ブログ記事84,949件
うやくようやく、キッチンカウンター天板の交換工事が行われました。交換が必要となった理由と経緯は、過去記事をご覧ください↓お宅のキッチン見せて下さい!キッチン交換決定、しかも来年(泣)キッチンカウンター天板&シンクの交換工事キッチンのスキマレスシンク(交換4か月)がぁ~(´;ω;`)Panasonic製の樹脂製(※記事の最後に関連文章あり)カウンターとステンレスシンク(商品名:スキマレスシンク)の継ぎ目。そこには、スキマレスと言いつつも、実際には隙間があるのです。
おはようございます(^^)昨日は夏日と言われるだけあって少し暑かったですね💦更に今週末は「真夏日」になるとニュースでやってましたが…💦今年の夏、耐えられるのだろうか…。さて。ここ最近、100円ショップで販売されていたミニすのこを探しているのですがなかなか見つかりません。こういうやつです↓すのこミニサイズ30cm×20cm国産ひのき板幅96mm押入れ玄関風呂ベランダスノコ収納安い収納インテリアdiy浴室木製ケージ柵床足場ヒノキ桧檜
「おゆまる」は、ヒノデワシという会社から発売されている弾力性のあるプラ粘土で、80度まで温めると柔らかくなり、冷えれば、またもとに戻ります。10日ほど前に100均(キャンドゥ)に買いに行くと「おゆまる」と、シードという会社の「イロプラ」という商品もありましたので、比較するために、両方とも買ってみました。「おゆまる」を使った工作は、たくさんの方がネット上に動画をアップされていて、(親子で楽しむために購入しているものと、勝手に思い込んでいたので、若い女性が多いことが予想外でした)、私が
レジンで作った作品の経年劣化による黄ばみ具合を観察していますこの作品はウランガラスとUVレジンで制作し窓際に放置し半年間経ちましたレジンやエポキシ系接着剤などの樹脂は残念な事に経年劣化による黄ばみが必ず出ますならば黄ばみを嫌わず、アンティークな風合いとして逆に受け入れよういう発想で黄ばみと出来るだけ同色の素材としてウランガラスを入れた上の画像では分かりにくいが、レジンはすでに黄ばみが進行しているがウランガラスの色味が勝り黄ばみが目立たなくなっているこの辺は狙い通りで、あと10年、20年
脱泡機、ちゃんとしたの持ってません。いや~、脱泡機って高いし。なかなか、エアコンプレッサー使うと音がうるさいし💦💦💦昔、私がご紹介してから、多分、最近は普通に使われるようになってますかね~?食品を真空で保存する容器、色々と。スケーター真空パンケースパン保存容器シール容器BBR4N-AAmazon(アマゾン)2,586〜5,030円これね、お手頃値段で、容器の底面積が広くて平らで、使いやすいです。以前はステンレス製の容器の保存気をお勧めしてたのですが、
本日ラウンド中に日通航空さんから電話。直感的にi210(5-Pの6本)とGLIDE4.0の50度が戻ってくるとピンときました(PINGだけに)※写真は6本ではなく7本、理由は後述代引き費用を尋ねると9,900円とか。???電話で聞いた話では同一シリアルのi210のライ角調整が9,900円、GLIDE4.0のライ角調整が2,200円だったはずですが納品伝票には金額の記載が無かったので金額の内訳は不明です。またライ角の調整が必要かと伺ったらPINGが設定する公差の範囲から一部がほんと僅か
冬のエポキシ樹脂の扱いに戸惑っている方はいらっしゃいませんか?冬はエポキシ樹脂は気温(温度)との闘いです💦エポキシ樹脂はUVレジンなどと比較すると安価で仕上がりが本当に美しいです。また、大きな物を作ったり、雑貨を作ったり、そして、磨くとガラスのような透明感と美しさが魅力です。デコレジーナのエポキシ樹脂は、通常、透明度、気泡の抜け方などはこんな感じです。特に脱泡機などを利用しなくても気泡は自然にきれいに抜けてくれます。また、特にエポキシの弱点である透明を保つという点でも特殊な技術が入ってお
グルーデコ®️をするのに必須アイテムのアルコールウェットティッシュを買いにセリアさんへ行きました。色々試したけど、やっぱりこれが一番使い勝手がいいです♪愛用している講師の先生いっぱいいます。で、びっくりしたのはグルーが売っていたこと!ついにセリアでエポキシ樹脂粘土が~!ホワイト、ブラック、パステルブルー、パステルピンクの4色ありました。どんなものなんだろう?生徒さんに質問されたときにきちんと答えられるよう、恐る恐る(笑)ホワイトとブラックを買ってみました。A剤2g+
前回のロッドビルディング101から時間が経っちゃいましたが、続編です。前回はエポキシの混合についてでしたが、今回は塗りです。これまた一筋縄ではいかないですねぇ。なので、ちょっとしたコツをご案内。まずエポキシをどれくらい塗ればいいか?それは、糸目が消えてツルツルの状態になればOKです。時々、量産のロッドでやたらと厚塗りされたエポキシを見ますが、それは何度も塗ってるワケではなく、少ない工程で糸目を確実に消すためにエポキシが大盛サービスされてるんだと思います。では綺麗にスマート
