ブログ記事185件
拘縮(筋肉が強く収縮しているところ)にはボトックスボリュームロスにはヒアルロン酸というイメージが強いですが、(ちなみに下垂にはハイフ、糸リフト、ショッピングスレッドなど)拘縮/ボリュームロスも実はバランスを取りながら治療しています。最近はmyomodulation(筋肉群内の作用のバランス)という考え方が浸透しつつあります。ボトックスでは化学的な筋調節(chemicalmyomodulation),フィラーはボリュームを足すことでしわや溝を埋めるもの
50代女性口のくぼみが気になるとご来院されました。定期的に皮膚科治療を受けていただいている方で、ショートスレッド、糸リフト、ボトックス、ヒアルロン酸治療などを肌への治療を継続いただいています。今回はこめかみ、あご周りに3ml注入させていただきました。こめかみと下顎は年齢を重ねると骨委縮が目立つ場所の1つです。この場所のボリュームが減ってくると、フェイスライン全体が弛んでくる原因になります。フェイスライン/目回りのたるみが気になったら、こめかみのボリューム改善
アートラウンジの肌育治療に新しい治療が加わります。今話題のスキンブースター、ジュベルックPDLLA(ポリ乳酸)からなる注射です。そもそもポリ乳酸とは、トウモロコシやジャガイモ、サトウキビなどのでんぷんからの抽出エキスから作られています。アメリカFDAでも人体への使用が承認された物質で最終的には1~2年かけて水と二酸化炭素に分解される、手術用の縫合糸にも使用されているもので安全性が高いことでも知られています。ところで、ポリ乳酸はPLLA,PDLAとL-乳酸、D-乳
なんだかお盆を過ぎて暑さが一段階下がった気がします残暑厳しいですが、体調崩さずに秋へ向かえたらなと思います若い時の肌へ戻る治療、ジャルプロ注射。よく受ける質問として、「ジャルプロとスネコスの違いって何ですか」というものです。ジャルプロもスネコスも、非架橋ヒアルロン酸+アミノ酸という組成は共通。加齢性変化したコラーゲンやエラスチンを増やすことで昔の肌に戻る、ということを目指したECM製剤であることも同じです。アミノ酸の種類はジャルプロクラシックは4種類スネコスは6種
ついに開業した麻布台ヒルズ。当院の通り沿いにあり、まっすぐ歩いて2分です。麻布台ヒルズのコンセプトが「green」と「wellness」なのもアートラウンジのmissionにもつながるなぁ、と1人で勝手にご縁を感じています。笑さて、通り沿いも人通りが多くなり盛り上がってきた麻布台ですがアートラウンジでも医療を通じたウェルネスのアプローチは行っています😊50代女性ほうれい線や口横のボリュームが気になる、ということを気にされてご相談にお見えになりました。骨や
細かいしわ(ちりめんじわ、乾燥小じわ)も表情ジワも気になるそんな方にお勧めなのがジャルプロクラシック+ボトックスの組み合わせ。混ぜて注入することで、両方のお悩みを解決することが可能です。加齢性変化のおさらい。外因性/内因性原因さまざまですが、内因性の理由としては真皮では線維芽細胞が減ってきてコラーゲンも減少真皮乳頭層も扁平化してくるために表皮へ栄養供給が減少して表皮の老化も進行加齢性変化による変化では表皮は菲薄化しますが光老化による場合は肥厚化します内因
ほうれい線の原因5つ、の続きです。①骨のボリュームロス型(もしくはもともと後退している)②ごく表面の小じわ型③皮膚のたるみ型④筋肉の収縮が強い型⑤複合型今回は③から③皮膚のたるみ型光老化、年齢を重ねることによってコラーゲンが減少します。皮下組織を元ある位置に保っているリガメント自体もコラーゲンから作られているため、コラーゲンが減少すると重力の影響で皮下組織も下垂してきます。線というよりは深い溝になったほうれい線はたるみ改善治療と溝を埋める治療両方が必要。
44歳女性ほうれい線が気になる、とご来院されました。よくよくお伺いすると、疲れた時の影が気になるとのこと。【ほうれい線の原因は5つ】①骨のボリュームロス型(もしくはもともと後退している)②ごく表面の小じわ型③皮膚のたるみ型④筋肉の収縮が強い型⑤複合型今回ご相談いただいたモニターさまは①と③の複合型①の治療方法は【ボリュームの改善】で、ヒアルロン酸注入になります。元々の骨格が梨状口縁(小鼻の横あたり)が後退している方は鼻の付け根にくぼみができやすく、陰
20代女性人中の長さが気になる、とご来院されました。①人中ハイフ②人中ボトックス③唇のヒアルロン酸をお受けになっています。ハイフで引き締め、白唇全体に新たなコラーゲンを作るスイッチを入れボトックスの効果で少し唇が上向きにヒアルロン酸で唇のボリュームを調整、人中も立体的に人中が短縮するように、上向きになるように(でも入れすぎず)計算しています。人中が短縮すると下顔面のバランスが整うので小顔効果にもつながります。前から見ても横から見られても
しわやこじわ(ちりめんじわ)の改善としてのボトックス治療リフトアップ効果としてのボトックス治療簡単と思われがちでもやはり奥が深いです。表情筋に注入するときには、思いっきりしわを作っていただくのですが実はしわに向かってボトックスを注入しているわけではないです。(シワがあるところに原因となる筋肉があるわけではないと言う意味です☺️)ボトックスは注射の周囲1㎝にいきわたるので、あえてその効果を計算に入れて注入場所を考えたりもしています。例えばバニーライン。鼻の斜めのしわ
Yaaaaaay!Wemadeit!!!!(やり遂げたぜ!)と同級生のパパからハイタッチをされた朝です。笑何をやり遂げたか、というと長い夏休みを完遂した、ということです😂笑世の中のお父さまお母さま、お疲れさまでございました😆頑張った自分も、自分の肌も労わりましょう✨クリニックでお待ちしています😊今日はお口もとの話を。マスクオフの機会が多くなりました。最近口横のもたつきの相談も多いですが、それと並んで多いのは口の横の縦じわです。口の横の縦ジワは3種類ありま
有効成分を皮内へ浸透させるとき最大バリアは角層です。脂溶性の成分であれば、角層の細胞間脂質を経由して浸透しますが水溶性や高分子の成分は皮内の透過量が極めて低く、どのように浸透させるか、研究が重ねられてきました。イオン導入とエレクトロポレーション(EP)の違い、ご存じですか?イオン導入は約5v以下の低い電圧で0.2~0.5mA/㎠程度の微弱電流によって浸透を促進する技術です。要は、微弱電流によって成分に駆動力を与える感じです。それに対して、エレクトロポレーシ