ブログ記事1,939件
『フランチェスコ会とイエズス会(これは妄想です)』マルティン・ルターの宗教改革が1517年に始まった。カトリックはサンピエトロ大聖堂の改築にお金が必要だったため、これを買えば罪が赦されると言う免罪符を売った。…ameblo.jpこれをもっと掘り下げた。公民ちゃんねるから2つの動画を見た。イエズス会は宣教と高等教育の2つの使命を背負っていた。ザビエルは神学だけでなく古典(アリストテレスなど)も学んでいた。アリストテレスはキリスト教以前の人だから、すべては神が創った
第9回。このブログは何だ?と思う方は、2024年12月3日付の第1回をお読みください。P.9「アリストテレスもその著『修辞学』第1巻第5章に簡単な幸福論を挿しはさんではいるが、これは誠に無味乾燥なものに終わっている。私はこうした先輩の哲人を利用するということはしなかった。何も編集するのが私の任務ではないからである。」アリストテレスを「無味乾燥」というのか、すごい。
廃れないエッセンシャルな考え方、それが哲学だろう。普遍性と汎用性があり、長い年月を経てたくさんの経験の積み重ねから削ぎ落された考え方。SEXは人類が誕生してからずっと引き継がれている男と女の行為。社会的な道徳や規範に邪魔されながらも、男と女は互いの身体を求め合う。惹かれ合った男女は性的衝動に突き動かされ、SEXとともに小さな死を迎える。SEXそれ自体が哲学なのかもしれない。
備忘録アリストテレスの格言だそうです。
photobyHAL今日は富士山きれいだね!ナオキマン聴いてたら古代ギリシャ哲学者アリストテレスの話がでた大学の時哲学科にいてヨーロッパの哲学者はその当時ハイデガーサルトルフッサールデカルトetc.現象学や存在論頭でっかちで言ってることはわかるけどそれずっと掘り下げても所詮人間のレベルからしか物事を捉えようとしていないと思ったからこれを勉強しても真理の探求はできないと入学してすぐ他の本を読み出したただその中でも親切にしてくれた先生は古代ギ
数日前から,「西欧近代科学」という本を読んでいます。初版が昭和46年(1971年)。メルカリで購入したのですが,昭和62年発行で,表紙が色褪せています。そんな本をなぜ?と思うでしょう。実は,学生の頃から気になっていた1冊なんです。著者の村上陽一郎は,当時からこの分野では有名な学者でした。その本を「科学哲学」の勉強の準備にと思って,読み始めました。ちょっと難しいところもあるのですが,非常に面白いです。ただ,古い本なので,現在では新しい学説が出ているかもしれません。
今日の楽典は教会旋法の話、だったはず。「音階って何?て聞かれたら、なんて答える?」生徒「…ドレミファソラシド…?」「そう、それは間違ってない。でもそれは長音階を階名で言っただけだよね。僕らが知っている音階は、長音階と短音階だね。でもこれは『調』というものが成立してきた後に整えられてきたもので、調が曖昧だった頃、またはそれ以前は別の音階が音楽で用いられていたんだよ。では、調が成立してきたのはいつ以来だったかなんとなくでも想像できる?」そう、この質問だ、この質問が方向性を狂わせた。当てた生
NHKオンデマンドを1ヶ月見放題で申し込んだので,料金分は見ようと頑張っています。見始めたのは,また,100分de名著で,アリストテレスの「ニコマコス倫理学」です。2回まで見ましたが,なるほどと思ったことを書いてみます。◎手段と目的の連鎖受験を控えた高校生を例にしてみます。勉強する大学に入学する希望するところに就職する社長になるこういう人生を考えていたとします。それでは,社長になったあとはどうなるのでしょうか。最終的な目的はおそらく「幸福
【失敗の本質戦場のリーダーシップ篇】先日、「失敗の本質戦場のリーダーシップ篇」(野中郁次郎編著、ダイヤモンド社)を読み返してみたhttps://www.diamond.co.jp/book/9784478021552.html以下は、フロネティック・リーダーに触れた部分からの一部抜粋アリストテレスが提唱したフロネシス(賢慮)という概念がある。そのフロネシスを備えたリーダーを、私はフロネティック・リーダーと名づけた。そうしたリーダーは、以下6つの能力を備え
動画はこちら👇-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be紀元前4世紀にアリストテレスが天動説を唱えてから地動説が広く認められるまでの長い歴史が詳しく解説されています。(なぜ天動説は1800年以上も続いたのか?)アリストテレスの天動説は・アポロニウス・ヒッパルコス・プトレマイオスなどによって修正されて星の動きが予言できるほど説得力のあるものにな
