ブログ記事3,740件
豚肉どうやって買われてますか?と質問いただいた際に、お答えしたものの転載です(笑)他のお肉についても追記もしますねお肉、迷われるのわかります〜今でこそ私も買う場所がかなり固定されて来ましたが、以前は迷走しており、主人には「もう肉は買わなくていい。俺はベジタリアンになる」と言われましたでも、3姉妹は育ち盛りだし、お肉好きだし、たまには買いたい。で、結果として、私が今よく(でもないけど)買う場所は、①スーパー②mmmmここ③ニクイチここ④ウェット(鶏肉のみ)です。買う場
紅はるかの干し芋です。壮関から発売の「国産紅はるか干し芋」です。“自然熟成させた、とろあまな味わい”・・・です。品種は紅はるか、しかもちゃんと国産をうたっているのがいいですね。(^u^)それではくまくん、いただきま~す・・・もぐもぐ・・・これ、すっごいベタベタのとろっとろです。干し芋にもいろいろなタイプがありますが、これは干していない干し芋デス(←なんのこっちゃ)つまり芋がカラッカラに干からびたタイプではなくウェットでジューシーなタイプの干し芋なのです。これは美味しいです!(≧▽≦)
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。コロナによっていつもと違うお店の運営の仕方、日々変わる情報に翻弄されながらもやっと頭の中を整理整頓できひと段落です。これからはコロナの収束をゆっくり待つしかないですね。さて久しぶりにゆっくりブログを書こうかなと思います。私が好きなスタイリング剤はbojicoです。今日はその事について書かせていただきます。bojicoは東京の男性の美容師さんがアレルギー持ちの娘さんのために、完全オーガニックなヘアケ
アイドル風なタイトルで入りましたが大したことではないです(^^)笑笑何をかと言うと、、、、このロン毛を卒業します(昨日既にしました笑)まぁ理由は色々あるんですが、簡単に説明させて頂くと、、、。お客様の手本となるような髪型にしとかないとなって思ったのが一番です^^;後はいくつか理由があるんですが、聞きたい方は来てくれればいくらでも教えますよ〜笑というわけで、仕上がりはこちらです💁♂️後ろだけ刈り上げてサイドは耳にかかるぐらいのレイヤーで作りました‼️今日はナチュラルなセットで仕上
普段のヘアセットはドライヤーのみ☆昔はハードタイプやマットタイプなどのワックスやヘアスプレーで固めていたこともありましたが、十数年ヘアスタイリング剤をつけることをしてませんでしたそんな私ですが、今回ヘアカットをお願いしているところでヘアバームと出会い再びヘアスタイリング剤をつけようと思えました♬成分特徴と共にご紹介致します★ビーバームロハロハ主な成分ワセリンワセリンといえば肌や唇の保湿に使うイメージが強い方も多いと思いますが、ヘアケアやワックスの代わりにも使えます♬髪
家探しをしていて驚いたのが、ウェットキッチンとドライキッチンというものの存在。私達が見た10数件のコンドの内、半数近くのキッチンがこの二種類に分かれていました。こっち(↓)がウェット。窓に面しているので換気も良いし、コンロはガスなので火力も強い。こっち(↓)ドライキッチン。ガラスのドアと窓の向こうにウェットキッチンが見える。コンロは電気で二つだけ。火力も弱い。簡単に言えば、ウェットキッチンは切る、焼く、煮るなどの料理の過程をしっかりやる方。方やドライキッチンは、主に出来上がった料理を軽く温