ブログ記事25,997件
こんにちは☺フリーランスのインテリアコーディネーター北海道在住の菜津実(なつみ)ですおうちを癒やしスポットにして笑顔の日々を。忙しいワーママの心に寄り添うナチュラルモダンインテリアをご提案!全国の方を対象にお申込み〜家具購入まで全てオンラインで完結できるサービスをご提供しています。⬇️はじめましての方はぜひこちらを♡『【改めまして】自己紹介』こんにちは☺フリーのインテリアコーディネーターを目指している北海道在住の菜津実(なつみ)ですモニ
こんばんは~~あんこ先生です以前、クロスの貼り分けのポイントについて投稿しましたが、今日は、クロスの貼り分けの仕方でアクセントクロスを見切り材を付けずにうまく貼り分けた例を紹介します!前回のアクセントクロスの貼り分けについての記事(出隅、入隅とは・・・?)は、→こちらアクセントクロスは、入隅の部分で端から端までいっぱいの範囲で張り分けてもらえば問題ないのですが・・・
こんにちは☺フリーランスのインテリアコーディネーターとして活動中✦北海道在住の菜津実(なつみ)です全国の方を対象にお申込み〜家具購入まで全てオンラインで完結できるサービスをご提供しています⬇️はじめましての方はぜひこちらを♡『【改めまして】自己紹介』こんにちは☺フリーのインテリアコーディネーターを目指している北海道在住の菜津実(なつみ)ですモニター募集を開始する前に改めて自己紹介をしたいと思いますPROF…ameblo.jp
こんにちはmederuinteriorインテリアコーディネーターのyukoです初めましての方、よろしくお願いします♡¨プロフィール¨サービス内容はこちら▽お問い合わせはこちらから▽とってもお久しぶりのブログ久しぶりすぎて書き方を思い出しながら書いています笑読んでくれていた方、いらっしゃいましたら大変ご無沙汰しております!気がつけば2025年去年プライベートで大きな出来事がありできることはやりながらもほぼ冬眠状態でした
今日のコーディネートはこちらの写真から…今日はダイニングスペースについてのお話をさせて頂きます。家具屋として理想とするダイニングスペースは・・・『四畳半』です。四畳半というスペースはお部屋の寸法が柱芯から柱芯が2730㎜×2730㎜というスペースです。四畳半のスペースの有効寸法は2m60㎝ほどとなります。なぜ2m60㎝角のダイニングスペースが理想的かというと…それは、ダイニングテーブルをキッチンとくっつけて垂直方向に設置してもキッチンに対
こんばんは!あんこ先生です札幌は雪まつり開催中ですが・・・ほとんどの札幌市民は雪まつりにはあまり感心ないんですよね~~これっ、札幌市民あるある・・・今日は、照明のダウンライトについてです。ダウンライトには、2種類あって、埋め込み式の物と、直付けの物があります。こちらが埋め込みタイプのダウンライト。プロの私でも、ダウンライトと言えば、今だに、埋め込みというイメージがあるんですけどね・・我が家のように築30年近くたつ家で
岩塩は、置くだけでさまざまな効果が実感できると人気ですが、切り出されたままの岩塩だけでなく、おしゃれな形に加工されたインテリア用のオブジェ(置物)が、今たくさん販売されているんです。浄化という効果を期待する人が多いからか、スピリチュアルなパワーを感じさせる形のものも多く、見ているだけでなんだか心が落ち着きます。今回は、そんな岩塩を加工したおすすめの、おしゃれなオブジェ(置物)をご紹介します。おすすめの岩塩オブジェ岩塩のオブジェ(置物)といえば、岩塩ランプのよう
こんにちは!整理収納アドバイザーakikoこと七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています。★LIFEWITHという整理収納サービスを主宰しています。ホームページはこちら屋号に込めた想い、これからやりたいことはこちら★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらをどうぞ♪「片付けられないワーママ」が汚部屋を脱出するまでパパが単身赴任〜苦難のワンオペ育児から「時短家事ママ」誕生ま
ハウスメーカーさんや工務店さんの中には、「IC」と称する建材・仕上げ選びの打ち合わせを、たった1日で済ませようとするところがあるそうですね。時間をかければいいってもんでもありませんが、例えば壁紙のメーカーでパッと思い浮かぶだけでも、サンゲツ、東リ、リリカラ、シンコール、ルノン、輸入クロスならトミタ、と名前が上がりますし、各社とも数百(数千?)種類のクロスを持っています。フローリングやサッシ、建具などもありますから、それを全部たった1日で決めようとするなんて、かなり強引な決やり方だなぁ、と思
シンガポールでは家具付きの部屋を借りています。なので、ソファとかダイニングテーブルとかもオーナーさんが買ったモノ。この部屋も長くなったけど「居心地の良さ」で言うとちょっとビミョーな気がしてきてる。引っ越すときに大変だとか、そもそもインテリアセンスゼロの自覚があるので極力モノを増やさないことでスッキリ感を維持して生活してましたが最近、クリスマスツリーを飾るかどうか?って話から「仮暮らしだと思ってたらなにもできないよ〜」と言われ、目から鱗が落ちましたわ。その友人とランチした後、「良かったらウ
今日のコーディネートも前回と同様ブラウン色の家具とブラック色を少し取入れたコーデとなります!が・・・前回と異なる点は床の色とドアの色、家具の色がそれぞれ違うんです!今回の住宅はフローリングが白っぽいサテンチェリー柄でドアの色がカームグレージュ柄(濃いグレー色)でした・・・そんな内装に合わせた家具はウォールナットブラウン色とブラウン色の家具たちです!!上の写真を見ると、床の色とドア(建具)の色と家具の色が違うのが分かりますよね!!