僕はトイプードルのペレ結婚相談所を運営しているご主人と散歩に行く時は、必ず神社に立ち寄ってみんなの良縁祈願のお参りをするのが日課だワンそんな僕が婚活に役立つ名言・格言を教えるよ今回は、古代ギリシアの哲学者として知られるアリストテレスの名言だワン「知る者は行い、理解する者は教える」。知ると理解するということは、一見すると同じことのように思えるけれど、ただ知っているだけで何も実践しなければ、本質を理解しているとは言い難いものだからこそ、知ることだけで満足せず、実際に行動に
たとえばアニメ映画の冒頭でミーンミンミンミンミンというセミの鳴き声が入っていて青空に入道雲、遠くの道路には蜃気楼がゆらゆらしていて人物がうちわをパタパタしたりハンカチで汗を拭いたりしているとする。「うだるような暑い日だった」とナレーションがなくても、とにかく暑いことがその映像で分かる。そこで「暑い日だった」とナレーションを入れない、言葉ではないところで何が伝わっているかを見つけるのが楽しい。カメラのアングルと光の加減で希望や元気を表現することができ
はじめにたまたま目にした言葉「自然は真空を嫌う」がやけに気になりました言い換えれば「捨てる・手放すことで新たなものを得る」ということかなー私が投資を始めたきっかけも、ある意味真空を手放したからでした。私のプロフィールはこちら👇☆john’sblog✩.*・゚さんのプロフィールページはじめまして、ジョンです。女性向けに暗号通貨の取引の基礎をお教えしています。投資は初めてでパソコンやスマホの操作にも不慣れという方でも、この2
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。米国での11月6日の大統領選挙で大規模な暴動(やらせ)が予定されているようです。米国国内の分裂を促進させる目的ですが、“彼ら”が考えているとおりの「civilwar」まで発展することはないでしょう。せいぜい、予定どおり戒厳令(martiallaw)を出して人権を制限するのがおちです。米国民もそこまで馬鹿ではありません(米国の富裕層には、この馬鹿げたショーに嫌気をさして、他の国の永住権をとる動きが活
遠い日の哲学者たちよあなたから見えない言葉を受け取りたい人生に響く遥か遠くの教会の鐘のように信者になりたい訳でもないシスターになりたい訳でもない遠くから聞こえてくる音を胸にそっと抱えたいごくたまに荘厳で静寂な空間の中マリア様と向き合い頭を垂れようこの界隈に入るのかと言われ敷居の高さに尻込みするのであればもはや、あの日ソクラテスが伝えたかった哲学の姿はないのではないかそれぞれの生きる道の先に見えてくる大小の分岐にそっと寄り添う
アリストテレスの『ニコマコス倫理学』を学ぶと、徳や悪徳も日々の習慣の積み重ねによって形成されることがよくわかります。私たちは日々、さまざまな場面で選択や決断を迫られますが、その時により良い方向をいかに意識的に選択・決断できるかが、徳と悪徳の境界線を分けるものだと言えるでしょう。そして、その際に鍵となるのが「中庸」の概念だと思います。何かを決断する際、私たちは葛藤を感じますが、理性によって節制し、極端にプラスの方向へ走りすぎたり、極端にマイナスの方向へ走りすぎたりせず、バランスの取れた道を選ぶこ
アリストテレスの『ニコマコス倫理学』を読み始めていますが、ここでは人間誰もが共通して持っている「最高善」について示されているようです。この「最高善」は、簡単に言えば「幸福」を指しているのではないかと思います。つまり、私たちは日常生活の中でさまざまな目的を設定しますが、その最終的な目的は「幸福」であるということではないでしょうか。たとえば、大学進学を望む場合、それは何のためかというと、専門的な知識を身につけたいからであり、さらにその理由は就職したいからです。そして、なぜ就職したいかというと、安定
夜吹奏楽の合奏レッスンをしていて、うまくいったことがある。Auftaktアウフタクトだ。アウフタクトはドイツ語で、日本だと「弱起」と訳されるが、もう少し音楽的なニュアンスが含まれた言葉だと思っている。古代ギリシャのアリストテレスの著作「詩学」の中で、前置詞や冠詞から始まる詩を説明する時においてこのアウフタクトの語が使われてもいるらしい。英語だとアップビートになるようだが、この言葉も日本では「裏拍」くらいの訳になるだろう。アウフタクトはフレーズの始まりを準備する拍で、つまりそれをどう取
この天文学の歴史の備忘録は、私個人が「チ。地球の運動について」の理解を助けるため、私なりに整理しておきたいと思って書き残すものです。私の理解と感想を書いていますので、違和感及び疑問点があります時はどうぞご自身でご確認頂ければと思います。476年、西ローマ帝国は皇帝の地位が消滅することで終焉を迎え、領土も失いますが、ローマ人や文明が崩壊したわけでなく、これまで培った天文学知識(天文学と占星術は不可分な関係)がすぐに途絶えた訳でもありませんでした。ただ、天文学は教会と聖書により、不自由な環
