ブログ記事2,027件
梅雨入りも間近ですが、道路脇で元気に穂を揺らしている”猫じゃらし”を発見♪正式名称はエノコログサ(狗尾草)です開花時期は6-10月。小さな緑の花が集まってフサフサの穂を作ってます!エノコログサは漢字で”狗尾草”と書ききます。狗とは”犬”のことを指しますそして字のごとく、犬のしっぽのような草、”犬っころ草”が転じてエノコログサとなったようです♪また猫をじゃらす時に使えるので、別名“猫じゃらし”は有名ですよね英名もGreenfoxtailgrassで、緑色のキツネのし
エノコログサのウサギの作り方(オリジナルです…)①耳に2本、顔として1本を用意します。②顔用の1本をくるくる巻いて、巻き終わりを茎の間にはさみます。③前足に2本、後ろ足にら2本、胴体巻きように1本を用意します。④このように持って…⑤巻き下げて⑥巻き終わりを少し残して茎の間にはさみ、しっぽを作ります。⑦茎を上下に引っ張ります。⬇︎⑧不要な茎を切ります。(この場合は首もとから出ている茎を切りました。)
『ふと思った話『磐長姫と木花咲夜姫は陰陽の関係』』『土佐の昔話『大物主×浦島太郎=十三夜の数式』。』『黄泉の国の内緒話①『イザナミが眠る本当の場所』』『出張の合間の神社巡り阿波徳島編『天岩戸別八倉比賣…ameblo.jp『ふと思った話『塩土老翁と猿田彦の共通点』』『ふと思った話『磐長姫と木花咲夜姫は陰陽の関係』』『土佐の昔話『大物主×浦島太郎=十三夜の数式』。』『黄泉の国の内緒話①『イザナミが眠る本当の場所』』…ameblo.jpさて、最近は阿波や四国の話ばかりしているが
この三連休はいかがお過ごしですか?私は混雑が苦手なので家籠りですようやく、暑さも去り汚庭作業を進めてますフジバカマ信州とかではアサギマダラが飛来するようですが今まで一度も見たことがありません剪定して新芽が赤いスモークツリーヤブランも穂が赤い葉はオキザリストリアングラリスピンクの可愛い花を咲かせますが、良く増えますねキャットテール道ばたで見かける「猫じゃらし」の愛称で呼ばれる緑色の穂をつける植物は「
(備前焼徳利ヘクソカズラ・ニラ・エノコログサ)割れてしまった備前焼の徳利に野草を生けてみました。割れた所にはヘクソカズラ(屁糞葛)を挿しました。屁糞葛は葉や茎を擦ると屁のような悪臭を放つとのことなので、試しにやってみました。葉っぱをモミモミするとまず青臭さが漂い、その後一瞬屁の臭いが。(笑)悪臭というほどのものではなく、ほんわか臭う程度。個体差があるのでしょうか。口に挿した白い花はニラ。茎をちぎるとあの強烈なニラの臭いがしました。モコモコしたの