ブログ記事83,643件
SHEINやtemuでお買い物して楽天ポイントも貯める裏ワザはコチラ⇒★『SHEINでお買い物して楽天ポイントも貯まる裏ワザがコチラ』❣️新規ユーザー限定25%OFFクーポン❣️SHEINアプリで54ZDMと検索、または🌟リンクをタップしてね!ここからお得なクーポン貰おう❕💰新規ユーザー…ameblo.jp❣️新規ユーザー限定25%OFFクーポン❣️SHEINアプリで54ZDMと検索、または🌟リンクをタップしてね!ここからお得なクーポン貰おう❕💰新規ユーザー限定25%OFFクー
お疲れさまです。いつもご覧頂きありがとうございます❗️月初めにエギングに行った際に、ダイワエメラルダスMXのトップガイドの内側のリングが無くなり、ラインブレイクが多発しました。そこで新しくガイドを注文して、受け取ったので修理開始です!と、言っても僕はガイドを直した事はありません。釣具店店長さんから、やり方を聞いて初めて修理します。行った手順は!まずは、壊れたトップガイド部分と、新しいトップガイドを、準備します。そして、カッターを準備して、カッターでガイドのスレッド部分を優
「おゆまる」は、ヒノデワシという会社から発売されている弾力性のあるプラ粘土で、80度まで温めると柔らかくなり、冷えれば、またもとに戻ります。10日ほど前に100均(キャンドゥ)に買いに行くと「おゆまる」と、シードという会社の「イロプラ」という商品もありましたので、比較するために、両方とも買ってみました。「おゆまる」を使った工作は、たくさんの方がネット上に動画をアップされていて、(親子で楽しむために購入しているものと、勝手に思い込んでいたので、若い女性が多いことが予想外でした)、私が
本日ラウンド中に日通航空さんから電話。直感的にi210(5-Pの6本)とGLIDE4.0の50度が戻ってくるとピンときました(PINGだけに)※写真は6本ではなく7本、理由は後述代引き費用を尋ねると9,900円とか。???電話で聞いた話では同一シリアルのi210のライ角調整が9,900円、GLIDE4.0のライ角調整が2,200円だったはずですが納品伝票には金額の記載が無かったので金額の内訳は不明です。またライ角の調整が必要かと伺ったらPINGが設定する公差の範囲から一部がほんと僅か
前回のロッドビルディング101から時間が経っちゃいましたが、続編です。前回はエポキシの混合についてでしたが、今回は塗りです。これまた一筋縄ではいかないですねぇ。なので、ちょっとしたコツをご案内。まずエポキシをどれくらい塗ればいいか?それは、糸目が消えてツルツルの状態になればOKです。時々、量産のロッドでやたらと厚塗りされたエポキシを見ますが、それは何度も塗ってるワケではなく、少ない工程で糸目を確実に消すためにエポキシが大盛サービスされてるんだと思います。では綺麗にスマート
2019-1645#サクラクレパスのグロッソリフィルを使う#インキSAKURAcraft_lab003の黒色は染料の感じがなくカーボンブラックを三本ロールで練り上げた極黒より黒々した印象の無彩色で#サクラクレパス#SAKURAcraft_lab003を使い始めてインキの黒色隠蔽力や耐水耐油退色性ブラック色は濃くてボールペンのインクでもN10マンセル値一番の黒だ2019-1644#インキSAKURAcraft_lab003の黒色は染料の感じがなくカーボンブラックを三本ロールで練り上げた極黒より黒
グルーデコ®️をするのに必須アイテムのアルコールウェットティッシュを買いにセリアさんへ行きました。色々試したけど、やっぱりこれが一番使い勝手がいいです♪愛用している講師の先生いっぱいいます。で、びっくりしたのはグルーが売っていたこと!ついにセリアでエポキシ樹脂粘土が~!ホワイト、ブラック、パステルブルー、パステルピンクの4色ありました。どんなものなんだろう?生徒さんに質問されたときにきちんと答えられるよう、恐る恐る(笑)ホワイトとブラックを買ってみました。A剤2g+
