ブログ記事2,028件
げんちゃん「それ食えないぞ⋯」トムそれはね『花ニラ』だからトムには毒☠️だよ!いっくん「いっくんも食べないでしよ!」げんちゃん「家の中のやつは何にも知らねぇな⋯⋯」トムのくせに花ニラを避けて『ネコジャラシ(エノコログサ)』を選んでいるのをかぁちゃんは知っているトムのくせに!
『ちょこっと雑学』[[「濡れ手で粟」の「粟」ってなに?]]「粟」は「アワ」と読み、原型はエノコログサ(俗名:ネコジャラシ)の交雑種といわれ縄文時代には栽培されていたとされる最古の穀物の一つです。ヒエ・麦・豆(ダイズ・アズキ)・イネと並ぶ日本古来の五穀の一種で粟を主食とした時代もあり、日本では古くから馴染みのある作物です。1粒が直径1.5ミリの粒の集合体で1粒ずつばらしたものを白米と一緒に炊くなど現代でも食卓に並ぶことがあります。「濡れ手で粟」の読み方は「ぬれてであわ」。「濡れ手で粟を掴む(
「猫じゃらし」っていう植物、正式には「エノコログサ」らしいですが、江戸時代とかには本当に猫がじゃれていた記録あるらしいですね。。猫に植物は毒が多いかと思ってますが、猫の本能を掻き立てる形状なんですね。。で、猫じゃらしに似せてつくられた、オモチャを買ってみました。「じゃれ猫猫のお遊びカラ振る草」ドギーマン|DoggyManじゃれ猫猫のお遊びカラ振る草3本セット楽天市場キャティーマン(CattyMan)猫用おもちゃじゃれ猫猫のお遊びカラ振る
僕はいつでも光り輝いていたから、誰かの中に埋没してしまうなんて想像すらしなかったんだ。僕は今も変わらず、ずっと光り輝いているよ。それなのに、僕は埋没してしまっている。そうだよね。世界が黄金になってしまったら、僕はその中のほんの一部に過ぎないんだ。今になって痛切に実感する。光り輝いて見えるのは、光り輝けない者たちがいっぱいいるからだってことを。路傍や空き地を黄金に色付けていたエノコログサの枯れ穂。全体が黄金色になると、その中の一つだけを認識するのはとても難しくなり
色んな所で咲き始めてるロウバイ個々のロウバイも咲いてる頃だと思って行って見たらまだ全然咲いてなかった日当たりのいい場所だけど何が違うんだろ?仕方ないのでそばにあった猫じゃらし(エノコログサ)を撮ってみた日に当たってわりと綺麗別の場所のアーモンドの木には雀が沢山チュンチュンと賑やかまたね~
枯れたエノコログサの空き地。鳥がいる。ウグイス色。目の周りが白い。数羽。スマホのカメラ・・・が、間に合わなくて、近くの家の植木めざして飛んで行った。メジロ。
今咲いている花はロウバイ良い香りです梅もマンサクもまだです北風の中足元でオオイヌノフグリが・・・そしてホトケノザも・・踊りを踊っているようなオドリコソウ属です春が近い感じがしますが秋冬も・・エノコログサ(猫じゃらし)ススキ春よ来い!ご訪問頂き有難う御座いました
🌳旅人の樹🌳旅人たちと繋がりたい!1JAN/25土3025🌳樹蔭にようこそ🌈index💚1/25土曜日today❶E駅弁🌳小淵沢駅とコラボ🌳🆕givenショット🌳🌳❸ナイスショットreblog🌳💛1/24金曜日repeat❶E鉄道唱歌NOW🌳桐生/磯部/妙義山❷AJ旅先でスイーツ🌳スタバ/セブン他🌳❸ナイスショットreblog🌳👉著作権侵害に十分注意⚠️して、お借りした画像等が含まれている記事があります不都合がありましたらお知らせください👈N
