ブログ記事3,446件
この部品はオートバイ部品ではありません。機械の部品の中身ですがこの部品海外製で高~いみたいです。この上にカバー見たいのが付く様です。そして何だか開いている穴も塞いで欲しいとの事でした。圧力等が掛かる所とか液体が入る所では無いみたいですので表面から穴埋めしました。まず穴埋めからですが溶込みを強くする為にこの手のアルミの塊は熱を入れます。もちろん熱を入れて良いかどうか溶ける物やベアリングなど入って居ないか確認して熱を入れ準備致します。アルミの場合熱を入れても色は変わりませんので炙り続けたりする
ばーやんの記事まとめ泉北ホームで20万円安くする方法基礎工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション建て方工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション気密測定┌我が家のC値は?└泉北ホームの最高気密は?造作工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション仕上工事まとめ工事内容WEB内覧会まとめ内覧会DIYまとめDIY計算と実測まとめ計算と実測前回の記事はこちら『エアコンが壊れた!?自分で直すやろ!!』先に言いますが、エアコンが壊れた訳ではありません笑
パイセンよりキャリア製作依頼。事前にあり合わせの材料で試作してくれてたのでイメージがつけやすかったです。でアルミに置き換えて製作。いい感じにできました👍️今回初めて使うアルミ材でしたけど強度や溶接性が良さげで今後も色んなモノに使っていけそうです。アルミ材も多種多様にあり日々勉強ですわ😃
久々のフィン欠け肉盛り修正。ちょっとずつ溶接で盛っていって削って整形。
どもども!!一昨日、昨日製作した物を組み上げて▪︎▪︎▪︎位置決めして▪︎▪︎▪︎こんな感じでステーまで製作して完成!!!それから明日の撮影の準備!!雨の中、洗車完了!!帰宅して今の時間です(((・・;)ではでは~!!
まぁ、この寒波到来でドタバタ。ゆ~て俺はたいして、なんもせんのだが…そんな、日中のドタバタが終わってから、チョイチョイ工作。ん~、もうちょいテカらんかなぁ。でも、結構じっくり狙ったので…裏波もバッチリ。寒いと溶接が楽しい♪あったまるしねw。11月おわるぅ~。
速祭おもしろそうだね。あいにく後半はWETじゃったけど、ひえすただけ無関係に全開じゃったなwww。そんな真庭速祭見ながら、ごそごそアルミ溶接してた。革手するから間で携帯さわるのめんどくさいんよw。しかし、ヒルクライムイベントに信じれんぐらいパンチの効いた車きてたなぁ。すごいね。本当に人が手で、あ~でもない、こ~でもないって作った車たち。あ~ゆ~のがいい♪色んなデータやら解析も大事なんじゃろうが、結局は手を汚して得た知見にはかなわんのんよ。手を汚して、悩みに悩んで、また作
ホンダのサイレンサーのステーってすごく板厚が薄いですね転んだら直ぐ、曲がったり折れたりしますこの度、ご依頼を頂き新しくステーを作り強化しました板厚も厚くして形状も変えてみました最後はアルミ溶接をバチバチと👍綺麗に取り付きました😊溶接作業はその場でやる事も可能かと思います何か、お手伝いがありましたらお気軽にお待ちください事前に打ち合わせが必要な方はライダース公式LINEアカウントまでご連絡下さいお次は、これかな💡
昨日SuperLAPの草刈りをした。基本的に草刈りはアップカット。フライスはダウンカット。クセでアップカットしちゃうだから仕上がり悪いんだwww。15mmのアルミパイプの溶接。下のベースの厚みがソコソコあるので、肉厚の差がデカイ。調子こいて電流が高かった。来週は地元のお祭り三隅フェスティバル。公式HPがコレだけしか情報が無いってところが、ある意味凄いw。土日、出店していますので、ぜひお立ち寄りください♪ロクでもない車ばかり展示してますwww。
今日も自宅軟禁生活どこにも行く宛がありませんので、ヒッキーなだけですけど何か?まぁ朝イチで衆院選の投票は済ませて来ましたけど投票から帰って来てから活動開始昨日お預かりしたGrimeca製クラッチマスターの修理作業です転倒した際にクラッチレバー付け根が折れてしまった模様輸入取り扱い店のサイトで調べてみたが、同じGrimeca製クラッチマスターが載っていなかったようですAJPやブレーキテック製は記載されていたようですがとりあえず新品を購入するまでの間、どうしても使いたい
うちの会社不都合な真実があります溶接にもいろいろ種類があってうちの会社は鉄オンリーなのですがそれ以外にもアルミ溶接やステンレス溶接などの素材ごとや鉄の溶接でも薄物、中板、厚板溶接溶接のやり方もフレアー溶接やアーク溶接などなどいろいろありますこのいろいろな溶接の種類があるなかで薄物の溶接はうちの会社は設備的に鉄の厚みがあるものしか溶接できないんですその為、たまにあるのが飛び込みのお客さんが「自転車を溶接できませんか