こんばんは!あんこ先生です昨日のキッチン講座では、家づくりに関することなら何でもご質問に答えるあんこ先生なので・・・・昨日は、生徒さんから照明プランの相談を受けたので、そのことについて今日は書いて行きますね!生徒さんからの相談は、調光と調色についてでした。調光は、皆さんもご存知だと思いますが、調色については、今一分からな方も多いのでは調光は光の強さを調節すること。調色は、照明の色を調節すること。照明の色は
ワーママ&未来デザイナーのMAKOです仕事をしたり生活をするだけで、なりたい自分になっていく未来を先取りする空間デザインを行ってます。そんなスペース作りに参考になるような私が素敵だと感じたモノ・コト、トコを発信しています。(初めましての方は、自己紹介はこちらになります。)______________最近、よく自分のいびきで起きますでも、ベビーは全く起きない隣にいないと起きるけど、いびきだと起きない。音より気配に敏感なのでしょうか?さて、夫婦同室だとな
インテリアコーディネートって難しくないですか??こだわりのサロンインテリアづくり私が伴走します^^…*…*…*…*…*…*…*…*…家具・カーテン・照明のインテリアコーディネーター東武東上線志木駅堀江梨江です…*…*…*…*…*…*…*…*…例えばエステサロンをオープンしよう!そう思った時に必ず買わなければいけないものがありますね施術ベッド・タオル・椅子タオルウォーマーなどの備品そしてカーテンや照明・ラグマットにティーテーブル・椅子などの家具それら一つ一
こんにちは!あんこ先生です我が家のリフォームも、4日目。今日は、クロスが全て張り終わりました!ローラアシュレイ、モリスなどなど・・・選んだクロスは、いいい感じに出来てます今回の我が家のリフォームは、「リフォームプチショールーム」をイメージして決めて行きました!生徒さんにお見せするために、選ぶ商品も工夫したんですよ~~さて今日は、間仕切りの壁やパーテーションについてです。今まで、新築戸建て他色々コーディネートして来ましたが、
久しぶりに表参道のZARAHOMEへ…*…*…*…*…*…*…*…*…家具・カーテン・照明のインテリアコーディネーター東武東上線志木駅堀江梨江です…*…*…*…*…*…*…*…*…店頭すぐのディスプレイを見て最新トレンドはフォークロアなんだなーと感じましたフォークロアっていうのは南米とかアフリカの民俗的なインテリアよくエスニックとごっちゃになるけどエスニックはアジアンインテリアのことらしいですよ〜そしてこちらシルクのベッドリネンは私も数年前から気にな
こんにちは!自分軸インテリアアドバイザーの東山明世(あきよ)です!小さな子供がいてインテリアを楽しめないSNSでみるようなオシャレな家にしたいけどどうしたらいいかわからないそんなお悩みを抱える女性の為に周りに左右されない、自分らしい心地のいい空間づくり「自分軸インテリア」をお伝えしています。桜が満開間近🌸いよいよ新生活もスタートしますね!我が家も長男が無事に卒園式を終えました!あっという間
フランスに10回、他ヨーロッパ諸国に7回、渡航歴のある私が、フランスを旅してるかのようなフレンチスタイルのお部屋にしますまるで気分はパリジェンヌ!狭い部屋に悩む、パリが大好きな働く女性のためのアパルトマン風インテリアコーディネーター『ラペ』です。今月はすごく寒い日が続いていますね。。☃️こんな寒波の日は、日々の仕事で疲れ切った身体を労わるためにベッドの上をゴロゴロしたり、マイルームの暖房をポチりして、ジェラートピケで買ったウサギの湯たんぽを抱えながら、インテ
ブログにお越しくださりありがとうございます。0歳育児をしながら、フリーのインテリアコーディネーターを目指しています、ふるみなつみです。突然ですが、お部屋のコーディネート、全部を整えるのことってとても大変ですよね。古い家の賃貸やリフォームされていない中古物件などに住んでいる場合は特に、、、。でも、そんな時は全部頑張らず一ヶ所だけ力を入れてお気に入りスペースを作ってみるといいかもしれません。私の経験ですが、いつも目
つぎはぎだらけのサロンインテリア…もしもそんな風に自分のサロンを思うなら…*…*…*…*…*…*…*…*…家具・カーテン・照明のインテリアコーディネーター東武東上線志木駅堀江梨江です…*…*…*…*…*…*…*…*…自宅サロンは特にですがオープンする時には潤沢な資金もないので必要最小限だけ買いそろえてあとは家にあるもので何とかカタチを整えてオープンされた方も多いのではそしてそのまま気づけば10年が経過していた…そんなサロンオーナーのみなさん私