霜降りた野原に朝陽が射すその瞬間、エノコログサが斜光を浴びて黄金色に煌めく「遊び」「愛嬌」という花言葉があるエノコログサ遊び心を醸し出してくれて、愛嬌ある姿これも好きな被写体です
1月23日大阪の我が市毎日毎日晴れ時々曇り3℃14℃🌥️☀️🌥️☁️🌥️今、13.5℃湿度43%と👴主人はショートスティへ・・これで良いんだかどうなのか?(。・_・。)出来る事を出来る様にとやって行くしか無いけれど🧑🦳私は買い物へ🛒🛒🚶🚶🚶日差しに
最高気温が10度を超える日が続いて、暖かくありがたいことです。しかし、朝方の冷え込みはまだ強く氷点下にはならないものの、最低気温は2・3度という状況です。昨日の朝は風もなかったため、霜が降りていました。まだ1月ですので当然ですが、日の出前に近場へ出かけて霜の様子を撮ってきました。枯草の穂が霜の装い。穂先には小さな実(種子)がびっしり。エノコログサの群生。草穂の中に混じるエノコログサ。小さな穂のエノコログサ。一度刈られた後また伸びてきたもの
厳冬期らしい寒い日が続いてます。家の中に閉じこもっている時間が長くなってしまいますね。晴天の日には出かけるようにしていますが、天候もこのところあまりよくありませんでした。日本海側の地域では相変わらず大雪の多い日もあるようですので、雪のあまり降らない当地などではありがたいと思わなくてはいけませんね。昨日は風は少しありましたが晴天でしたので、近場を周ってみました。寒々と立っている冬草が目につきました。セイタカアワダチソウ。穂綿が風に飛んでいるのを目にする。まだ黄色の花の名残をと
『出血にビビる』昨夜は抜歯してから6時間以上経っても抜いた場所から血が出続けていて、真っ赤っかに染まったティッシュでごみ箱がいっぱい歯医者さんで貰ったガーゼを噛んでみても、全っ然止まる気配がなくてただ気持ち悪いだけ…血に染まったティッシュの量が心配になってきて、友達に「抜歯したことある~?」と電話してみると、友達も何時間も止まらなかったみたい電話を切ってからも赤いティッシュが増えていき心配を通り越して怖くなってきたので、今度は訪問看護に電話して相談してみると、「気持ち
いま咲いているので、ハルノノゲシではなくアキノノゲシと呼ぶべきかもしれないが、葉の基部からしてハルノノゲシであろう。暖地では一年中咲いているらしいが、この画像のように、群生・群花しているのは、特別の環境があるから。南側は線路で開けている。東側は塀、西側は道を隔てて平屋の家。北側もマンションの立体駐車場で、北風の直撃はない。舗装されていないので、道は私道であろうが、これも野草には好環境。傍らのエノコログサは枯れている。ヨーロッパ原産とみなされている。日本へは縄文弥生の時代には到来。
12月18日居待月旧暦11月18日月齢16.9丙辰今夜も撮れましたが、月の出時間が遅くなってきた。いつまで撮れるかな~とあと2~3日は撮れそうだけど、これもお天気次第だね。オマケに明日は雪の滅多に降らないここでも降るかもって予報。まあ「かも」だからね。でも私の子供の頃は今より降ってたよ。温暖化なのかな?てことで今日の二枚。一枚目は多分高砂百合。一輪だけ咲いてた。お次はエノコログサ。これはムラサキエノコログサ。エノコログサにも種類があるんだよね。キン