こんちは〜(*'ω')ノ介護生活中でもコソコソとやってましたカスタムD.I.Yそんな訳で、昔から懸念だったサイドカバーピンの補修!をやっていきたいと思います。ニンジャの持病?の一つでこんな感じで折れてます十字の所には、尖ったデベソがあったのですがすっかり根元から折れてますね。今回のリペアパーツはココを直すものです。ブルドッカーズ・タゴス謹製サイドカバーリペアピン!BullDoc
うやくようやく、キッチンカウンター天板の交換工事が行われました。交換が必要となった理由と経緯は、過去記事をご覧ください↓お宅のキッチン見せて下さい!キッチン交換決定、しかも来年(泣)キッチンカウンター天板&シンクの交換工事キッチンのスキマレスシンク(交換4か月)がぁ~(´;ω;`)Panasonic製の樹脂製(※記事の最後に関連文章あり)カウンターとステンレスシンク(商品名:スキマレスシンク)の継ぎ目。そこには、スキマレスと言いつつも、実際には隙間があるのです。
こんにちは大阪市四ツ橋本町AtelierNaoka(アトリエナオカ)naoです。再入荷美しいデザインが魅力的✧︎*。6種類のカメオがセットになったシリコンモールドです。大きめサイズで作品に華やかさをプラスしてくれます❀クレイクラフト、キャンドル、アロマストーン、石膏、アロマワックス等色々な素材でお楽しみいただけます。↓↓カメオ(6種類)シリコンモールド|シリコンモールド・クレイクラフト・レジン型販売
こんにちは大阪市四ツ橋本町AtelierNaoka(アトリエナオカ)naoです。再入荷~葡萄レリーフモールド~ぶどうのレリーフが素敵なバロック調のシリコンモールドです。クレイクラフト、キャンドル、アロマワックス等色々なクラフトにお使いいただけます。シンプルなキャンドルに付けたりドールハウスの家具装飾としても人気です。↓↓バロック調シリコンモールドd|シリコンモールド・クレイクラフト・レジン型販売Atel
痛い!痛すぎる!!低速で滑っていたら、後ろから激突されました。謝りも無しです。さすがのMOも後ろに目はついていないので、暴走スキーヤーからは逃げられません。本番用の板が!トップシートが剥がれてしまったので、エポキシ樹脂で緊急オペしました。接着剤を入れてから、万力で圧着しました。あー、やっぱり平日に滑ったほうが楽しい。土日は、アタオカ、技量マチマチなのが多すぎる。スピードは、コントロール出来てナンボということが分かってないヤツは、そのうち痛い目に会うでしょう。ヤル気が失せたので
昨日は雪で夜勤までの時間が空いたのでたまっているロッドの修理を!ティップ部分の折れであればソリッドを継ぐしかないのですがバット部やベリー部からの折れの場合は自分は印籠継という方法で修理❗️大事な最初の部分、写真撮り忘れ😅やり方としては折れ口を傷やささくれがない部分までカット✂︎上下繋ぎ目を整えたらインロー芯というカーボンで中身の詰まった棒を5センチ前後(折れた場所やロッドの硬さによって変えてます)でカット✂︎そしてロッドの内径に合うように上2.5
素敵な新しい自分の趣味に!アーティストとして、講師として輝く自分の仕事(本業・副業)に!好きなものを自由に表現し、自分らしさ溢れる、癒しの美しい波アート作りを楽しんでいただけますように・・・講師歴15年、自身のテナントサロン運営13年の経験豊富な講師が、きめ細やかな丁寧なレッスンで、物づくりの楽しさ、自分の好きな世界を広げていく、そんな素敵な思いを叶えるお手伝いをさせていただきます。小さなスペースですが、カラー・クリスタル・アロマの香に包まれる癒しの空間の中で心豊かに制作・レッス
「固まるハーバリウム」という名前で花材関係のところで目にするようになり始めました(笑)。明らかにエポキシ樹脂の事です。昔からある物ですが、きれいに3Dで作るにはレベルの高いレジンの作品です。それが初心者に直ぐにできるのかなぁという疑問。説明では利用しているエポキシ樹脂はお花に最適にしたものであるとの事ではございましたが。。。。ちょっとがっかりでした。申し訳ないのですが、デコレジーナのエポキシ樹脂の方が、勝った感半端なかったです💦当社のエポキシ樹脂の開発は私のダメ出しの嵐に耐えて速攻対処し
