ブログ記事7,337件
こんにちはいよいよ今週は親子ワークショップですまだ受付していますので、お申込みの方は下記よりご確認くださいメニュー欄から[5月10日(土)ワークショップ]を選んでお申込み下さい予約はコチラから(5/10(土)13:00を選択してね)板橋区でこどものハンドメイド教室⋆⸜𝔸𝕤𝕠𝕓𝕚𝕄𝕒𝕕𝕖⸝⋆を主催していますさてさて・・・今日は子どものハンドメイド教室がどのようにしてできたかを紹介します10年前くらいに出産をしてから、正社員の仕事を辞めた私は子どもと一緒に出
このところ教室の様子をupできておらず、こちらのブログを見にきて下さった親御さま方、申し訳ありません教室は親子クラスも絵画工作クラス、手芸クラスとも通常通り開室しています。4月から小学生になり新生活に慣れるのも大変な中、体験に来てくれたお子さんも新たに加わって、新年度も楽しくやらせて頂いています。お子さんの通室をご検討されたいかたは体験にお越しください。お問い合わせ・お申し込みはこちらから、お子様のお名前・年齢(学年)とご連絡のつくお電話番号をご記入のうえお願いします
谷中万世(やなかまんせい)ことやなまんです!今日はゴールデンウィーク最終日みんな遊び倒した?それともの〜んびりおうちで過ごしてました?やなまんはというと……やらねばならぬ宿題が!そうアート教室の宿題ですテーマは「薔薇の水彩画」!この写真を見て描きます〜まずは鉛筆でふわ〜っとデッサン。「こんな感じかな〜」って花びらのひらひらを追いかけるように線を引いていく次に水彩で色をのせていきます影の部分はちょっと濃いめの色でキュッと引き締めて……うんうん花びら
4月にスタートしたみのしまアート教室の「もくわくアートひろば」、4月中に5回開催しましたゴールデンウィーク期間は2週お休み。ということでいったん振り返りをしてみました。まず、とてもやりがいがあって、良いスタートがきれた実感✨なにより参加してくれる子どもたちがいること、本当にありがたいです肌感としては、・想像以上にハード!→持病からの体力回復がまだまだ追いついてない悔しさあり。・人数がいるとより場が充実する→アートひろばは
だれ?!すごっ虹色の足を持っている子は👣タラちゃんですら音の鳴る足やぞ笑あんたかーい笑YOSIN学院ホームページはこちらインスタグラムはこちらFacebookはこちら
ご訪問ありがとうございます。川崎市幸区で小学生に絵画造形レッスンを行っております絵画造形教室もみじのてあさみです。教室案内教室で目指していること講師紹介お問い合わせ4月は色彩をテーマにレッスンを行いました混ぜたり、重ねたり、並べたり3回のレッスンを通して色についての体験をしていきます。1回目は三原色絵の具を使って色を混ぜてつくる体験(色相環づくり)をしました。『三原色絵の具で色をつくろう』ご訪問あ
おはようございます板橋区でこどものハンドメイド教室⋆⸜𝔸𝕤𝕠𝕓𝕚𝕄𝕒𝕕𝕖⸝⋆を主催しています月謝制子どものお教室です୨୧⑅*毎月少しづつ違ったレッスンを楽しんでほしいそんな気持ちで色々なハンドメイドを学べるお教室ですが、新たに追加できそうなレッスンを紹介しますその名も【アミノ酸グラスハートソープ】と呼ばれる石鹸ですとにかく可愛くてキラキラなんです(見た瞬間にときめきを覚え…私も学んできましたよ)アミノ酸ソープって何だろうってところなのですが、
板橋区でこどものハンドメイド教室⋆⸜𝔸𝕤𝕠𝕓𝕚𝕄𝕒𝕕𝕖⸝⋆を主催しています今日はテクスチャーアートってどんな感覚になるんだろうを私なりに書いていきたいと思います。まず▽テクスチャーアートって何「テクスチャーアート」とは、“質感(texture)”を楽しむアート絵の具を塗るだけでなく、凹凸・立体感・触り心地などを活かして表現するのが特徴です。感触遊び×アイディア×創作なので、自由に表現しやすく「感じたことを表す」ことが目的なので失敗
