ブログ記事7,340件
ALOHA元気でしたかーコロスケの心配もまだまだ続いてますがみんな接し方が分かってきた様子きちんと予防して免疫アップ体力アップ意識改革自己肯定感をもつ為フラ踊っていればコロスケ退治できますいろいろ使命がやってきて夢を叶えたいと思ってたこと知らんうちにチャンスが来ててわくわくしっぱなし!次なるなんか私の降りてきた私の夢は本を出すでしたどんな本かどこからの出版か何を描くんか全く知らんですただ今取り組んでる事がらで超意識に突入したら声が聞こえるそうで
こんばんはミドサーの主婦で、4歳(年中)の娘を子育て中のあおいです娘は、発達ゆっくり幼稚園と療育に通ってます娘の習い事の話4月にアート教室の習い事の体験行ってね…『【幼稚園】習い事とミドサーの夜中の奇行』こんばんはミドサーの主婦で、4歳(年中)の娘を子育て中のあおいです娘は、発達ゆっくり幼稚園と療育に通ってます只今23時…チョコ食べながら、ブログ書くミ…ameblo.jp5月から始めることにしたよ〜娘はけっこうお絵かき、おりがみとか1人で遊ぶことが好きらし
今日も南半球からこんにちは。すごーく久しぶりの更新になってしまいました。みなさんはお変わりないでしょうか?オーストラリアは毎年2月から新年度が始まるので、この1か月は新生活に適応すべくバタバタしていて、記憶が飛ぶほど忙しかったにじいろ工房です。でも2日前、急に愛車が壊れて廃車になったことがきっかけで、ありとあらゆる予定がキャンセルになり、思いがけず急にまとまった時間が出来ました…。よろこぶべきなのかな?(笑)車を失ったことは本当にショックだったんですが、これはもう神様に与
小さく切った画用紙を、膨らませた風船にペタペタ。糊が乾いたら、卵の割れ目に針金を刺してパンッと割りますすると、画用紙と風船がキレイに剥離して大きな恐竜の卵が完成画用紙には、前回レッスンの終わり頃にみんなで絵画用ローラーで模様をつけておきました。※:顔出ししてるのは講師の娘のみです。プライバシーの関係上、基本的に生徒の顔写真をネット上に公開する事は致しません。
少し前のことですが、家族でお花見と大きな公園に遊びに行きました。ネモフィラ畑🪻まだパパの抱っこが大好きです❤️大きな公園もあり、滑り台を楽しんだりこの展望滑り台が、スペースマウンテンのようで宇宙みたいで楽しかったです。パパとも滑り、楽しそうでした!新幹線は1人で乗る!と言い、無事に1人で乗ることができました。とっても楽しそうだったし、桜や季節のお花が見れて、家族で楽しめました。娘がアート教室の間、私はモーニングをしながら、サステナ検定の勉強をしました📚勉強をしながら、娘にもサス
上手く描かなくても感情と思考の棚卸しができる✨自己表現アート🎨自己表現アートセルフコース自己表現アート養成講座無料体験▼▼▼/こんにちは!!里澤奈澪です♡\募集が始まりました!!自己表現アート養成講座🎨そこで、どうしてもお伝えしたい私の想いがあるのでちょっと長くなるのですがよかったら読んでください✨✨うちの息子の話です。うちの息子夏以降、毎日遅刻するようになり宿題もしなくなり。だんだん学校も
シュタイナー教育をわが子に体験させてみたい。シュタイナー教育を家庭に取り入れてみたい。にじみ絵を教室でもやってみたい!そんな方が対象のこども造形美術教室アトリエベッポのおうちで親子で楽しむためのにじみ絵講座のお知らせです。こんにちは!こども造形美術教室アトリエベッポオンラインのわかりやすい!シュタイナー教育講座をやっています。ともしげのりこです。その前ににじみ絵ってなあに?にじみ絵は、偶然にできた色と形を楽しむ、誰でもすぐに楽し
京都府京田辺市家族みんなが幸せになるアート教室こどもを理解することから始めるシュタイナー教育のオンライン講座こども造形美術教室アトリエベッポ友繁典子です。ぐちゃぐちゃ遊びご参加の皆様へ今日は、ぐちゃぐちゃ遊びの教室に来てくださるみなさんに向けて、服装や持ち物、その他についてのご案内です。ぐちゃぐちゃ遊びは、絵の具まみれになったり、全身を汚して遊ぶ教室です。汚れるのを心配するより、思いっきり遊んで、たっぷり楽しんでほしいなと思っています。【服