色々有る溶接物・・・今回は急ぎで使いたいらしく仕上げも必要ない。レース用の物らしくなるべく急ぎでと言う事でお受けしました。関東圏には溶接をやってくれる所が少ないのか?関西方面は沢山有ると思うんですけどね。(関西の方が職人気質のひとが多いかも)僕の整備の師匠も京都出身です☝さて今回は電気上げ気味でガッチリ付けました。内側も付けてヤスリで仕上げる。外側は邪魔じゃ無いのでそのまま軽く磨いてお渡し。余り急ぎでの作業はお請けしないのですがどうしてもと言う場合はご相談下さい。僕のスケジュール次第ではO
"アルミ溶接ワイヤー市場概要2024-2031:アルミ溶接ワイヤー市場調査レポートがリリースされたばかりで、アルミ溶接ワイヤー市場の最新の傾向と開発に関する貴重な洞察を提供します。このレポートは、市場の現状の包括的な分析を提供し、市場規模、成長の可能性、主要なプレーヤー、および成長と投資の機会に関する主要なデータと情報を提供します。この包括的なアルミ溶接ワイヤーの市場レポートは、業界の利害関係者や投資家にとって重要な重要なテーマに取り組んでいます。当社の分析では、現在の市場力学を
ストーリー性、重視。前回はこちら↓『CBR650Rブーメランフックが付いたなら~シングルシートをペイントをしよう♪~その1』カッコいい、の定義。前回はこちら↓『CBR650Rブーメランフックが付いたなら~カーボンフェンダーをクリアスモークに♪~その2』インスピレーションな、お仕…ameblo.jp無事にブラックが入ったまで。しっかり硬化出来たら~マスキングを外して浸食確認。まぁあるけど、補正できそうです。で~アウトライン補正し、グ
ガレージFORMULAの村尾です😃我らが⭐︎世界の立ち見師匠⭐︎から、ちょっとした加工を頼まれたのでやってみました😃オフ車のアルミサイドスタンドを30mmほど短くする加工ですね😄どこを詰めようかと思いましたが、スプリングを掛ける上側は避けたいから下側で😗ばつっと切ってしまえ✂️切ったら、位置合わせしてtig溶接🧑🏭表側だけだと折れるから、裏側も溶接👨🏻🏭パイプのサイドスタンドならパイプの中に芯棒になる物を入れるんだろけど、このアルミスタンドは裏側が凹なのでアルミ丸棒で、こ
オートバイ屋さん・整備屋さんとして溶接をやってる所がだいぶ減ったと思う今日この頃。。。バイク屋さんでは無いところはまだ有りますが溶接屋さんなのか部品屋さんなのかレース屋さんなのか・・・認証工場としてやってるところで溶接や加工物をやってるところはかなり少ないのでは無いでしょうか。先日聞かれたんですけど、認証工場って?偉いの?(笑)偉いわけじゃ無いんです。”普通であって当たり前”と言ったところでしょうか。認証工場って特定整備(分解整備)が出来るんです!認証じゃ無い所では分解して良い場所と触
本日も皆様、お疲れ様です!!エフテックです!!明日のスパ西浦サーキットレースイベント中止で3週間後に!!ヨシッ!!革ツナギも入りそうもないので、二週間で5キロダイエットだぁ!!さあさあ今日のエフテックは??最終モデルも販売終了から14年も経過するゼファー1100!!こちらの車両は1992年式って事は、32年経過するんですわ。そんな事より、車検のご依頼を頂きましたので、ぐるりと一周チェックしてパーツ発注完了っすね。顧客様のKZ1000号は11月のテイス
これで完成、ではない。前回はこちら↓『CBR650Rレーシングスタンドフックが無いなら~エアロ効果のブーメラン装着で♪~その1』え~もう9月~お題はこちら。スイングアーム単体でのご依頼です。さて何用かしら?『CBR650Rオールラウンドスポーツなら~ブレンボ+オーリンズサ…ameblo.jp無事にブロックが載るようになったまで。さて、フィッティングは終わったので溶接です。アルミ溶接だけはお近くへお借りしに行きます。んな事言われてもよく
ファイバーレーザーマーキング装置は集中して熱が入るので柔らかい素材はピンポイントで焼く事が出来ます。そこで弊社では少し機械を調整してゴム印も製作出来るようにしてあります。シャチハタみたいな物では無く毎回インクを付けるタイプです。一般的なゴム印ってやつですね。今回は毎回書いていた給料明細の印と別項目で毎回書くのが面倒くさい定額減税の印を作りました。その他手書きだった物をちょいと作ってみました。こんな感じでインクは必要ですがサイズを問わず出来ますのでお気軽にご相談頂ければと思います。シャチハタで作
バイクのアルミマフラーと言えばここ!って言う有名なマフラーです。フル溶接マフラーなので何かする際はカットしないと何も出来無いのが玉に瑕です。グラスウールの交換や内部修理(出来る物なら・・・)もお受け致します。今回もどんど部分溶接の真上から切り離します。エンブレムも両面テープが焼けると取るのが大変ですのでリベットも打ち替えます。一旦外し・・・。作業が終わって全周溶接となりますがアルミの場合は汚れ、油などが付いていると綺麗に溶接出来ませんので合わせ面も平面を出しピッタリの状態を作ります。
