ブログ記事3,447件
今回は転倒によりクランクケースが破損(欠けて・割れて)しまった車両の修理のご紹介です。クランクケースが…バキッと(汗)終わた…ってなりますよね。この手の事案が3件立て続けに入ってきました。重なる時は重なるものですね。3台ともちゃんと直りましたよ🎵(作業した時期は夏です。投稿が遅くなりました・・・笑。)クランクケース本体が転倒によって一部破損。こちらを今回溶接の肉盛りという方法で補修させて頂きました。溶接補修の場合、クランクケースを交換するよりもお安く仕上げる(修
クランクケースのひび割れ(クラック)補修のご依頼。どこかで以前に一度補修して貰ったとの事ですが、その溶接跡(痕)の真ん中からぴしーーっとクラックが入ってしまっていました。余熱無しでいきなり溶接したりするとこのように後々クラックが入ってしまったりします。基本的に溶接は、一度補修された部分を再び補修(溶接)するときには以前の溶接跡を綺麗にしてからの作業となる為リスクと費用が掛かります。そして、クランクケースはアルミの鋳物(いもの)なのでより慎重になります。まず、クラック
え~もう9月~お題はこちら。スイングアーム単体でのご依頼です。何用かしら?『CBR650Rオールラウンドスポーツなら~ブレンボ+オーリンズサスで更なる「R」へ♪』おっかない罠、アリマス。車両はこちら。昨日出たばかりの車両、CBR650Rです。CBR600RRと何が違うの?排気量?普通にSSしちゃってるじゃなーい…ameblo.jpはいこちら。CBR650Rのスイングアームです。珍しいですよね~さて、事の発端は…こちら。
今日はアルミ溶接のお話です。うちのトレーラーにつけているアルミボックスですが振動で角に亀裂が入ってしまいます。アルミボックスの構造的な問題と、トレーラーが重すぎて動かす際に押すにはちょうどいい位置にあるアルミボックスを押してしまうことが重なってすぐに割れてしまいます。何度もTigで溶接しているのですが何度も割れる。何事も経験なのでDIYレベルで誰でも手軽にできるロウ付けをしてみようと思います。新富士バーナーという会社からアルミがロウ付けできる製品が出てい
とあるショップさんからのSOSでハーレーのクランクケースが割れてしまったのでなんとかならないかというご相談を頂きました。初めてのショップさんですがお話を聞いてお受けすることにしました。当店ではインチのヘリサートは持っていません。大きな某ハーレーショップさんですのでインチのヘリサートはお持ちでしたのでヘリサートはそちらを使わせて頂くことになりました。インチでもミリでもやることは変わりませんので。さすがショップさんです。エンジン単体でのお持ち込み♫まず割れてしまった場所の肉盛り修正からスタート
もう、溶接屋みたいになっていますが本業はバイク屋です(笑)バイクの修理がメインですが、金物や溶接も多い当店です。近所では出来ないとの事で、遠方から溶接のご依頼やネジ折れ、その他金属加工に来て頂いております。本当に有り難い事です。常時30台前後が入庫しており、99.9%修理や加工物で満車の状態です。もちろん車検や点検、OIL・タイヤ交換・一般修理も喜んでお受けしております。あまり整備ネタを載せないのは、バイク屋なので当たり前的な(笑)当たり前の作業が多く載せると大変なので、比較的多い作
クランクケースは様々な状況で壊してしまう事が有る物。溶接加工が出来ない所ではクランクケース交換になることでしょう。それなりの金額にそれなりの工賃。壊れた箇所によっては交換した方が良い場合も多々有ります。今回は一気に壊れた物では無く」前々から徐々に・・・的な感じだと思います。4本止まってるねじ山の3本がNGです。M6が1本だけ生きている状態。それもガタガタしていて時間の問題。そのカバーはクラッチレリースが付いていてカバー自体がしっかり止まっていないと機能を果たさない物だし、ネジ山が駄目だと