5月の親子ワークショップのご案内です参加してみたい方は、まだ人数に空きもあるので是非お申込み下さいね5月10日(土)のアートワークショップの詳細はコチラのブログも参考にしてください予約はコチラから(5/10(土)13:00を選択してお申込みください)親子で感じるテクスチャーアートLESSONカラダを動かしながらちょっとした[自分と向き合う瞑想時間]を入れて感覚を開放する・・・その時の自分から出る色は何だろうテクスチャーアートを親子でつくるレッスン内容ですまっしろなキ
こんにちは板橋区でこどものハンドメイド教室⋆⸜𝔸𝕤𝕠𝕓𝕚𝕄𝕒𝕕𝕖⸝⋆を主催しています今日はものづくりについて考えていることを書きたいと思います「ハンドメイド」と聞くと、完成した作品を思い浮かべる人もいるかもしれませんね私がお教室で大切にしているのは、作る過程の中にある、子どもたち一人ひとりの物語です小さな素材を手にとる楽しさ色を選び形を決める中で頭にあるアイディアを表現する時間そして、他者との「共有」を通して心が自然に外に向かうことを学ぶ(と言うより自然と感じれ
こどもたちが作ったハーバリウム作品をご紹介します板橋区でこどものハンドメイド教室⋆⸜𝔸𝕤𝕠𝕓𝕚𝕄𝕒𝕕𝕖⸝⋆を主催しています小さな手で一つずつ選んだお花たち色のバランスや、詰め方に、子どもならではの自由な感性があふれています「この色、すき」「ここに小さな花を隠したよ」そんな声を聞きながら、ボトルの中にそれぞれの小さな世界ができあがっていきましたフタの部分にはスワロフスキーをデコレーション(実はデコの資格も持ってますよ…)意外とこれが楽しかった子もいたようで、
5月は11日に開催します🌷🌷小学生クラス・幼児クラスともに『くるくる回る紙皿ピザ』を作ろうピザがだんだんなくなっていく♪楽しいだけでなく知育にも良い紙工作のレッスンです【宿題があります】設計図としてどんなピザにしたいか、えんぴつで描いてこよう②を選んでから③好きな具を考えよう!具の色は何を使うか考えておこうピザのイラストを参考にしてください設計図を描くことは発想力を育てます忘れずに取り組もう!幼児クラスのお子さんはハサミで切る時に難しくない簡単な形にしよう持ち物
福岡市レジン海🌊アートショップ&ワークショップbythesea🌊とテラボーラー、ハワイアンロミロミなど美容ボディケアサロンAromaroa💆♀️です。🌊レジン海アートを仕事にする!OCEANRESINマスター2days講座開催。詳細はお問い合わせください。🌊どこにいても、いつでも、自分のペースで海レジンを学べる【動画講座】モニター募集中です。残1名ですので、気になる方はLINE公式にご登録後、お問い合わせください。🫧
4/26の親子アート教室はキャンバスに絵の具で描いてみよう!!一瞬でアグレッシブな作品に。新一年生になったKさんと、おとうとくんのKくん。Kくんは前回いらしたときはほぼ、おにぎりを食べていたので(笑笑)今回、お姉ちゃんと一緒に、僕も描きたい!!となり、いろいろとチャレンジ!!少し会わないうちの、あっという間の子どもの成長に、とても驚かされます。そして、うちの教室、今年新一年生が多い…みんな、たのしんでね。持参していた大好きなぬいぐるみに見守られながら。大切なものを持っ
〜簡単に描けるアート教室〜1枚3分から、心和みの温かい色彩でキレイに描く♪パステル和アートインストラクター資格&習い事〜季節のパステルアートはせみん(長谷川みえ)です♪お問合せはこちらパステルでお会いしている方や、数年前にインスト修了後も習い事パステルや遊びでご一緒させてもらっている方などで今年もバーベキューしました🍖🌈今年は、GWの曇り☁️😆ちょうどいい気候で気持ちよく☁️🌈☁️一口サラダ、スペアリブ、ピザをご用意🌈それに、一品持ち寄りでお願いしたところ、いろんな新