今日は娘ちゃんのアート教室の日だったので、待ち時間の間に私はウォーキングに行ってきました。約3.7キロ歩いて、今はマックでコーヒーブレイク中。汗だくで、今日もパンツまでびっしょりです『今夜のごはん☆6月27日☆汗びっしょり』こんばんは今夜のごはんです🌃⭐️アチャール⭐️ローソンブランパンくるみ&ハイカカオチョコ⭐️レモンサワーノンアルコール今夜は娘ちゃんの習い事で帰宅が遅…ameblo.jpそして休憩中に、腕に謎の痣を発見!画像だと黒っぽいですが、黄色い痣です。太っちょさ
先行予約してくださった方限定でプレゼントしている「幸運の待ち受け画面」完成して一旦満足してます!タブレットにも来年は巳年なので白蛇をモデルに作りました。白い蛇は「神様の化身」や「神様の使い」と言われていて、幸運を呼ぶ存在として知ってる方は多いですよね。白蛇は運気、特に金運アップが期待できるともされています。虎は「千里行って千里戻ることができる」という言い伝えがあり、出て行ったお金をすぐに呼び戻してくれる効果があると言われています。白蛇×ホワイトタイガーの組
こんにちは😊IRODORIARTSTUDIOtaecoです!今日もみなさん興味あるかもしんないもの載せておきます!アルコールインクアートの退色ただ単に色が薄くなるものばかりではなく、紫から青みが抜けてピンクになるもの。などなど、色々ありますのでレッスンで使うテキストではあえて、"褪色"ではなく"退色"の漢字を使ってみちゃったりなんかしちゃったりしております。アルコールインクアートに使うインク。日本ではコピックインクを使っている方がほとんどのはず。淡い色から濃い色まで、3
おはようございます。外資系シンママ、こまちです。我が家の子供たちがアート教室に通い始めて2ヶ月が経ちました。まだ短い期間ですが、結構、変化を感じています「アート教室に通ってよかったこと」を纏めてみました。表現力が明らかにUPしたまず一番感じるのは、子供たちの表現力が格段に高まったことです。絵画や紙粘土など毎回異なる題材に取り組んでいるようですが、特に色使いや塗り方が上手になり、以前よりも作品に深みが出てきました。アート教室では、プロの先生から具体的な技術やコツ
絵画教室Miracleをご利用いただきありがとうございます【会員の方へ】レッスン料は現金でお支払いを頂いておりましたが在籍中のお休み分の料金や協力費がわかりにくくなっている事からPayPal(ペイパル)の決済サービスによる毎月自動支払いに変更をさせていただきます--------------------------PayPal(ペイパル)を使った支払いとは?PayPalはアメリカの超大手会社で「料金の支払いを代行するサービス」を提供しています。料金の支払いは「クレジットカード」
今日も南半球からこんにちは。年度末の慌ただしい季節。いつも以上にバタバタしていて、ブログの更新が滞り気味ですいません。インスタグラムの方は定期的に更新しているので、最新の工作が気になる方はそちらもぜひチェックしてみて下さい。今日は久々の「巨匠シリーズ」にじいろ工房ではこれまでにも、モネやダリ、モンドリアンやエリックカールなど、「巨匠」と呼ばれた芸術家達の作品をおうちで手軽に再現できる方法を研究開発してきました。これを「巨匠シリーズ」と呼んでいます。(笑)というわけで今回は、
今日も南半球からこんにちは。先日、子供が通う日本語学校のオンライン学習に付き合っていた時、6月10日が「時の記念日」だということを知りました。これは、日本で初めて水時計を使って時の知らせが行われた日を記念して制定された日本独特の記念日の1つだそうです。そしてふと「時」がテーマの工作に挑戦してみたいな~と思いました。というわけで今日は、見た目のインパクト抜群!「ダリのとろけた時計」の作り方をご紹介します。私も大好きな画家の一人、サルバドール・ダリ。身近な作品で言うと、チュッパ
