、ひんしゅくですし。でも、接着は化学結合でないと剥がれてしまいます。KaNaDeはフェノール樹脂を使って、7種類の原材料を固めているわけですが。既に化学反応が終結済みのフェノール樹脂に塗装したり、KaNaDe同士を接合させるのは非常に難しいのです。表面に反応していない手があれば、くっ付くの
こんにちは大阪市四ツ橋本町AtelierNaoka(アトリエナオカ)naoです。再入荷素敵な蓋物♪♪お花が施された蓋が魅力なBOX型のシリコンモールドです。先に外側を作り、後からワックスを流し込んでキャンドルやアロマワックスにしても素敵です♪石膏、アロマストーン、キャンドルアロマワックス、クレイクラフト等色々な作品にお使いいただけます。↓↓スクエアフラワーボックスシリコンモールド|シリコンモール
こんにちは大阪市四ツ橋本町AtelierNaoka(アトリエナオカ)naoです。♕新入荷♕~キャンドルやハンドメイド雑貨作りに~バロック調のアカンサス模様が印象的なピラー型シリコンモールドです✧︎*。インテリアとしてもお部屋の雰囲気を演出してくれます♡キャンドル、アロマワックス、アロマストーン、石膏、手作り石けん等色々なクラフトにお使い頂けます。↓↓デザインピラーbシリコンモールド|シリコン
以下は2010年にアップした記事元に修正しました。日々、エポキシ樹脂も進化しています。=====2010年度の記述を元に修正しました====せっかくレジンを購入しても使い方がわからない。。。そんな事あるかもしれません。レジンの扱いが人生はじめという方向けに説明してみたいと思いま~す。レジンにはいろんな種類がある事は過去にご説明していますが、よかったらご覧くださいね。レジンについての説明はこちら→デコレジーナで扱っているレジンには大きく分けて、UVーLEDレジンとエポキシ樹脂がありま
こんにちは大阪市四ツ橋本町AtelierNaoka(アトリエナオカ)naoです。♕新入荷♕~キャンドルやハンドメイド雑貨作りに~女の子、うさぎ、ティーセット、懐中時計やリーフ、不思議の国のアリスに出てきそうなアイテムが8種類SETになったシリコンモールドです。物語風の作品や、個々に単品使いが出来るので便利なモールドです。クレイクラフト、キャンドル、アロマワックス石膏、アロマストーン等色々な素材でお楽しみいただけます。
こんにちは大阪市四ツ橋本町AtelierNaoka(アトリエナオカ)naoです。再入荷繊細で美しく蝶の形を再現したレースのシリコンモールドです。角度を付けて曲げると色々な表情になりより楽しめます♪クレイクラフト、カップケーキ、レースキャンドルレース石鹸、マカロンタワー等色々なクラフトにお使いいただけます。↓↓蝶レースバタフライeシリコンモールド|シリコンモールド・クレイクラフト・レジン型販売Atel
こんにちは大阪市四ツ橋本町AtelierNaoka(アトリエナオカ)naoです。再入荷ふちのもこもこバブルが可愛いプレートトレーのシリコンモールドです。インテリアとして飾ったり、アクセサリーを置いたり色々な用途にお使いいただけます♪アロマストーン、石膏、アロマワックス、エポキシ樹脂、ジェスモナイト等色々な作品にお使いいただけます。↓↓バブルプレートトレイシリコンモールド|シリコンモールド・クレイクラフト・
本日ラウンド中に日通航空さんから電話。直感的にi210(5-Pの6本)とGLIDE4.0の50度が戻ってくるとピンときました(PINGだけに)※写真は6本ではなく7本、理由は後述代引き費用を尋ねると9,900円とか。???電話で聞いた話では同一シリアルのi210のライ角調整が9,900円、GLIDE4.0のライ角調整が2,200円だったはずですが納品伝票には金額の記載が無かったので金額の内訳は不明です。またライ角の調整が必要かと伺ったらPINGが設定する公差の範囲から一部がほんと僅か
