ブログ記事7,696件
本日もご訪問ありがとうございます昨日、主治医から血液検査の結果を電話で聞きましたアレルギーの方は以前と数値を比べると「猫」はちょっと「スギ」は結構「イネ」が追加されたようで・・結局アレルギーのような症状の原因はハッキリしてませんが先生がひそかに心配されていた癌の活性によるアレルギー症状は疑わなくていい範囲だったようです癌自体の数値も前回よりは上がっているけどまだ安全圏なので
昨夜は夫の作ってくれたブリの照り焼きを作る際に添加した油と調味料のせいか寝るときに全身痒みが出てよく眠れずでした※でも美味しかったから後悔はしてないよ笑【アレルギー豆知識】・ふつうの植物油や動物性脂肪はオメガ6なので炎症を促します。また精製された糖質もアレルギーの人の症状を悪化させたりしますので、酵素断食をされる方は内容成分に果糖やブドウ糖液等などの糖類が添加されていないものがおすすめです!・フラックスシードオイル(アマニ油)にはオメガ3・6・9が含まれていますが、アレルギー体質
小麦アレルギーの娘。(現在1歳8ヶ月)きっかけは離乳食の時期に初めてうどんを少し食べたあと、顔や全身パンパンに腫れて泣き出しまして。苦しそうに見えたので救急車を呼んでアレルギー症状を抑える点滴をしてもらいました。それから一切小麦を与えない生活が始まり...血液検査をしたら卵もアレルギー反応が小麦と同じくらいの数値があったのですが卵は普通に食べられます。どうやら、数値=アレルギーというわけではなく数値+症状=アレルギーという考え方のようです。一歳3か月の時に1回目の負