路上の花<435>エノコログサ(狗尾草)イネ科エノコログサ属一年生草別名猫じゃらし食用になる道路わきで咲いていました。開花期は8~11月頃花序は円柱形で一面に花が付き多数の毛が生えています。名前の由来は花穂が犬の尾に似ていることから、犬っころ草(いぬっころくさ)が転じてエノコログサと呼ばれるようになりました。茎は細く先端に花穂をつけます。葉は細長く楕円形で薄く緑色でつやがないです。
曇り空☁️から雨降りに☔️今朝もエノコロサラダだよ🥗クウちゃんはサラダが好きだねぇ🥗出勤します。今朝はやっと落ち着いて仕事ができそうです🤗事務仕事から始めます💻ひと段落つくと来客です。応対します。帰られて会社の年賀状の印刷を始めます💻会社の年賀状は基本的に出さずに暑中見舞いにしているのでほんの少しだけです👌お昼休みにテレビを見ていると、この土日は雪に注意だと⚠️ほとんど積んでます👌携帯トイレは使いづらいので介護用の尿取りパッドがお勧めですね❣️モ
・・はい前にも書いたのですが、アレキチが好きなのは、ねこじゃらし(エノコログサ)でして。何というかなぁ、麦に比べると少しレモンみたいな香りがするかな。葉っぱもサクッと感が高いかも。でも、エノコログサは夏の植物。冬には枯れてしまう。アレキチが好きなので、ベランダでも育てていましたが、その子たちも枯れてしまい・・だから、麦さんを育てたんですがねー。気に入らないんだそう。で、こうやって訴えてくるんです。ワタシだって、エノコログサあると良いなーって思うんですがね・・・おまけ。今朝のも
雨がポツポツ☂️降る暗い朝です。ゴミ出ししてエノコログサを採ってきます🌿クウちゃん、おはよ💗可愛い😍ウイッちゃん、おはよ💗椅子の下に居るって事はやっぱり具合が良くないんだね。ゲホゲホするから空気を吸い込んでしまうからオナラが出るんでしょう💨ブッと音がして、本人がびっくりしてダッシュ💨早く治ると良いね❣️さあ出勤します。すぐに北のお客様を訪問します。では行って来ます🚙1軒目では無事に完了✅と思ったら💧書類が足りずに取り寄せることに。お昼はコンビニに寄
曇りから雨予報でしたが・・・晴れそうです☀️さあゴミ出しします。はい、エノコロサラダだよ🥗チャーちゃんも来ました。エノコログサもあと数日分になりました💦さあ今日はカイロの日です。社交的なチャーちゃんが入ってきて。髪の毛をカジカジ。男性の短髪が葉っぱの形に似ているからでしょうかねぇ🤔そしてボンボンで勝手に戯れて💦ゴムを噛み切っちゃダメ💢仏壇に登ったり💦やりたい放題のチャーちゃん😅最後はウイッちゃんの番です。ちょっと曲がってました。で、美容院
雨降りのどんより曇り空☁️先週も今週も土日は雨☔なので登りません⛰️常連さんたちは雨が降ろうが雪が降ろうが槍が降ろうが登っているでしょうが。雨だと滑りやすいので遠慮します😅エノコログサを採ってきます🌿クウちゃん、エノコロサラダだよ🥗パクッと🌿羽で遊びましょ🪶チョイチョイ🐾カジカジムシャムシャチャーちゃんは紐を噛みちぎるのが趣味です💧でもこれは紐やゴムでは有りません👌噛みちぎれないでしょ🤭さあお掃除しましょ🧹ちょこっとワックスも掛けて。クリスマス
歩け歩け、三軒先のお宅の玄関前に、桜耳のぶちが待っていました。縞は、居ませんでした。小さな川の下流の魚溜まりに。何も居ませんでした。上流に向かって、歩け歩け。花壇おじさんの花壇高校の横の橋に。ペアのカルガモが居ました。2つ目の橋に。カルガモが居ました。カルガモカルガモ7羽のカルガモでした。赤いエノコログサを手向けました。公園は、静かです。太極拳のグループ練習広場も、静かです。大きな川に。何も居ません。道端の鶏頭花5つ目の橋に、紅梅のお宅のおばあさん。
