ブログ記事1,686件
先日愚痴ったこと。GTのパワーウインドのスイッチパネルのネバネバが気になる!ネチョネチョで気持ち悪い!プラスチック、ラバー樹脂製っぽい部分のねちゃつき。。。デス。今月で新車から9年目のお付き合い。皆さんはこのような状態になってませんか?アルファGTのスイッチパネルの現状です]⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎<<<<<スイッチパネルのネチョベタ>>>>>過去ブログ通りの美しくない状態。ゴムみたいにベタベタで指にくっつく。パワ
今回アルファロメオジュリエッタのHIDバルブ片側玉切れのため修理依頼で入庫です。先ずはフロントバンパー、ヘッドライトの取り外し作業から開始です。ジュリエッタのバンパー脱着は何度も経験してるので、サクッと終わらせます。バルブ内で焦げが発生。寿命ですね。バルブ形状はD1S、交換のついでにケルビン数を6,000Kへグレードアップしました。取り付け前に点灯の確認。この作業はかなり重要ですね。全て装着してから点灯しません、となるとまたバラシ、時間の無駄です。ケルビン数アップにより視界良好
なんということだ…ランチアデルタEvoMARTINI限定車が朽ち果てようとしている。誰か助けてあげてほしい。どこのどの場所なのか、わかれば直ぐに助け出すのだが…ちょっと前までは草もなく普通に置いてあっただろうに、、このままでは草に埋もれて湿度と太陽光でボディどころか車体下回りボディ下がダメになる。故障で不動車なのかもしれないけど、仮にタイベル切れてバルブクラッシュしていたって、エンジン載せ替えか少し手を入れれば状態によるけど、100〜200万もかければ車検整備出来そうなものだけどなぁ。
2年8か月乗ったAUDITTQUATTROS-LINEを先日手放しました。走行距離2万3千キロ。ご覧のとおりまだピカピカです。手放すにはもったいないという声もありましたが、色々と思うところもあり、乗り換えることにしました。そして、乗り換えた車はTTの前に乗っていたABARTH。まさかのまたABARTHです(笑)。今回は595CのTURISMO少し前からオープンカーに乗りたいという思いが強くなり、色々リサーチをしていましたが、
2023.9.23エンジン音でも目立つ白い跳ね馬🐎ferrari🏎💐#ferrari#フェラーリ#supercar#supercars#ferrariclub#ferrariworld#ferraris#跳ね馬
いつもありがとうございます。朝夕少しずつ秋の気配がしてきました皆さま、いかがお過ごしでしょうかベスパ大阪東柴でございます。先般、新型「VespaPrimavera125ABS」をご納車いたしましたM様がVespaを選ばれた理由は、普段着でも気楽に乗れる、おしゃれ!見た目でVespaとわかる変わらない良さVespaisVespa先日、初回点検も受けていただきありがとう
今更ながら6月に高知に行った際に立ち寄った『四国自動車博物館』の画像をアップ。高知空港近くにあるので、旅の終わりにレンタカーで空港に行く途中に立ち寄りました。外国車だけではなく国産車や二輪車も展示されており、小さな博物館ですが、片面と奥が鏡張りになっているので奥行きがあるよう見せ方の工夫がされています。それと同時に外国車側が鏡張りになっているので、顔のデザインだけではなく、ヨーロッパの大衆車特有のお尻がキュっと上がったカッコカワいいデザインも堪能することができるのも嬉しいところ。
2023.9.22渋いブラックのアルファロメオスパイダー🚙💐#アルファロメオ
フィアット500、後付けで純正のフォグランプを取り付けたので、点灯するようにして欲しいとのご用命でした。グレード上、ポップなどにはフロントフォグランプがついていませんが、本国だとオプションの為、ECUの設定変更で純正スイッチまま使用できるようにできました(*^^)v意外とドイツ車ほどではないですが、色々出来ることもあるかもしれませんね(*'ω'*)海外の文献を見ていると、スピードメーターがモニタータイプの車両だと、車種の変更でディスプレイの変更ができるとかできないとか....ドイツ車みたい
愛車のABARTH595C購入してから一年経ちました。カブリオレの開放感はフルオープンほどではないですが、車のキャラクターを考えれば手軽にオープンエアを楽しめるのでベストな選択だったと思います。走行距離は2500km弱。相変わらず走ってないですね(笑)。ウィークエンドドライバーでロングドライブもほとんどしないので、自分にとっては結構走ってるほうかなという感じなんです。燃費はリッター12km。街中走行中心でアクセルを踏み込