#発泡スチロールのマグロ#産学学#群馬大学#中央工科デザイン#白パテGM-2100で修正#比重0.5#軽量#低収縮#サクサク削れるエポキシパテ!#BlennyMOV#BlennyMOV117#BlennyMOV51#BlennyMOV-51/////#epoxy-blenny#epoxy-mov/////https://www.youtube.com/watch?v=sU_uh0DXph4&list=PLUqu-kjRuv9fritH2krhjlF8iIqJSVLic&index=2
#BlennyMOV145#軽井沢#いくつかのパテでもGM2100パテがこんなに違うっって#タイプパッド#TypePad#タンブラーブログ#Tumblr#blennymov#白パテ#どんぐり開発#タイプパッド#タンブラーTumblr#sgg2009産学連携#教えてどうして白パテGM2100がこんなにスベスベなの#補修方法はGM1508を混ぜて加えて使った///#タイプパッド#TypePad///タイトル#TypePad2025年5月7日#タイプパッド#TypePad特集#事例1
❣️新規ユーザー限定25%OFFクーポン❣️SHEINアプリで54ZDMと検索、または🌟リンクをタップしてね!ここからお得なクーポン貰おう❕💰新規ユーザー限定25%OFFクーポン🌟SHEINアプリで54ZDMと検索、または🌟リンクをタップしてね!💰新規ユーザー限定25%OFFクーポン🌟SHEINアプリで54ZDMと検索、または🌟リンクをタップしてね!onelink.shein.comここで活躍するのがあの神アイテムです規制があってレジン液を個人輸入するのは一度の注
#epoxy-blenny#epoxy-mov#BlennyMOV145#軽井沢#いくつかのパテでもGM2100パテがこんなに違うっって#タイプパッド#TypePad#タンブラーブログ#Tumblr#blennymov#白パテ#どんぐり開発#タイプパッド#タンブラーTumblr#sgg2009産学連携#教えてどうして白パテGM2100がこんなにスベスベなの#補修方法はGM1508を混ぜて加えて使った///#タイプパッド#TypePad///タイトル#TypePad2025年
レジンの表面が曇ってる?モールド(型)に好きなものを封入して、レジン液を流し込んで硬化させて、固まった作品を型から外してみると…「あれっ?にごってる?」たまにこんなことがあります。特にエポキシレジン液は、UVレジンと違って硬化時間も長いので、「失敗したー!」と思ったときのショックは大きいですよね…(汗)※エポキシレジン…2液製のレジン液。UVレジンと違い自然硬化させる。硬化したレジンの表面が曇るのには、主にふたつ原因があります。原因1:レジンの表面がで
エポキシパテのA剤とB剤をコネて混ぜる時って、結構固いですよね。それにあまりキレイに混ざらないこともあります。セオリーでは、まず洗面器などに40℃ぐらいのお湯を入れます。ポリ袋(フリーザーバッグ等)にパテを入れ、ポリ袋をお湯に浸けて温めると柔らかくなります。セメダインエポキシパテ100gセットHC-115Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}↑Amazonでエポキシパテを検索すると、こういう製品が表示されます。A剤、B剤が個別にパッケージされ
#発泡スチロールのマグロ#産学学#群馬大学#中央工科デザイン#白パテGM-2100で修正#比重0.5#軽量#低収縮#サクサク削れるエポキシパテ!#BlennyMOV#BlennyMOV117#BlennyMOV51#BlennyMOV-51https://www.youtube.com/watch?v=sU_uh0DXph4&list=PLUqu-kjRuv9fritH2krhjlF8iIqJSVLic&index=22http://www.blenny.co.jp/sgg2009/一度
#モノタロウ#タイプパッド#TypePad特集2025年5月11日スグレモン自動車用品#アルミホイール#ユーチューブ#GM8300#金属パテ#鏡面パテでホイールのガリ傷を補修#衝撃に強い・耐熱・耐油#最強パテ選手権!3種類試す#いつの日か、次世代のエポキシ接着補修剤をmadeinjapanで・・フラッグシップGenusジーナスGM-8300#はてなアンテナ特集#タイプパッド#TypePad#タンブラー#Tumblr#タンプラーブログタイプパッド#TypePad特集2025年5月1
