ブログ記事1,525件
本日はコレ↑シボレー・カマロのご紹介です。12yモデルのLTZL1仕様でキマッテますね。アメ車に乗っていない方には全く関係ありませんし、乗っていても知らない方も多いのですが、実は2010年4月1日~製造のアメ車を日本に輸入する際には「加速騒音試験成績表」なるモノが必要になります。(国産車のスポーツマフラーも規制強化されました)簡単に言いますと「マフラーの騒音規制」で、この試験を輸入の際に受験し、もちろん日本の規制に適合しないと日本で走る事は出来ません。
愛車のABARTH595C購入してから一年経ちました。カブリオレの開放感はフルオープンほどではないですが、車のキャラクターを考えれば手軽にオープンエアを楽しめるのでベストな選択だったと思います。走行距離は2500km弱。相変わらず走ってないですね(笑)。ウィークエンドドライバーでロングドライブもほとんどしないので、自分にとっては結構走ってるほうかなという感じなんです。燃費はリッター12km。街中走行中心でアクセルを踏み込
おはよ〜さんです❗3/5の番外編❓ってのか、せっかく写真撮ったので載せ時ましょかぁ〜😁みたいなヤツを……。……《兵庫楽農生活センター》を出てからブラブラとドライブを💨💨もちろん《フルオープン》でね〜👍👍天気良かったんでホンマに気持ち良いです❗❗辿り着いたのは三木市と神戸市の間にある【呑吐ダム(どんとダム)】❗何十年ぶりかに来ました❗スゲー高くて怖い怖い💦💦ダムにより堰き止められた水は【衝原湖(つくはらこ)】。この湖、干ばつの時になると昔《集落》だった名残を見ることができます。
車検をご用命頂きありがとうございました<(__)>車検整備の内容を、写真付きで解りやすく紹介しております。整備の内容だけでなく、同時にお車の状況を把握する事も出来ると思いますので、ぜひ、最後までお付き合い下さい(^^)◆◆お願い◆◆本文中に専門用語なども出てまいります。理解しにくい内容になってしまうかも知れませんが、解説付きのだらだらと長い文章になる事を避ける為、専門用語の使用についてはご理解下さい。なるべく解りやすくお伝え出来る様、努めてまいります<(__)>◆◆◆◆◆
書き忘れていたけど先週無事に車の名義変更も終わりました😃名義も変わるので、もちろん車庫証明も変わるのでナンバープレートも変更になりました🥺↓↓↓でも、この4桁の数字は…あの当時、やっ君と決めた数字だったのでそのまま使うことにしました(*^^*)それに、この4桁の数字、この車にはとてもしっくり来てた数字だったから💦そんなこんなで名義変更も終わり、この愛車を守ることが出来た(*˙ω˙*)وグッ!良かった良かった(*^_^*)
インスタ、アルファロメオ🇮🇹のハッシュタグで上がってきました✦ฺ︎☆.。.:*・゚まさにタイムリー♪英国車ですが🇬🇧(笑)ロータス・エラン(Elan)。第二期のモデル(1990〜1995年)をドライブさせてもらったことがありますが、ホント欲しくなるくらいFeelsGood。車重が700kgほどのライトウェイト・スポーツでした。でも・・当時は若さゆえパワーを求めていたので断念。人生の晩年で所有したい1台ですね。『*ロータス(Lotus)。.
どうも。最近やっと暖かくなってきたな・・・と思ったら今度は花粉に悩まされているBelAir58がお送りします。目が痒いとかくしゃみが止まらないなんて言う症状も年々きつくなっているのですが、ボディーコーティングの仕事をしているとボディーに付着した花粉がなかなか綺麗には取れてくれないのが悩みの種で、本当に今の時期が一番手間がかかります。私のベルエアは最近は休みの日にちょっと乗るくらいで殆どアコーディオンガレージに入ったままなので花粉が付着して取れない・・・なんて言う事態は免れていま
相変わらず、息子は国旗カードが大好きです『2人が最近ハマっている遊び☆国旗カード暗記』かなり遅い国旗カードデビューですが、最近子供達がハマっている遊びがコレ!確か娘が2歳の時に、KUMONのカードを色々と買い集めたのですが、当時娘は国旗カードに…ameblo.jp我が家は去年Kumon国旗2集を買い足しました❣️くもん式の世界の国旗カード1集―0歳からアジア・北アメリカ・南アメリカ・オセアニア編Amazon(アマゾン)1,300〜15,127円世界の国旗カード2集(ヨーロッ
1961O.S.C.A1600GTSZagato貴重なオスカ1600GTSが入庫しております。こちらからご覧いただけます。www.corgys.com
お世話になります。本日のお話は少し前に遡ったところからスタートですm(__)m先日、ショールームの壁紙を貼る際に車を動かそうとすると、、、クアトロポルテSのバッテリーが上がってしまっていました(汗イタ車は上がりやすい事とバッテリーが古めだったので気をつけておりましたがやってしまいましたorz普通ならスターターを繋いでエンジン掛けたり悩む事は御座いませんがクアトロポルテ、グランツーリスモはドアノブ、バッテリーのあるトランクフード全て電気式ですwwwwバッテリーが切れるとそれらの機能も
お世話になります。本日も引き続きアバルト500のご納車準備です!!お客様からご依頼戴いたオーディオの交換作業を行いました^^;先ずはフェイスパネルに一手間加えるところからスタートです!アバルト500用の取り付けキットは御座いませんのでFIAT500チンクエチェント用のキットを使用して取り付けるのですが可愛らしいチンクエチェント用なのでフェイスパネルがアイボリーです・・・スポーティなアバルトには似合いません(泣なのでアバルトに似合う様にカーボンシートでラッピング加工を致しました(
何かとマイナートラブルの多いアバルト595今日はブースト計から発する異音の対策。実はこのブースト計は二個目。一度動かなくなって、中古部品を探して交換済みなのです。良く壊れるみたいです。車が振動するたびに、何やら金属音?「カチャカチャ」がブースト計から発せられていたのだけど、中身のせいだと思っていたところ、案外簡単な原因だったことが判明。メーターのガラスを止めるリングを外してみたら、ガラスが振動でカチャカチャ音をたててたのですね。早速ガラスを両面テープで固定します。元通りに固定
先日愚痴ったこと。GTのパワーウインドのスイッチパネルのネバネバが気になる!ネチョネチョで気持ち悪い!プラスチック、ラバー樹脂製っぽい部分のねちゃつき。。。デス。今月で新車から9年目のお付き合い。皆さんはこのような状態になってませんか?アルファGTのスイッチパネルの現状です]⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎<<<<<スイッチパネルのネチョベタ>>>>>過去ブログ通りの美しくない状態。ゴムみたいにベタベタで指にくっつく。パワ