ども、僕ちんれすああ、そーれすか、そーれすか…。カーボンホイールに履き換えてからわずか一ヶ月半。も〜〜〜ぅ割れるれすかまら1000kmも乗ってないれすよ。1週間ほろ前に気付いたんれすが、後輪のエアバルブのあたり、しかも両サイドに亀裂が入ってたれすよっ見て↓ディープリムの部分なんれ、直接高圧を受ける部分れは無いと思うんれすけろね…エアバルブ用の穴が開けられてるんれ、他の部位より構造的に弱いんれすかね。※高圧に耐えきれなくなってタイ
前回のロッドビルディング101から時間が経っちゃいましたが、続編です。前回はエポキシの混合についてでしたが、今回は塗りです。これまた一筋縄ではいかないですねぇ。なので、ちょっとしたコツをご案内。まずエポキシをどれくらい塗ればいいか?それは、糸目が消えてツルツルの状態になればOKです。時々、量産のロッドでやたらと厚塗りされたエポキシを見ますが、それは何度も塗ってるワケではなく、少ない工程で糸目を確実に消すためにエポキシが大盛サービスされてるんだと思います。では綺麗にスマート
気温20℃を下回る季節になると。。。思わぬ事件発生~(笑)「表面に膜が貼ってる~!」という事に遭遇しませんか?原因、温度が低いと出ます。温度が低いエポキシ樹脂を使ったり、寒い部屋(20℃以下)で作業をすると膜が出る事が多々あります。これはデコレジーナに限らず、同じ状態になるエポキシ樹脂は多いかと思います。『膜の対策』膜が出てしまった場合はエンボスヒーターなどでさっと表面をあぶる事で幕は消えます。ただし、温度が低すぎると中からも出てきます。これを放置すると硬化した時
娘に買ってあげたiphoneSEです。やってくれました。。。(泣)。落として画面を割った。スマホが出てから8年以上。ずっとiphoneを使ってきましたが、画面が割れたのは初めてです。こんな事になるとは思わず、保守をつけてなかった(大泣)。アップルストアへ持ち込みで修理を試みましたが、角が曲がってしまっていて画面取替えだけができませんでした。ハードからすべて取り替えとの事で、結局買ったほどの値段になりそうなので、あきらめてそのまま持ち帰りました。問題はこの角の部分でフ
タイムのエクスプレッソのバネが折れたのか?折れたとは書いてませんでしたが、どうやっえ交換するのか?とのお問い合わせがありましたので折れたんでしょう実演して説明したので書いときます聞かれたとき、忘れてたのと、夜も遅かったので、最初は「明日調べます。簡単です。」と答えたんですが、何となく思い出したのでやってみました普通は交換しようという人はカーボンバネが割れてるはずなので取り外し方法はいらんのですが、取り外しからスタート次は6枚目の画像と同じ要領なので割愛ここからは嵌め方段差があるので
グルーデコ®️をするのに必須アイテムのアルコールウェットティッシュを買いにセリアさんへ行きました。色々試したけど、やっぱりこれが一番使い勝手がいいです♪愛用している講師の先生いっぱいいます。で、びっくりしたのはグルーが売っていたこと!ついにセリアでエポキシ樹脂粘土が~!ホワイト、ブラック、パステルブルー、パステルピンクの4色ありました。どんなものなんだろう?生徒さんに質問されたときにきちんと答えられるよう、恐る恐る(笑)ホワイトとブラックを買ってみました。A剤2g+
桜の時期がやってきました。と言っても東京は週末は雪になる可能性もあるとか。ここ数日、春のような陽気になったと思ったら、今度は雪。。。体調は落ち着きません。そんな中ですが、昨年に引き続き、桜のクリスタルが再入荷しました。ソメイヨシノなど品切れ中の桜も入荷しましたので、ぜひご覧ください。ライト無しの単品の販売も開始しました!売り切れや残り僅かな種類もあるのですが、最後のセールです。ライト付きはルームランプにもできる優れもの!ギフトパッケージになっています。
ヘッドも塗装を剥がしましょう。アイロン&スクレーパーで剥がし始めたけど、ボディのように剥がれてくれない。上のクリア層はいくらか剥がれるんだけど、黒い部分があんまり…しょうがないので、サンドペーパーで剥がしていきます。下の黒がどうもシーラーと密着というか一体化というか、それこそシーラーが乾燥する前に塗装したみたいな感じで。一気にシーラーも剥がし終え。…今にして思えば、剥離剤使えばよかったな。まぁ良い。一個前の画像ですでにそうなってしま