お世話になります。本日のお話は少し前に遡ったところからスタートですm(__)m先日、ショールームの壁紙を貼る際に車を動かそうとすると、、、クアトロポルテSのバッテリーが上がってしまっていました(汗イタ車は上がりやすい事とバッテリーが古めだったので気をつけておりましたがやってしまいましたorz普通ならスターターを繋いでエンジン掛けたり悩む事は御座いませんがクアトロポルテ、グランツーリスモはドアノブ、バッテリーのあるトランクフード全て電気式ですwwwwバッテリーが切れるとそれらの機能も
本日はコレ↑シボレー・カマロのご紹介です。12yモデルのLTZL1仕様でキマッテますね。アメ車に乗っていない方には全く関係ありませんし、乗っていても知らない方も多いのですが、実は2010年4月1日~製造のアメ車を日本に輸入する際には「加速騒音試験成績表」なるモノが必要になります。(国産車のスポーツマフラーも規制強化されました)簡単に言いますと「マフラーの騒音規制」で、この試験を輸入の際に受験し、もちろん日本の規制に適合しないと日本で走る事は出来ません。
こんばんは。このブログによくコメントを下さる方からメッセージを頂きました。フィアット500を手放し、他銘柄のお車に乗り換えることになったとのことでした。「あぁ・・・そうなんですね」思いました。もうサチのブログはご覧頂くことはないのかな。寂しいような、でも最初からいつかはこうなることが分かっていたような気が致します。でも結局は、最後にお便りを下さった方の心の暖かさが有難く感じられ、何と言ってもとても嬉しかったのでした。これまで本当にありがとうございました。車両の代替・廃車遅か
いつもありがとうございます。まだまだ残暑が厳しい時期です皆さま、いかがお過ごしでしょうかベスパ大阪東柴でございます。先般、新型「VespaGTS150Super」をご納車いたしましたT様がVespaを選ばれた理由は、気負わずに乗れるところ(セカンドバイク)見た目でVespaとわかる変わらない良さキーレスエントリーなどの最新装備VespaisVespa先日、初回点検
こんにちは、小澤です。最近本当に暑いですね…どうやら本州も梅雨明けしたみたいですね。これからドンドン暑くなってきそうですのでみなさん熱中症には気をつけてくださいね!さて、今週はジュリエッタのタイミングベルトの交換です。初めてイタリア車の作業だったので色々上手くいかないかと思いましたが、日本車とよく似ているので違和感無く作業が終わりました。今回同時にウォーターポンプも交換しました。上手くいって良かったです。
秋は気温がちょうどいい感じですね(^O^)/今の時期は食べ物が美味しくて、太ってしまいます(/ω\)ブログを見てくださる方や、施工された方の口コミなので問い合わせの多いフィアット系コーディングの紹介です。フォグランプは以前も紹介しましたが、県外からの問い合わせが多く三重県から自走で来られた方もおられました(^O^)/バッチリ点灯できました(^O^)/今回はお住まいが遠いので、お近くのサービス工場を探させていただいたのですが、御紹介する為にお電話させていただいた所、こちらに向かって
お世話になります。本日も引き続きアバルト500のご納車準備です!!お客様からご依頼戴いたオーディオの交換作業を行いました^^;先ずはフェイスパネルに一手間加えるところからスタートです!アバルト500用の取り付けキットは御座いませんのでFIAT500チンクエチェント用のキットを使用して取り付けるのですが可愛らしいチンクエチェント用なのでフェイスパネルがアイボリーです・・・スポーティなアバルトには似合いません(泣なのでアバルトに似合う様にカーボンシートでラッピング加工を致しました(
ようこそ、おいでやす。先日に行ってきた日本自動車博物館で撮影した展示車をアップする。今回はイタリア🇮🇹車編1953年式(昭和28年)フィアット500C水冷直列4気筒OHV569ccこれが今のチンクエチェントの前身。1975年式(昭和50年)デ•トマソロンシャン水冷V型8気筒OHV5763cc以前来た時もオーラを放ってたな。ブログにもアップしたけど、Yahoo!ブログ時代だったので、画像をズームできない……1990年式(平成2年)マセラティカリフ水冷