みなさま、こんにちは働く一人暮らし女性のための⟡エレガントモダン⟡インテリアを提案しております、わかなです私の各種SNSへのリンクはこちら:wakana|わかな—BioSitewakana|わかな·働く一人暮らし女性の"エレガントモダン"インテリア·Shareyourwebsites,products,socialpages,andmore,allinonelinkwithBioSitesfromUnfold.bio.sit
こんにちはmederuinteriorインテリアコーディネーターのyukoです初めましての方、よろしくお願いします♡¨プロフィール¨サービスについて8月まで満席となりました9月以降は日程調整の上、ご案内いたしますサービス内容はこちら▽お問い合わせはこちらから▽今日は、ナチュラルモダン・Kさまの事例を交えてアクセントクロスのお話ですこれまでの記事はこちら↓『どこをとっても大丈夫と安心して相談できた〈ナチュラルモダン・Kさまよりご感想い
こんにちはご訪問いただきありがとうございます♡nami*の自己紹介→★リビングのソファーを買い替えました半年前に見ていて絶対欲しい!!と思っていたunicoのソファーです木のフレームがかなりツボ商品ページはこちらTREL(トレル)カバーリングソファ2.5シーターしかもこれ、全てのパーツでカバーが外せて洗えるし、もしどこか破損することなどがあっても、パーツごとに発注が可能なんですうちはうさぎ🐰がいるので、カバーを汚してしまうこともあるしかじってしまうこともな
姫路のインテリアコーディネーター&整理収納アドバイザーの松本智子(プロフィールはこちら)です。新築物件のお打ち合わせをしてたご家族この春中学生になる1番上のお子さんはお父さんお母さんと一緒に打ち合わせのテーブルに居ました。いつもスマホを見てたけど自分の部屋のクロスやカーテンを決めるのを楽しみにしていていつも前のめりに楽しんで選んでました。打ち合わせ最終日お母さん「なりたい職業があるんだよね」お子さん「うん」私「インテリアコーディネーター?」お子さん「うん」いつも温
こんにちは!あんこ先生です体調は今一なんですが、生徒さんに教える仕事は苦になりません。昨年の今ごろまでは、完全フリープランの会社さんからお仕事を頂いて、新築戸建ての仕様決め、色決めの仕事をしていたのですが、今は、講師業をメインに切り替えたので、昨年に比べたら、仕事量も多くはなく、生徒さんに教える仕事は、変なストレスが溜まらないし、一番やりたかった仕事なので、やりがいがあります!明後日は、自宅で「キッチン講座」をやることになっていて、5人の生徒さんが、私
205号室ミニキッチン進捗(2025年3月14日)新しいキッチンが届き、無事はめ込みが完了しました。稼働式収納をキッチンの側面に設置したので、とても使いやすいと思います。これから、壁面にも棚を設置してさらに使いやすく実用的なキッチンとなる予定です。キッチンと靴箱との間のすきまには、わざと空間を設けました。このすきまにゴミ箱を置くためです。すきまの
インテリアと整理収納を勉強中のNaomiです。割烹着(かっぽうぎ)ってどんなイメージですか??いかにも給食当番みたいな白いのやおばあちゃんが昔着てたみたいな縁取りのあるちょっと古くさくない??…そんなイメージありませんか??私は割烹着歴なかなか長いのですがほんとに便利なので、声を大にしてオススメしたいです!!そして、結構オシャレに見えなくもない!と思っています(個人の感想)最初は無印良品のリネン割烹着からスタートしました。その後同じものを2回買い替えしま
フランスに10回、他ヨーロッパ諸国に7回、渡航歴のある私が、フランスを旅してるかのようなフレンチスタイルのお部屋にしますまるで気分はパリジェンヌ!狭い部屋に悩む、パリが大好きな働く女性のためのアパルトマン風インテリアコーディネーター『ラペ』です。インテリアの資格の勉強が想像を絶する位に大変で、ブログの更新が遅くなってごめんなさい🙇♀️みなさんはプロの方に部屋診断をお願いしたことありますか?自分の勉強のために受講している英国式インテリア講座の
こんにちは今日は前回に引き続き、我が家のアクセントクロスをご紹介させてくださいではさっそく1Fの残りから〜【1F洋室】間取りでどうしても採用したかったグランツーユーのボーウィンドウのあるお部屋で、リビングとスライドドアで繋がっていますボーウィンドウ内はハイムの標準クロスから、木目調の「メープル」を採用木に包まれている感じがして温かみが出てとっても気に入っていますその隣の壁はサーモンピ