#貴社製品がヒートサイクルに強いとの#ガソリンタンク#さび#BlennyMOV1#BlennyMOV41#BlennyMOV97#BlennyMOV134#BlennyMOV135馬の背+#BlennyMOV41+#さび止め三兄弟でタンク#さび止め内面コーティング1(PETボトル)2(GM1508)3(RZ-V蛍光色)OK++676++2024年9月7日2025年01月12日(日)09時39分08秒#BlennyMOV41+#ガソリンタンクhttps://ameblo.jp/
うやくようやく、キッチンカウンター天板の交換工事が行われました。交換が必要となった理由と経緯は、過去記事をご覧ください↓お宅のキッチン見せて下さい!キッチン交換決定、しかも来年(泣)キッチンカウンター天板&シンクの交換工事キッチンのスキマレスシンク(交換4か月)がぁ~(´;ω;`)Panasonic製の樹脂製(※記事の最後に関連文章あり)カウンターとステンレスシンク(商品名:スキマレスシンク)の継ぎ目。そこには、スキマレスと言いつつも、実際には隙間があるのです。
脱泡機、ちゃんとしたの持ってません。いや~、脱泡機って高いし。なかなか、エアコンプレッサー使うと音がうるさいし💦💦💦昔、私がご紹介してから、多分、最近は普通に使われるようになってますかね~?食品を真空で保存する容器、色々と。スケーター真空パンケースパン保存容器シール容器BBR4N-AAmazon(アマゾン)2,586〜5,030円これね、お手頃値段で、容器の底面積が広くて平らで、使いやすいです。以前はステンレス製の容器の保存気をお勧めしてたのですが、
クルマのサビ穴、自動車板金サビ止め修理って、防錆・防食・防蝕対策-方法どうする?アルミテープとFRP接着補強をDIY自分でするジムニーの錆止め補修動画錆がボディーに出てて、サビ穴も開いている・・ジムニーの錆止め,サビ穴,ボディー補修をFRPとアルミテープで自分で直す。・・特集++#二次元コードQRコード2022年02月10日(木)21時57分42秒https://ameblo.jp/epoxy-blenny/entry-12726176775.html#二次元コードQRコード+++
FRP強化自作ルーフ製作、ホンダビート車体ワンオフ改造レストア!!イタリア車のだって!!https://www.youtube.com/watch?v=Un7lCabKLzU&list=PUjkm5WQipgl23w5lg87uypA&index=6#BlennyMOV17https://www.youtube.com/watch?v=0zIyAiCGZTg&list=PLUqu-kjRuv9fDKhrWcIe8EDQKKpqxskBk&index=23https://www.youtu
12345678#さび止め三兄弟でタンク#さび止め内面コーティング1(PETボトル)2(GM1508)3(RZ-V蛍光色)#2025年01月15日2024-8-17#Blennymov41+バイク300万円もするの5th#燃料タンク#GM1508#内面コーティング2024年9月7日さび止め三兄弟かい=ガソリンタンクさび止め+++12345678#ガソリンタンク#石油タンク#燃料タンク#バイク#オートバイ#発動機#GM8300で#GM1508で#さび止め三兄弟で#さび止
こないだの釣りの時、合羽のズボンにクランクベイトがブッスリ刺さって、「バリバリィ♪」とええ音して破れた本来なら、縫製してから、アイロンで裏からこんなリペアシートを貼るのが一般的。mont-bell(モンベル)GORE-TEXパーマネントリペアシート1124151Amazon(アマゾン)840〜1,180円でもよ、あるもんで直したいじゃない。前に使って残ってたテントのシームテープと2液性のエポキシ樹脂で縫わずに直してやるセメダイン難接着材料用接着剤2液性EP001NP
