ブログ記事4,853件
香港へいらっしゃるお客様の増加と共に、香港の電子マネーの一つ『オクトパスカード』を利用する方が増えていますこれがあると、日本のSuicaカード同様に、地下鉄やバス・フェリー等の乗り物だけでなく、コンビニやスーパー等でのお買い物、また、レストランでの清算にも使えますのでとても便利ですね・・・しかし観光旅行のお客様には日本へ戻る前に、払い戻しをする必要があるのですが、これを最終日の空港でされる方が最近増えている様に思えます。払い戻しする窓口は、空港
1954年に公開され、観客動員数961万人という、驚愕の数字を叩きだした怪獣映画の金字塔『ゴジラ』。その生誕70周年を記念した展覧会が、現在、森アーツセンターギャラリーで開催されています。その名も、“ゴジラ・THE・アート展”。平成ゴジラシリーズで育った身としては、行かないわけにいかない展覧会です。さてさて、会場に入っていきなり、衝撃的な光景が目に飛び込んできました!“ゴジラ・THE・アート展”の会場が、ズタズタに破壊されているではないですか?!これは
エマリーエプリンセスへエマリーエプリンセスたちにずっとずっと愛されているウエディングドレスの本を出版します!展覧会に合わせて出版するのですの!!てへ。とってもきれいに仕上がりそう・・ぜひ展覧会で見に来てくださいね。ハードカバーの仕様です!!ずっとずっとプリンセスたちに持っていてもらえるように、最後のページにはプリンセスの写真を貼るページがあるんです。エマリーエでご成約いただいてご結婚式の写真ができたら、写真をわたしが貼ってあげたいなって思うのです。
大好きなプリンセスたちへ、🩵今展覧会の準備と、本の出版の編集、それからすてきなコラボレーションを絶賛企画中!!なんです。楽しみにしていてくださいね。なんと!ウエディングソムリエさんで、プリンセスたちが大好きなマイドレッサーとエマリーエのコラボレーション企画なんです。実加さんとご一緒したいねって話していて始まった企画で、わたしたちの大好きなウエディングソムリエさんが企画してくれたのですの・・うふ!!❤️展覧会も絡めてしましょ!リボンボンネも・・って、プリンセスが
1月18日(土)こんばんはこのこのアートです今日も元気にこのこのさんスタートしましょうはじまりの会はじまりの会の司会を務めてくれたのは、Kちゃんです体操今日はエビカニクスをしましたよ工作工作をしましょうアート展の作品に取り組みましたコピックでぬり絵を楽しんでいます今日もたくさん描いてるね~ぬり絵、とっても上手にできましたお昼ごはんお昼ごはんを食べましょ
こんばんは十勝ヒルズの後は久々にスロウへ白樺樹皮の作品かわいい!コースター欲しいなこの作家さん好き。クマのブローチ持ってます新刊スロウ、お買い上げ右にあるポーチかわいいアイスティー用にグラスを探してたんですが、こちらの涼しげなワイングラス、いい!高くて迷いましたが買っちゃいました!!北広島市のクスモトスケヒロさんという作家さんの作品みたいです一旦外に出て、隣の倉庫でやってるアート展を見に行きましたあ〜、この方の絵好き右下のバッグ持ってます〜原画の販売も行ってました。2
「おつかれさま」と潮風が「ありがとう」と波の音30×15cm立体カンヴァス油彩こちらの作品は来週25日から始まる個展に展示いたします👩🎨『森の音聞こえますか』三須絵月アート展は自然豊かな相模原で開催します🌳ペットちゃんたちと一緒にご入場いただけます(キャリーバッグなどに入って来てね🐕)6月25日〜30日12-19時(25日プレオープン16-19時)神奈川県相模原市橋本駅より徒歩7分ギャラリーmidoliya
大好きなプリンセスたちへ🩵プリンセスが大好きって言ってくださっているやまとなでしこのドレスが展覧会に出品することが決まりました!!今Netflixで、配信中で、今も変わらずに感動してるっってみなさんが言ってくださっていますのでとってもうれしいです。わたしはあの走っている場面だけをテレビ局からいただいていて、全体を知らなかったのですが、この前のダイジェスト版のやまとなでしこを見てすてき!って思ってdvdを買ったのでした。💦えー!遅すぎますよね。。それから
こんにちは昨日より暑いですね...買い物に行ったら汗だくになりましたこのままの暑さがずーっと続くとか無いですよねぇ梅雨はいったいどうしたんだ本当はまだ梅雨入りじゃなかったんじゃないのかしら先日行ってきた銀座蔦屋書店のアート巡りより『大好きが止まらない-開けてびっくり玉手箱編-』今回で4回目のフェアみたいですその中で細見博子さんの作品を細見さんの作品は錫合金とガラスの組み合わせて粘土細工のように柔らかな曲線を生み出していますカエルの作品が可愛いですね(こちら