気温20℃を下回る季節になると。。。思わぬ事件発生~(笑)「表面に膜が貼ってる~!」という事に遭遇しませんか?原因、温度が低いと出ます。温度が低いエポキシ樹脂を使ったり、寒い部屋(20℃以下)で作業をすると膜が出る事が多々あります。これはデコレジーナに限らず、同じ状態になるエポキシ樹脂は多いかと思います。『膜の対策』膜が出てしまった場合はエンボスヒーターなどでさっと表面をあぶる事で幕は消えます。ただし、温度が低すぎると中からも出てきます。これを放置すると硬化した時
❣️新規ユーザー限定25%OFFクーポン❣️SHEINアプリで54ZDMと検索、または🌟リンクをタップしてね!ここからお得なクーポン貰おう❕💰新規ユーザー限定25%OFFクーポン🌟SHEINアプリで54ZDMと検索、または🌟リンクをタップしてね!💰新規ユーザー限定25%OFFクーポン🌟SHEINアプリで54ZDMと検索、または🌟リンクをタップしてね!onelink.shein.comここで活躍するのがあの神アイテムです規制があってレジン液を個人輸入するのは一度の注
ブログをどこに分類しようか、考えてしまいました。いや、そうではなく削ったstbをどうやって接着させようか、最初の頃は悩んでいました。理屈がないと、年次経過でお客さんのところで簡単に剥がれてしまったら、ひんしゅくですし。でも、接着は化学結合でないと剥がれてしまいます。KaNaDeはフェノール樹脂を使って、7種類の原材料を固めているわけですが。既に化学反応が終結済みのフェノール樹脂に塗装したり、KaNaDe同士を接合させるのは非常に難しいのです。表面に反応していない手があれば、くっ付くの
##BlennyMOV38#車庫のコンクリート剥がれ破損#樹脂モルタル修理と外壁クラック亀裂防水#隙間埋め#GM1508と#GM2100白パテ#2025年5月接着充填メンテ#野菜野菜王国deskhttps://www.youtube.com/watch?v=FT_tWR9JMbI&list=PLUqu-kjRuv9cJwosPV6wC5lqhTYvFPqI8&index=501##BlennyMOV38#野菜野菜王国desktop剥がれ破損亀裂防水#車庫のコンクリート#樹脂モ
どうもまたまたたび管理人です。少しリメイクしたいサーフボードがあり、デッキパッドを再利用できるかを実験してみました。板の後ろについているこれですね。まず、綺麗に剥がす方法を調べてみたところ、ドライヤーで温めながら剥がせば簡単に取れるとのこと。早速ドライヤーで温めながら慎重に剥がしていくと、少々時間はかかりますが、千切れたりせずに剥がせました。テールキックの部分など、少し補修が必要な部分があったので、接着剤でくっつけます。接着剤は家にあったエポキシ系の2種類
以下は2010年にアップした記事元に修正しました。日々、エポキシ樹脂も進化しています。=====2010年度の記述を元に修正しました====せっかくレジンを購入しても使い方がわからない。。。そんな事あるかもしれません。レジンの扱いが人生はじめという方向けに説明してみたいと思いま~す。レジンにはいろんな種類がある事は過去にご説明していますが、よかったらご覧くださいね。レジンについての説明はこちら→デコレジーナで扱っているレジンには大きく分けて、UVーLEDレジンとエポキシ樹脂がありま
娘に買ってあげたiphoneSEです。やってくれました。。。(泣)。落として画面を割った。スマホが出てから8年以上。ずっとiphoneを使ってきましたが、画面が割れたのは初めてです。こんな事になるとは思わず、保守をつけてなかった(大泣)。アップルストアへ持ち込みで修理を試みましたが、角が曲がってしまっていて画面取替えだけができませんでした。ハードからすべて取り替えとの事で、結局買ったほどの値段になりそうなので、あきらめてそのまま持ち帰りました。問題はこの角の部分でフ