今日は体験レッスンのご案内です板橋区でこどものハンドメイド教室⋆⸜𝔸𝕤𝕠𝕓𝕚𝕄𝕒𝕕𝕖⸝⋆を主催しています⋆⸜AsobiMade⸝⋆では3つの体験レッスンをご準備しています1.巾着ポーチ2.キラキラペン3.リボンハンドバッグ3つの中から作ってみたいものを選んでくださいはじめてのお子さまでも大丈夫カラフルな素材を使って、簡単な小物づくりにチャレンジします手を動かすたびに、ワクワクキラキラが広がるレッスンを体験してみてくださいね予約はコチラから体験レ
初めてのゼンタングルアートご近所の70代のご婦人たちが、ロゼママの新しい講座に興味を示して下さり描いて見ようかしら~となり早速ロゼママ教室にご招待しました。新しく購入した、照明を消さなくてもよく見える〇プソンのプロジェクターのお試しも兼ねてね実は、講師の手元が画面からずれないで描く練習です。お一人は、お孫さんのキッズゼンタングル体験で一緒に体験されて2度目の方。もう一方は、全く初めて、と言うよりそもそも普段はPCで何やらゲームばかりしている方。そうそ
リボンのアレンジレッスンのご紹介板橋区でこどものハンドメイド教室⋆⸜𝔸𝕤𝕠𝕓𝕚𝕄𝕒𝕕𝕖⸝⋆を主催しています私が8年前にハンドメイドレッスンを始めるきっかけになったリボン作りたくさんのリボンを作ってきましたがお気に入りの1つはこちらtoeshoesribbonbyr*mirimaバレエのトゥシューズをイメージしていてそれはそれは可愛すぎると一目ぼれして受講してからは、講師としてもレッスン可能なリボンになりましたバレエってなんとなく憧れなんですよね今
4月22日、2回目の幼稚園の美術教室でした。幼稚園で美術講師を始めることになりました!子ども達の発想は世界の宝物…幼稚園で美術講師、初出勤でした!今回は、シャボン玉アートを作るということで!お稽古の前に娘と教材研究しましたよ〜色のついたシャボン玉に心が躍ります。とっても楽しそう〜♪シャボン玉がはじけて、できあがる模様。いつも遊んでたシャボン玉が作品になっていく不思議と感動。汚れるのも、なんか嬉しい。笑素敵な作品が完成しました!!幼
前回の普通のコンギよりレベルの高い『天才コンギ』と言うのものをやってみた!難易度が高くて途中心が折れそうになるぐらい💦コンギは持ってる石を1個空中に投げて他の石を取っていきますが、天才コンギは持ってる石を全部空中に投げての連続らしい。オリジナルで5段目のコッキを2回折り返してみました。子どもたちに披露すると、、いつも成功しないというYOSIN学院ホームページ:https://yosin.sakura.ne.jp/フェイスブック:https://www.face
京都府京田辺市家族みんなが幸せになるアート教室こどもを理解することから始めるシュタイナー教育のオンライン講座こども造形美術教室アトリエベッポ友繁典子です。ぐちゃぐちゃ遊びご参加の皆様へ今日は、ぐちゃぐちゃ遊びの教室に来てくださるみなさんに向けて、服装や持ち物、その他についてのご案内です。ぐちゃぐちゃ遊びは、絵の具まみれになったり、全身を汚して遊ぶ教室です。汚れるのを心配するより、思いっきり遊んで、たっぷり楽しんでほしいなと思っています。【服
こんにちは以前、開催したフィンガーフードのワークショップレッスンの様子をご紹介します板橋区でこどものハンドメイド教室⋆⸜𝔸𝕤𝕠𝕓𝕚𝕄𝕒𝕕𝕖⸝⋆を主催しています“つくる楽しさ”を味わえるワークショップをしたくて、子どもたちが挑戦したのはフィンガーフード講師の方をお呼びして開催しましたフィンガーフードって何だろう?というところから、“小さなごちそう”に、みんな目をキラキラさせながら取り組みましたウインナーを生地にくるくる巻いたり、小さな器にオムライスの卵をかた