デコレジーナのエポキシ樹脂は進化を続けています!簡単に言うと紫外線に強くて、黄変しずらいという事。そもそも、デコレジーナのエポキシ樹脂はずば抜けて透明度が高く、黄変もあまりしない製品でした。しかし、更に透明を追求した結果、透明の持続性が半端なく以前の製品の比ではないという事がわかりました。当社から出荷しているエポキシ樹脂は2022年4月出荷分からリニューアル品をご提供していますので、店舗様でお取り扱いいただいているエポキシ樹脂もすべて新しいリニューアル成分に変更されているは
どうもまたまたたび管理人です。少しリメイクしたいサーフボードがあり、デッキパッドを再利用できるかを実験してみました。板の後ろについているこれですね。まず、綺麗に剥がす方法を調べてみたところ、ドライヤーで温めながら剥がせば簡単に取れるとのこと。早速ドライヤーで温めながら慎重に剥がしていくと、少々時間はかかりますが、千切れたりせずに剥がせました。テールキックの部分など、少し補修が必要な部分があったので、接着剤でくっつけます。接着剤は家にあったエポキシ系の2種類
お疲れさまです。いつもご覧頂きありがとうございます❗️月初めにエギングに行った際に、ダイワエメラルダスMXのトップガイドの内側のリングが無くなり、ラインブレイクが多発しました。そこで新しくガイドを注文して、受け取ったので修理開始です!と、言っても僕はガイドを直した事はありません。釣具店店長さんから、やり方を聞いて初めて修理します。行った手順は!まずは、壊れたトップガイド部分と、新しいトップガイドを、準備します。そして、カッターを準備して、カッターでガイドのスレッド部分を優
以下は2010年にアップした記事元に修正しました。日々、エポキシ樹脂も進化しています。=====2010年度の記述を元に修正しました====せっかくレジンを購入しても使い方がわからない。。。そんな事あるかもしれません。レジンの扱いが人生はじめという方向けに説明してみたいと思いま~す。レジンにはいろんな種類がある事は過去にご説明していますが、よかったらご覧くださいね。レジンについての説明はこちら→デコレジーナで扱っているレジンには大きく分けて、UVーLEDレジンとエポキシ樹脂がありま
こんにちは大阪市四ツ橋本町AtelierNaoka(アトリエナオカ)naoです。再入荷円柱ベースのシリコンモールドです。ボタニカルキャンドルやランタンにしたりケーキ風にしても♪キャンドル、アロマワックス石膏、アロマストーン等色々なクラフトにどうぞ♪↓↓ランタン円柱aシリコンモールド|シリコンモールド・クレイクラフト・レジン型販売AtelierNaokawebshoppoweredbyBASEate
雪の部分。暗闇で光る蓄光つぶつぶです。粒の大きさ、結構小さいので存在感はあるかも。シリコーンオイルで作ったハーバリウムスノードームです💕今も手元にあるのですが、色も落ちてないし結構かわいいですよ。暗闇で蓄光して光ります。紫外線、いっぱい吸収してると沢山いかります。見た目はホワイトなのですが、光らせた時の色が違うものを混ぜています。そして、実際にはブルー系がほとんどのはずなのですが、光って順番に出てくるのでピンクっぽく見える時があったり、それが変わってグリーンやイエロ
#BlennyMOV145#軽井沢#いくつかのパテでもGM2100パテがこんなに違うっって#タイプパッド#TypePad#タンブラーブログ#Tumblr#blennymov#白パテ#どんぐり開発#タイプパッド#タンブラーTumblr#sgg2009産学連携#教えてどうして白パテGM2100がこんなにスベスベなの#補修方法はGM1508を混ぜて加えて使った///<spanstyle="font-size:1.96em;">#タイプパッド#TypePad</span>///タイトル
娘に買ってあげたiphoneSEです。やってくれました。。。(泣)。落として画面を割った。スマホが出てから8年以上。ずっとiphoneを使ってきましたが、画面が割れたのは初めてです。こんな事になるとは思わず、保守をつけてなかった(大泣)。アップルストアへ持ち込みで修理を試みましたが、角が曲がってしまっていて画面取替えだけができませんでした。ハードからすべて取り替えとの事で、結局買ったほどの値段になりそうなので、あきらめてそのまま持ち帰りました。問題はこの角の部分でフ
#発泡スチロールのマグロ#産学学#デザイン#それ、只今製作中です!!2009年8月3日・・鈴鹿ソーラーカーレースは、雨天決行で、豪雨のソーラーカーレース終了。翌日は、晴天。お約束の岐阜・ナイトキャットさんへ向かう。#産学学#群馬大学#中央工科デザイン#白パテGM-2100で修正#比重0.5#軽量#低収縮#サクサク削れるエポキシパテ!#BlennyMOV#BlennyMOV117#BlennyMOV51#BlennyMOV-51/////#epoxy-blenny#epoxy