こんにちは!立川水曜クラス講師のナナコです。今回は、「スイミー」「フレデリック」で有名な絵本作家レオ・レオニの授業を行いました。とくに「スイミー」は、絵本や小学2年生の教科書でも見たことがある方もいらっしゃるかと思います。レオ・レオニのどこか温かみのある作風にも注目していければと思います。はじめにまずは、レオ・レオニってどんなひと?というところから解説していきました。レオ・レオニは1910年生まれのアメリカ、イタリアのイラストレーター・絵本作家です。もともとはビジネス誌
皆さんおはようございます!世界アーチング協会ブログへようこそいつもご覧いただきありがとうございます5月新着講座のご案内ですお待たせ致しました!2025年5月の新着講座のご案内です。【箱庭アーチング】【箱庭アーチング】日程:2025年5月8日㈭🈵、9日㈮🈵、10日㈯🈵、26日㈪🈵、27日㈫時間:11時〜13時の間テーマ:心を癒すちょこっと箱庭体験対象:どなたでも(5歳以下保護者同伴)参加費:一回3500円(事前振込み)場所:本社
今日も南半球からこんにちは。子供たちが夏休みに入ってまだ間もないですが、既に疲労困ぱい。当たり前のことですが、食べ盛りの子供たちに毎日3食用意するって大変だな~…と改めて痛感。「食事作って片付けて…」を1日3回繰り返して、ともすれば台所で一日が終わっていく!夏休みはまだあと1か月も続くので、上手に気分転換しながら子供との時間を過ごして行きたいなーと思っています。さて。今日ご紹介する工作はダンボールで作るロールケーキです。こういう“美味しそう系工作”は、いつの時代も子供たちに大人気コ
大人可愛い習い事♡和菓子のアート体験で〜楽しく美味しく心癒される時間を〜にじいろ和菓子™︎下地薫ですご予約・お問い合わせはこちら🤍大人気メニュー♡にじいろ和菓子オリジナル♡大人の練り切り基礎講座敷居が高いと思われがちな和菓子ですが、実は!!どこのご家庭にもある"アレ"で手軽に作る事が出来るのをご存知ですか??このコースでは誰でも手軽に作れるようアレンジしたレシピしっかりご自宅でも再現できるようなサポー
本やネットに頼らない科学あそび幼児教室から8歳までの教室運営へ❰科学専門❱STEAM教育サポーターたかくあゆみはじめましての方はこちら/すぐに飾れば自己肯定感アップ!小麦粉絵の具を2分で乾かす方法\子どもは粉と水が好き!オンライン活動でも子どもたち夢中ー-!(上段左がタカクです)そんな風に思うのは私だけでしょうか^^小麦粉に水を混ぜて粘土あそびを楽しんで…そうこうしているうちに水を
今朝も良い天気です青い空に白い雲いいですねアート教室で必ずパソコンでのお絵描きをやっているのでうちでも出来るようにタブレットを購入しましたアドバイスを頂き(アタイさんありがとうございました)AmazonFireタブレットHD10です値段もなんと、¥19,980安いApplePencilとほぼ同じ値段です色はブラックを選択カッコいいですね!早速、起動させ、お洒落!アレクサも使えるんですね!子供用のラバーカバーも
「おやこ知育ARTコース」について季節ごと全5回のレッスン。「じょうずな作品を作ること」にとらわれず、創造経験そのものを宝物と考え、答えがないことの楽しさを親子で共有することを大切にしています。色彩・感触・音などを活用した体験を通じて、右脳への情操的教育効果、左脳の空間認知能力を育みます。指先のちから・好奇心をグングン伸ばそう!お道具代や年会費もないので通いやすいのも特徴です。\春クラスは満席!ありがとうございます/開講スケジュール現在、浜松市と磐田市の2会場での開講です