アトリエのお問い合わせはこちら⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ご覧いただきありがとうございますアトリエフレンドアートのあさぬまひろこです😌春ですね🌸と,思っていたらもうゴールデンウィークです!入学や進級、新生活が始まり少し慣れた頃でしょうかアトリエでは、毎年この時期スライムや粘土、色水など感触遊びが人気です。思いっきり感触をたのしんで気分転換!汚れてもいい服装でお越しください😊今年は新一年生✨3名💖たくましい✨創作意欲高く、集中して自分の世界を楽しんでい
今日は子どもの集中力について考えたいと思います板橋区でこどものハンドメイド教室⋆⸜𝔸𝕤𝕠𝕓𝕚𝕄𝕒𝕕𝕖⸝⋆を主催していますハンドメイドが育てる集中力ってあるのでしょうか答えは「Yes」だと思っていますハンドメイド教室では**“その子なりの集中”**を大切子どもたちは「集中しよう」と思って集中しているわけじゃないですよね大人だとどうしても「よし!集中して仕事を片付けよう」と一旦、気合をはさんでものごとを進めようとする傾向があると思うのですが「楽しい!」「もっとやり
最近の作っている過程編🎨🔨どんな完成になるでしょうか?子どもたちのアトリエ活動が活発過ぎて投稿が追い付かないぐらいですが、毎回ひらめきやアイデアを表現に変えています!YOSIN学院ホームページはこちらFacebookはこちらインスタグラムはこちら
プロフィール|体験会|体験者様の声|お問い合わせ|アートギャラリーYuOLinkでは下記の企画を開催しております。■YuOArtセッション+オーダーアート(準備中)オリジナルオーダーアート●パステルアート体験会パステルアートが簡単に描ける体験会■ヒーリングアート体験会(準備中)心を癒すセラピー+アートの体験会■クリスマスアート体験会(募集終了しました)期間限定光るツリーのパステルアート体験会■エンアート体験会(準備中)
5月のワークショップのご案内です板橋区でこどものハンドメイド教室⋆⸜𝔸𝕤𝕠𝕓𝕚𝕄𝕒𝕕𝕖⸝⋆を主催しています本日は5月10日(土)に開催するワークショップのご案内です5月は親子で参加可能なワークショップとなっています(通常のワークショップは小学生を中心としたお子さまだけのワークショップです)ワークショップ内容親子で感じるテクスチャーアートLESSONカラダを動かしながらちょっとした[自分と向き合う瞑想時間]を入れて感覚を開放する・・・その時の自
☘️2025年イベント情報※絵画教室の予約は、プロフィールより。🎨5/10(土)クラウン動物病院🎨6/14(土)@wa_maruttoまるっと🎨6/8(日)@dog_friendly_hotelイチホテル似顔絵🖌️5/13.6/10.6/24多摩川教室13:00-🖌️5/21稲城教室12:00-🖌️5/29(木)13:00-両国教室🖌️5/19(月)12:00-@wanko_no_shippp_0606馬込教室🖌️6/20(金)12:00-@supe
こんにちは。トータスキッズ指導員の牛島です。ついに、アートクラス始まりましたっっ!「牛島さんがいない間に、牛島さんのアートクラスを開講することにしちゃったんだけど^^」満面の笑顔で高橋さんが声をかけてくれたのは、確か年明け早々のこと。「いいですね!やりましょうっ!!」そう即答できたのは、これまでトータスでアート活動をさせていただいた経験があったからこそだと感じています。私は、表現アートセラピーや個人的なアート制作活動に、ライフワークとして取り組んできました。
(株)グリーンフレグランスの枡田です企業様よりご依頼を頂き、イベントに2日間出店させて頂きました。イベントは取引関係者をご招待する大切な催事でした。今回、(株)グリーンフレグランスとして出店させて頂きました。この日は、原田先生もご一緒で、原田先生が企業様との窓口になって話を進めていました。ブース作りの準備も全部進めてくださいましたので、本当に助かりました。今回のメニューはハンドトリートメントとストレッチを組み合わせてみました。