愛です✨今日は、はせくらみゆきさんの個展へ妹と一緒に行ってきました♪リラクゼーションアート展として福岡、大阪、東京で開催されます✨リラクゼーションアート展2025|はせくらみゆき公式WebSite2年ぶりのはせくらみゆき全国個展ツアーは、東京・大阪・福岡の3か所で開催決定!アート浴やサイン会、グッズ販売もございます!www.hasekuramiyuki.com展示されている作品はどれもとても素敵でした💓会場全体がとても穏やかで優しい雰囲気とエネルギーに満たされ
HAWKSキャンプから座論梅🌼市民の森に行って🚙💨またまたルートフォー🎨🐰さんへ川越るみさんの新作、見てきました脱力ウサギが、可愛すぎ😆🐇その後アートのハシゴ🐰🎨🚙💨ゆめいろステーション🎨宮崎中央支援学校作品展🎨大きな木の周りに個性的な動物達が作品も凄いけど展示力がブラボー👏🤩上にネットを張って、吊り下げてる❕パネルにも、沢山展示されてました🖼色んな作品の中でも特に目が行った😲🐯色合いや、線での表現が凄いわぁ😲🐯一度見たら印象に残る数字アート🎨❗ポスターにも
暑いです!午前中9時過ぎから31°C超えてました明日からもずっと30°C以上先週の木曜日これ↓飲みました青いですさっぱりして美味しかった~翌13日の金曜日にはひとりで六本木へ🚃🚃「ゴジラ・THE・アート展」六本木ヒルズに向かう途中テレビ朝日が見えました👀駅から歩いて10分ちょっとで到着~🐾六本木ヒルズといえばこれ↓(お借りしました)エレベーターで52階へちょうど12時なので同じフロアにあるカフェでまずは腹ごしらえ窓側の見晴らしの良い席で東京タワー🗼もちろんゴ
おはようございます。今日は朝から、「伊丹っ子アート展」に行って来ました。長女の絵が貼りだされているらしいので、チェックチェック~♪伊丹市の小学校や、中学校、幼稚園からも沢山の作品が展示されていました。それぞれの学年でテーマがあるのですが、たしか未来の街みたいな感じだったと思います。は~い、確かに未来の街ですかね(^_^;)この作品を見た私の感想はズバリ「丁寧」上手いとか下手と言うよりも、丁寧に色を塗ってるなぁ~と思いました。中学生の作品なんて、すっごーい上手でした!美術部だ
こんにちはインスタのストーリーを見てるとよく広告が流れてきて結構気になっていたディズニーのアート展「DREAMARTWORLDドリームアートワールド2023」に行ってきましたちゃんと調べてないまま入場料無料だしと思って行ったら、ディズニー公認の絵画作家さんが描かれた版画などを販売している展示会だったのです(ちゃんと今見たら絵画展示販売会って書いてありました笑ちゃんと見ろよ〜)普通に私は美術館みたいなのかと思っていたんですが、まさか販売会だったとは色々と作家さ
ギャラリーねこ福はこんなところねこ福について*フォトギャラリー天秤座月間に入ったので、ぴったりな話題を。ファッション!京都国立近代美術館で「服を着ることの意味について考えてみませんか。」という触込みの展覧会が始まりました。むずい。「衣服はその人の一部である」と捉えているわたくし、服には魂が宿ってるくらいの心で扱ってる。だから安物は買わない来世はファッションモデルになりたいくらいだ。だけど、意味とか考えたことないし。。とりあえず、ど
月曜日、いつも通りの朝ジムpilatesへ向かいます。スーザンが昨日も頑張ったね〜と声かけてくれました。良い感じで終えてスーパーへココアとグレープフルーツを購入帰宅します。メールのチェックや調べ物をしてて、バンクシーのアート展がパースへやって来ます。早速チケットを購入!しまった、スクールホリデーに入った日程にしていました。日程変更!来週の金曜日に変更完了。何と参加型アートです!以前シドニーで、小野洋子さんのアート展で釘を打つと言う参加型のアート展に行きました。
今日は、定期的に参加している会合の代表者の紹介で、たまたま自宅近くで開催していた刑務所アート展というイベントに行ってきました。刑務所アート〜塀の内と外との交流型公募展刑務所アート〜塀の内と外との交流型公募展を企画するPrisonArtsConnectionsの公式サイト。pac-j.com私は午後のトークライブに参加してきたのですが、元刑事と元受刑者がひょんなことから、栄養学を通じて出会い、ともに活動しているという異色のコンビのトークライブでした。名付けて「デカトワル」。ホリスティック
初めて参加させて頂いたアート展、無事終了✨アート展の1週間と、終了後10日ほど。作品制作から離れて2週間以上!も経ってしまいました。2月から放置していたあれやこれや雑事に追われていましたが、もうそろそろ復帰しなくっちゃ💦2月から作品の構想開始、作品制作3ヶ月半、5月に入ってからは、予定した作品を作り終えられるだろうか?作品の数やクオリティは満足して頂けるだろうか?準備したディスプレイ用品で充分だろうか?などなど、不安を抱えながら、緊張の初日を迎えました。しかしながら