ハーレーショベルのシリンダーヘッドエキゾーストボルト部分の修理です。状況としてはヒビが入っており、ボルトを締めようとしてもトルクを掛けれません。横から見るとヒビがわかりやすいと思います。ヒビが入っていた部分ですが、思いきって外します。ボルトのサビで汚れがひどかったので、周辺をサンドブラストで汚れを落とします。アルミ溶接で埋めます。形を整えます。インチのネジ山を切り完成になります。有限会社ベル名古屋スズキ〒470-0102愛知県日進市藤島町大根136-4TEL05
フレーム割れは色々な状態で起こります。転倒や経年劣化、何らかの衝撃が加わった等々ですが吊りタイプに多いですね。エンジンガードを付けていたわけでは無いみたいですが・・・今回はそれとレギュレーターの取り付け分の加工、フレームの一部に穴開け、ネジ切り加工のご依頼をお受け致しました。まずフレームの割れを直していきます。コレ実は少しズレてしまっています。お客様の元に行ってエンジン載せる際に築いたと言う事ですぐにお引き取りさせて頂いてすぐ直して納車させて頂きましたご迷惑をお掛けしました。エンジン
え~もう9月~お題はこちら。スイングアーム単体でのご依頼です。何用かしら?『CBR650Rオールラウンドスポーツなら~ブレンボ+オーリンズサスで更なる「R」へ♪』おっかない罠、アリマス。車両はこちら。昨日出たばかりの車両、CBR650Rです。CBR600RRと何が違うの?排気量?普通にSSしちゃってるじゃなーい…ameblo.jpはいこちら。CBR650Rのスイングアームです。珍しいですよね~さて、事の発端は…こちら。
本日も皆様、お疲れ様です!!エフテックです!!台風が迫ってます!!しかも、ゆっくりの速度で気圧も低く。。。。。バイクなど冠水の恐れがある方は、場所の移動をしておいた方が賢明ですよ。さあさあ今日のエフテックは??昨日の続きKZ900号の車検整備を!!元気のなかったバッテリーは、液補充して充電して装着したんですが、ん~本調子には戻らず。。。。。バッテリー発注して放置プレーっすね。エンジンスワップのズーマー号は、ハイエースに乗せて配達を!!え~今更で
今日も暑かったですね~バイクのマフラーヒビわれ修理。ステンレス、アルミ、鉄溶接修理承ります☺️
お客様より、ご依頼を頂きウルトラショートレバーを作成しましたこのピンクのマスキングの部分をカットしてショート化しますアルミ溶接をして完成!この様な作業でしたら、その場で出来ますのでご用命を頂ける方はライダース公式LINEアカウントにて来店アポをお取りください🫡こちらのお客様は、半身麻痺がありあの手この手で、トライアルに取り組まれていますライダースも当然ながら応援をさせて頂いてます今回も、障害に対する、新たな一手になります。本日のお話の中から、是非皆様にお伝えしたいエピソー
こんにちは😃唯一無二、ワンオフ製品!既製品の材質を変えた複製や廃盤部品の再製作市場にはないオリジナルの製作であったり…大企業にお願いすると簡単さらに安価で作って頂けますが1つ2つではほとんどが断られてしまう…様々ですね!おかげで痒いところに手が届く!そう感じて頂ければ嬉しいのですが…ネックなのは金額…ある程度多めの予算が必要です!鉄のフェンダーステーをアルミにて作り変え軽量化をはかりたい!単純にちゃちゃっと造れそうですが…実際のところ…材質の選定から始まり用途にやって
皆様、お盆休みを満喫していますでしょうか?私は特にお盆休みを設定しておりませんが、昨日はバイクキャンプに行ってきました。この時期のキャンプは夜も暑くて寝苦しいですが、川に入って涼めるので楽しいです。汗だくだけどビールが美味いしね。今回、テントとヘルメットを新調しました。テントですが、私のバイクキャンプは荷物を全てリュックに背負って行くので(今回はトライクで背負わなかった)重量が重要です。重量が重要。ダジャレじゃないけど2度言ってみた。兎に角、軽いものが正義です。で、凄く軽い山岳
トップケース用のステー付きキャリアが、とりあえずの完成。また後で機能追加しますが、他のこともやりたいので、いったん完了。古いGIVIのE52だったかな?もう10年以上使ってます。デザインは今時じゃ無いけど、容量もあって使いやすい。ヘルメットが二つ入るくらい。ケースは樹脂が劣化してきてるので、少しお色直ししようと思います。作業の合間、長男の工作の手伝い。中学生なので夏休みの工作では無いですが。クランク機構を作りたいようで、そこそこ精度も必要な部分なのでレーザーで切り出します。c
#グーgoo#タイプパッド#TypePad特集2024年4月14日(日)#GM5520#GM-5520#ハイブリッドGM8300+GM1508GM-8300+GM-5520#ニフティー#ココログブログアドバンス#ニフティー#ココログ#ニフティー#ココログhttp://epoxy-blenny.cocolog-nifty.com/blog/2024/05/post-9fab0d.html#タンブラーブログ#Tumblr#タンブラーhttp://blenny-giken.tu