体調を崩していた時重たい氣持ちと身体で何かやらなくちゃという自分と何もしたくないという自分がいたでもただぼーっとしているのは苦手でいつだって絵を描いたり工作したりぐるぐる丸を描きまくっていたこともあったそれ作ってどうするの?作った後どうするの?アートよりやることがあるでしょうって言われたことを思い出した、、心に引っかかる言葉は時折現れるものだけれどそんなこと気にしないでひかりとり紙を折って折って折った準備するのは折り紙だけそんな身軽さも助かった。見事に美しい
このページはFunFunキッズコース・じっくりジュニアコースの体験レッスンに関するページです。おやこ知育ARTコースについてはこちらをご覧ください。キッズコース・ジュニアコースの体験レッスンについてこんにちは!こども図工室PAL事務局です。このページでは、FunFunキッズコースとじっくりジュニアコースの体験レッスンのシステムをご説明いたします「こども図工室PALに通ってみたいな」「まずは体験に行ってみようかな?」という方にはぜひご一読ください。なぜ体験レッスンが必要なの
今日も南半球からこんにちは。メルボルンでは新学期が始まりました。ロックダウンの緩和を受けて、子供達が数カ月ぶりに登校してゆく姿を感慨深く見送りました。とはいえ、まだまだコロナ終息の気配も遠く、おうち時間の過ごし方を模索する日々が続きそうです。さて。今日はYouTubeの工作ワークショップ動画第二弾のお知らせです♪今回の動画は、昨年開催したワークショップのなかで子供たちに一番人気があったと言っても過言ではない工作「宇宙の瓶詰め」の作り方です。これは本当に、びっくりするほど子供達が夢中にな
京都府京田辺市家族みんなが幸せになるアート教室優しくて理解しやすいシュタイナー教育のオンライン講座こども造形美術教室アトリエベッポの友繁典子です。長男が3歳の時に離婚そしてシュタイナー教育を学ぶために北海道に移住した話プロフィール③こちらの続きです。プロフィール①はこちら自由に生きるってなんだろう?アトリエベッポの仕事にたどりつくまで。プロフィール②はこちら長男の子育てとアトリエベッポをはじめた頃のお話前のプロフィールでは私はこどもを楽しませる
ご訪問ありがとうございます♡栃木県宇都宮市の押し花教室Sakuya花奈朔夜こと高橋典子です。PressedFlowerSakuyaNorikoTakahashiMENUドライシートを使った押し方Newムラサキコチョウランを頂いたので押し花にすることにしました。ふしぎな花倶楽部の教材が変わりましたので新しいドライシートを使った押し花づくりについてもあわせてお話しします。基本のドライシートセットアルミチャック袋ゴムバンドペ
福岡市レジン海🌊アートショップ&ワークショップbythesea🌊とテラボーラー、ハワイアンロミロミなど美容ボディケアサロンAromaroa💆♀️です。🌊レジン海アートを仕事にする!OCEANRESINマスター2days講座開催。詳細はお問い合わせください。🌊どこにいても、いつでも、自分のペースで海レジンを学べる【動画講座】モニター募集中です。残1名ですので、気になる方はLINE公式にご登録後、お問い合わせください。🫧
ご訪問ありがとうございます♡栃木県宇都宮市の押し花教室Sakuya花奈朔夜こと高橋典子です。PressedFlowerSakuyaNorikoTakahashiMENUクラッキング技法で作るスタイリッシュなリースフレームふしぎな花俱楽部東昌子先生のセミナー【クラッキング技法で作るスタイリッシュなリースフレーム】の続きです。リースのフレームを作るにあたって、まずマーメイド紙をアクリル絵の具で黒く染めることから始まりました。
こんにちは、Holy工房です。子どもたちは作るのが大好きですよね。せっかく作るのなら手軽に簡単に、仕上がりはすてきに…そんなふうに作りたいですね。今回は、油性ペンと色鉛筆でのプラバン作りの方法やおすすめ商品をご紹介しつつ、実際に100均のプラバンを使って作品作りに挑戦します。もくじ1色鉛筆と油性ペンでプラバンつくり2準備するもの2-1どこで売ってるの?2-2何を準備すりの?3色付け前にすること4プラバンの作り方をわかりやすく説明します5仕上げ