雨降りの朝です☔️まだ真っ暗です。夜中にゴロゴロ⚡️と雷が鳴ってました。雪降ろし、雪降らしとか言ってますが雪が降る時期になりました❄️ゴミ出ししてエノコロサラダだよ🥗あ〜ん❣️羽で遊びましょ❣️チャーちゃんが反応します。クウちゃんもカジカジ。右手で掴んで🐾可愛い😍オジイはデートだから車を貸せて。と。で、エンジンスタートのボタンが何処だかわからん。と💧教えてやって出掛けましたが、運転大丈夫かな・・・💧心配😅子供達のおやつを買いに行くとバラバラ
エノコログサ・・・花言葉:遊び・愛嬌-茶臼山高原・矢筈池-奥三河・北設楽郡画題『試験管ブラシ』
小雨の朝です☂️ゴミ出しから戻ってくると、クウちゃんにサラダを要求されました💧あ💦採ってくるの忘れた💦すぐに採ってきます。はいお待たせ〜❣️エノコログサはもうお終い間近。猫草を作らなきゃ💦はい種を蒔いて、土を掛けて。寒いから時間が掛かるでしょう。さあ羽で遊びましょ❣️楽しいねぇ😀お昼休みに自宅へ戻ると、またクウちゃんがコタツカバーの中に👀めくります。あれ❓チャーちゃんは居ないの❓多分コタツの中でしょう。午後は予約しておいた美容院へ💇
昨日は、ワタシの足を枕に寝ていましてね。朝起きたら、まだ居ました。あくびあとみたいなお顔?このまま一緒にゆっくりしたいけど、金曜日だし、そろそろ起きないと・・ニンゲンは起きちゃうけど、アレちゃんは寝ていても良いよ?って言うけど、一緒に起きちゃうのがアレちゃんなのよね。まだ眠そうなのにね。金曜日ですね。お天気が良いので、朝から洗濯物を回しています。アレちゃんは、先週ずぅっとバナナ🍌でていたのですが、今週はコロコロしか出ませんで。そしてちょっと吐き気なのかな、エノコログサを食べたが
<今日の表紙>僕の公園フットワーク会場に育つエノコログサ僕の公園フットワーク会場の今年はエノコログサが大発生しました。朝日を浴びて輝くエノコログサが僕は好きです。先日愛知県バドミントン協会のHPに12月1日8日の愛知県社会人クラブチーム個人戦の組み合わせが発表されました。僕は70歳男子ダブルス、シングルスに出場します。例年は70歳以上男子ダブルス、シングルスの参加者が5ペア、5人以下でしたので総当たりのリーグ戦だけで順位が決定されていましたが今回はダブルス6ペア、シングルス7人と参
雨降りの朝です☂️昨夜の体操の帰りには生温かい風が吹いていました。朝はフロントガラスが凍るほど寒かったのに。どうなってんの🤔今朝も結構暖かい。室温は20℃も有る👀昨夜は丁度寝付く時にユラユラ、ユラユラと💦地震だ❗️何処だ❓テレビを見ると能登半島沖で震度5弱💦当地は震度1でした。クウちゃん、おはよ💗エノコロサラダだよ🥗美味しい❓出勤します。事務仕事少々💻書類を作成してお客様にメール📩して。お昼休みに自宅へ戻ると、ん❓コタツのビニールカバーに
雨上がりの朝です☁️クウちゃん、おはよ💗エノコロサラダだよ🥗毎日飽きずに好きだねぇ😊今日はスーパーボールで遊ぼうか🎾「にゃんだこれ❓」😸くんくん🐽ちょいちょい🐾可愛い😍投げて遊びます🎾このスーパーボールは先月温泉でハロウィンイベントで頂いた入浴剤の芯に入っていたスーパーボールです。この中にスーパーボールが入ってました。はい、投げるよ。構えて。投げます。クウちゃんはボールを追いかけて走ります。出勤します。事務仕事大量です💦終わんないけ