No.Sp.8:もっとも古い定理タレスの定理にゼロ除算算法が現れて居たのは偶然でしょうか。できすぎです。なぜならタレスは無を嫌いゼロなどの概念を嫌い、ギリシャ文化に甚大な影響を与えている。アリストテレスもそうで、歴史家がゼロ除算を始めて考え、ゼロ除算は考えるべきではないとした人物であるとされている。更に連続性の世界観を持ち、ゼロ除算算法が現われても世の理解が進まない根本的な影響を与えていると考えられる。2024.10.15.18:382025.10.16.4:5050億10
この天文学の歴史の備忘録は、私個人が「チ。地球の運動について」の理解を助けるため、私なりに整理しておきたいと思って書き残すものです。私の理解と感想を書いていますので、違和感及び疑問点があります時はどうぞご自身でご確認頂ければと思います。紀元前4世紀以前のギリシア天文学は記録がほとんど残っていないため、よくわかりません。知られているのはアリストテレス(紀元前384~322年)の著書の中で過去の天文学を反論対象として引用したものくらいだそうです。アリストテレスの特徴は2つあり、自然を迷信や
アリストテレスの重大な間違い:アリストテレスの有名な間違い、下記7つに有名なゼロ除算に関する根本的な世界観についての過ちが認められる:空を嫌い、ゼロ除算を考えるべきではないとして、物理的な連続性の考えを持ち、ゼロ除算算法の理解の遅れに甚大な影響を与えていると考えられる:InthepaperAnearlyreferencetodivisionbyzero,TheJournaloftheAmericanMathematicalMonthly,{
KADOKAWA:永井孝尚著:「教養書必読100冊を1冊にまとめてみた」より京都大学学術出版会:アリストテレス著:牛田徳子訳:「政治学」の解説文を読んだ。【解説文の要約】アリストテレスが都市国家ポリスの衰退を事細かに調べた。政治形態はおおよそ6つに分類される。1.王制:最善の徳を持つ一人で国家を治める。2.貴族制:最善の徳を持つ人々が国家を治める。3.国制:公共利益を目指す多数者が国家を治める。この中でベストは王制、最も劣るのは国制としている。大勢の者が徳を持つ
どーも、夫婦で営む美容室「ヘアルームエクア」のコーヘーです。今回は、ちょっと真面目に将来の不安について考えてみようと思います。最近、ブログの趣向をちょっと変えてみたんです。たまには人生や哲学的なことについても触れてみようかなと・・・え何で美容室のブログで?って思いましたか?まぁまぁ、そこは気にしないで💦古代ギリシャの哲学者アリストテレスと(勝手に)対話してみました彼ならきっと、現代の悩みも解決してくれるんじゃないでしょうか?アリストテレスは紀元前384年に生まれ紀元前322年
2024年10月2日(水)SP03DivisionbyZero:奇妙なことにゼロ除算は1000年以上の神秘的な歴史を有している。アリストテレスの世界の連続性の考え、間違った思想のために真実が明らかにされても10年経っても理解できないような恥ずかしい歴史を続けている。計算機が人間を超えて、実証しつつある。2024.10.2.8:03我々は歴史を書いている:TheglobalhistoryofthedivisionbyzeroisgivenbyH.G.R
「何だか難しいことばっかり喋ってさ。あんなのわかるわけないじゃない」とふみが鼻をヒクヒクさせて頬っぺたを膨らませた。しかし、ここにみんなとは正反対の意見の持ち主がいた。「まぁ、みんな!あんなに素晴らしい授業をけなしたら罰が当たってよ。演劇というものがどう扱われていたか、その歴史をもっとも手っ取り早く教えてくれたんじゃないかしら」と、うっとりとした表情のサチ!「うーん、でも土志田さんが言う通り、もう少しわかりやすく説明を入れてくれても良かったんじゃないかなあ。プラトンとかアリストテレス
分子生物学者、村上和雄氏の心に響く言葉より…プラトンの弟子であったアリストテレスは「ヒトは笑う動物である」という有名な言葉を残し、カントは「笑いとは緊張の緩和から来る」と言いました。また、ニーチエは「笑いとは、地球上で一番苦しんでいる動物が発明したものである」「笑いは世の中を変革する武器の一つにもなる」とまで言っています。こうした賢人たちが笑いについて真剣に向き合ったのも、笑いには秘めた力があることをどこかで見抜いていたからなのでしょう。ところが、偉大な先人たち
1.「幸福は完全なる徳によって生み出される。」2.「知識は感覚から始まり、理性によって完成される。」3.「人は社会的動物である。」4.「勇気は適度の恐怖と自制によって生まれる。」5.「正しい行動は習慣から生まれる。」6.「目的のない生命は意味を持たない。」7.「友情は魂のふたつが一つになることである。」8.「完璧な幸福は完璧な活動によって実現される。」9.「美徳は中庸の中にある。」10.「真の友情は完全なる美徳に基づく。」11.「幸福は完全な徳の行使によ