ブログ記事1,939件
前々回の記事で、ショコラぶっかけ事件での、アンドレとジェローデルの関係性や、お互いがお互いに嫉妬しているのかどうかに注目してこのシーンを考察してみました☆『ショコラぶっかけ事件を考察する☆I.アンドレとジェローデル』最近はずっと、ベルばら4巻あたり、前回はサベルヌ遠征の記事を書いていたのですが、突如考察してみたくなってしまった、アンドレがジェローデルにショコラぶっかける…ameblo.jp今回はショコラぶっかけ事件の妄想・考察記事の第2回目ですが、このシーンで私的に、とーって
話に夢中になって時を忘れたダンテダンテは、煉獄山の麓から上の高台へ登る道を尋ねるために、マンフレーディに近寄りました。しかし、反対に彼の身の上話を聞かされて、「その精霊(の話に)に傾聴して驚嘆している間に、太陽はたっぷり50度は昇ってしまっていました(udendoquellospirtoeammirando,bencinquantagradisalitoeralosole)4歌14~16」。ダンテが煉獄島の岸辺に辿りついて煉獄前地(Antipurgatorio
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。米国での11月6日の大統領選挙で大規模な暴動(やらせ)が予定されているようです。米国国内の分裂を促進させる目的ですが、“彼ら”が考えているとおりの「civilwar」まで発展することはないでしょう。せいぜい、予定どおり戒厳令(martiallaw)を出して人権を制限するのがおちです。米国民もそこまで馬鹿ではありません(米国の富裕層には、この馬鹿げたショーに嫌気をさして、他の国の永住権をとる動きが活
今日の楽典は教会旋法の話、だったはず。「音階って何?て聞かれたら、なんて答える?」生徒「…ドレミファソラシド…?」「そう、それは間違ってない。でもそれは長音階を階名で言っただけだよね。僕らが知っている音階は、長音階と短音階だね。でもこれは『調』というものが成立してきた後に整えられてきたもので、調が曖昧だった頃、またはそれ以前は別の音階が音楽で用いられていたんだよ。では、調が成立してきたのはいつ以来だったかなんとなくでも想像できる?」そう、この質問だ、この質問が方向性を狂わせた。当てた生
智者たちの地獄リンボ(辺獄)三途の川の渡し守カロンは、地獄の本土側の船着き場まで罪人たちを送り届けます。嫌がる亡者は、櫂で叩き降ろします。一方、ダンテは昏睡状態になり、気がつくと冥界の本土に着いていました。その様子は次のように描写されています。激しい雷鳴が頭の中の深い眠りを破った、無理やりに叩き起こされた人のように私はがばと跳ね起きた。そしてまっすぐに立ち上がると、疲れのとれた目を動かして、私がいる場所がどこかそれを見定めようと、しっかりと視線をすえた。私が立っているのはまちがいなく嘆き
この天文学の歴史の備忘録は、私個人が「チ。地球の運動について」の理解を助けるため、私なりに整理しておきたいと思って書き残すものです。私の理解と感想を書いていますので、違和感及び疑問点があります時はどうぞご自身でご確認頂ければと思います。476年、西ローマ帝国は皇帝の地位が消滅することで終焉を迎え、領土も失いますが、ローマ人や文明が崩壊したわけでなく、これまで培った天文学知識(天文学と占星術は不可分な関係)がすぐに途絶えた訳でもありませんでした。ただ、天文学は教会と聖書により、不自由な環
数日前から,「西欧近代科学」という本を読んでいます。初版が昭和46年(1971年)。メルカリで購入したのですが,昭和62年発行で,表紙が色褪せています。そんな本をなぜ?と思うでしょう。実は,学生の頃から気になっていた1冊なんです。著者の村上陽一郎は,当時からこの分野では有名な学者でした。その本を「科学哲学」の勉強の準備にと思って,読み始めました。ちょっと難しいところもあるのですが,非常に面白いです。ただ,古い本なので,現在では新しい学説が出ているかもしれません。
友人の存在は、人が社会で幸せに生きていく上で、大きな影響をもたらします。困った時には、心の拠り所となり、支えとなります。楽しい経験を分かち合えば、その喜びは何倍にも膨れ上がります。ありのままの自分を受け入れ、成長していく際に伴走者のような役割を担ってくれます。このように友人は、かけがえのないものであり、幸せな人生を送るために大切にしたいものです。UnsplashのPriscillaDuPreezただし、友情にはつながりの強さのようなものがあり
ジャン=ジャック・アノー監督1327年,北イタリアのカトリック修道院で起きる殺人事件を修道士ウィリアム(ショーン・コネリー)と弟子アドソ(クリスチャン・スレーター)が解き明かしていくお話フランス・イタリア・西ドイツ映画です。アマデウスとはF・マーリー・エイブラハム1)つながりです。時代背景は中世になります。中世ヨーロッパは君主が国土を領主に与え,領主がその土地を支配し,軍事奉仕や税の提供を条件に農民に土地の使用権を与えるといった封建体制が基盤になっていました。
詩歌の修辞技法とはアリストテレスは、詩人の「詩の創作」について次のように言っています。言わなければならないことを持っているだけでは十分ではない。必要なのは、それをどのように言うかということである。(『修辞学』Ⅲ-1,1403b15~6、筆者訳)(原文解析)上の言説は、アリストテレスの文学の表現理論の根底になっているものです。すなわち、思想とか感情とか体験などを書き並べただけの文字表現は文学にはなり得ないということです。それらの素材・題材をどのように表現するか