どうもまたまたたび管理人です。少しリメイクしたいサーフボードがあり、デッキパッドを再利用できるかを実験してみました。板の後ろについているこれですね。まず、綺麗に剥がす方法を調べてみたところ、ドライヤーで温めながら剥がせば簡単に取れるとのこと。早速ドライヤーで温めながら慎重に剥がしていくと、少々時間はかかりますが、千切れたりせずに剥がせました。テールキックの部分など、少し補修が必要な部分があったので、接着剤でくっつけます。接着剤は家にあったエポキシ系の2種類
レジンの表面が曇ってる?モールド(型)に好きなものを封入して、レジン液を流し込んで硬化させて、固まった作品を型から外してみると…「あれっ?にごってる?」たまにこんなことがあります。特にエポキシレジン液は、UVレジンと違って硬化時間も長いので、「失敗したー!」と思ったときのショックは大きいですよね…(汗)※エポキシレジン…2液製のレジン液。UVレジンと違い自然硬化させる。硬化したレジンの表面が曇るのには、主にふたつ原因があります。原因1:レジンの表面がで
エポキシパテのA剤とB剤をコネて混ぜる時って、結構固いですよね。それにあまりキレイに混ざらないこともあります。セオリーでは、まず洗面器などに40℃ぐらいのお湯を入れます。ポリ袋(フリーザーバッグ等)にパテを入れ、ポリ袋をお湯に浸けて温めると柔らかくなります。セメダインエポキシパテ100gセットHC-115Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}↑Amazonでエポキシパテを検索すると、こういう製品が表示されます。A剤、B剤が個別にパッケージされ
1234567#さび止め三兄弟でタンク#さび止め内面コーティング1(PETボトル)2(GM1508)3(RZ-V蛍光色)2024-8-17#Blennymov41+バイク300万円もするの5th#燃料タンク#GM1508#内面コーティング2024年9月7日さび止め三兄弟かい=ガソリンタンクさび止め///+++///#BlennyMOV1#BlennyMOV41#BlennyMOV97123#BlennyMOV1#BlennyMOV41#BlennyMOV97https
こんにちは。三姉妹工房+1ふみです。販売を辞めよう。。というか、販売を目標に作品を作ることをやめようと決めてから、今言わないと言うタイミングを逃しそうで言わせてほしい。とおもうことがありまして。。とか言うとなんか問題ありなことのようですが・・まあ問題はあることなのですがなにか法的に・・・とかいうことではないので安心してお読みください。私が一時期取り組んでいた「レジン」というよくハンドメイドで使われる素材についての話をさせてください。レジンは樹脂をUVライトなの
お疲れさまです。いつもご覧頂きありがとうございます❗️月初めにエギングに行った際に、ダイワエメラルダスMXのトップガイドの内側のリングが無くなり、ラインブレイクが多発しました。そこで新しくガイドを注文して、受け取ったので修理開始です!と、言っても僕はガイドを直した事はありません。釣具店店長さんから、やり方を聞いて初めて修理します。行った手順は!まずは、壊れたトップガイド部分と、新しいトップガイドを、準備します。そして、カッターを準備して、カッターでガイドのスレッド部分を優
冬のエポキシ樹脂の扱いに戸惑っている方はいらっしゃいませんか?冬はエポキシ樹脂は気温(温度)との闘いです💦エポキシ樹脂はUVレジンなどと比較すると安価で仕上がりが本当に美しいです。また、大きな物を作ったり、雑貨を作ったり、そして、磨くとガラスのような透明感と美しさが魅力です。デコレジーナのエポキシ樹脂は、通常、透明度、気泡の抜け方などはこんな感じです。特に脱泡機などを利用しなくても気泡は自然にきれいに抜けてくれます。また、特にエポキシの弱点である透明を保つという点でも特殊な技術が入ってお