タイムのエクスプレッソのバネが折れたのか?折れたとは書いてませんでしたが、どうやっえ交換するのか?とのお問い合わせがありましたので折れたんでしょう実演して説明したので書いときます聞かれたとき、忘れてたのと、夜も遅かったので、最初は「明日調べます。簡単です。」と答えたんですが、何となく思い出したのでやってみました普通は交換しようという人はカーボンバネが割れてるはずなので取り外し方法はいらんのですが、取り外しからスタート次は6枚目の画像と同じ要領なので割愛ここからは嵌め方段差があるので
雪の部分。暗闇で光る蓄光つぶつぶです。粒の大きさ、結構小さいので存在感はあるかも。シリコーンオイルで作ったハーバリウムスノードームです💕今も手元にあるのですが、色も落ちてないし結構かわいいですよ。暗闇で蓄光して光ります。紫外線、いっぱい吸収してると沢山いかります。見た目はホワイトなのですが、光らせた時の色が違うものを混ぜています。そして、実際にはブルー系がほとんどのはずなのですが、光って順番に出てくるのでピンクっぽく見える時があったり、それが変わってグリーンやイエロ
久々にダイソーネタです(*^-^*)ダイソーの釣具コーナー見に行ったら、ルアー用の目玉シール売ってました。エポキシ樹脂製で、なんと42個入り110円グロータイプとイエロータイプがありました。目玉の取れたルアーやジグの補修や、自作のルアーの目玉に最高なんじゃない?目玉シールって結構高いので、これは目玉商品だとおもいます(*^^)v
3鏡面パテでホイールのガリ傷を補修.!衝撃に強い・耐熱・耐油鏡面パテでホイールのガリ傷を補修.!衝撃に強い・耐熱・耐油+++++2022年05月18日(水)23時32分49https://ameblo.jp/epoxy-blenny/entry-12743513876.html+++++https://www.youtube.com/watch?v=X4QE5qwyfII&t=4shttps://www.youtube.com/watch?v=X4QE5qwyfII&t=4sh
脱泡機、ちゃんとしたの持ってません。いや~、脱泡機って高いし。なかなか、エアコンプレッサー使うと音がうるさいし💦💦💦昔、私がご紹介してから、多分、最近は普通に使われるようになってますかね~?食品を真空で保存する容器、色々と。スケーター真空パンケースパン保存容器シール容器BBR4N-AAmazon(アマゾン)2,586〜5,030円これね、お手頃値段で、容器の底面積が広くて平らで、使いやすいです。以前はステンレス製の容器の保存気をお勧めしてたのですが、
##BlennyMOV38#車庫のコンクリート剥がれ破損#樹脂モルタル修理と外壁クラック亀裂防水#隙間埋め#GM1508と#GM2100白パテ#2025年5月接着充填メンテ#野菜野菜王国deskhttps://www.youtube.com/watch?v=FT_tWR9JMbI&list=PLUqu-kjRuv9cJwosPV6wC5lqhTYvFPqI8&index=501===2025年04月26日(土)21時59分10秒https://ameblo.jp/epoxy-blen
これだけパステルカラーが集まると、結構かわいい。ここ数日、予想以上にかわいい色が作れて、ちょっとはまってます(笑)。もともとの色を使うと一番楽ですが、オパークカラーのホワイトとTINTカラーを混ぜると、ミルキーカラーになります。ホワイトはこれぐらい。昨日、お知らせしたミルキーカラーの作り方でご紹介した量ぐらいです。LED用のTINT1滴にしてみましたが。。。ちょっと多かった。ブルージルコンを使ったのですが、濃い目の色に仕上がりました。そして、今度はブルー控え目。ホワイトよりも少なくす