ブログ記事1,567件
このアドレスはK6で台湾生産の前の国産モデルだ、見分け方はフレーム色がグレーですぐわかる、移行はブラックになっているようだ。。。中古で買ってから少し錆びていたので塗っていた。話がそれてしまいましたので本題に戻ります。10年ほど前にメーター球をLEDに交換したが現在暗くなっているので交換することにした。このアドレスは元々自分が乗っていたがカブを買うタイミングで友人に譲りました、走行距離32000km弱だが調子がよく加速に衰えは無し(笑)早速作業開始、メータ
2020/09/13(Sun)光山さんから引き取ったアドレスの状態把握ついでに一通り整備します~。アドレスの整備に必要なケミカルを買いに南海部品へ。なんかガレージセールやってました。移動販売車まで来てました。賑やかやねぇ。色々買いました。まぁまったくセールの恩恵には与っとらん訳やけども・・・wとりあえず着手する前に車両の詳細を・・・。スズキのアドレスV125G(CF46A)のK7(2007年式)、ワンオーナーで走行距離
2021/09/18(Sat)通勤中に故障して同僚のおかげで無事に引き上げたアドレス君。まぁ十中八九ベルト切れなんやろけど・・・心配なので仕事終わってからの速攻分解。なんじゃこりゃあああ!!!ベルトが粉々やんけ・・・。前回交換から距離的にもそろそろ交換せなあかんなーなんて思ってた矢先・・・。なんの前兆もなく・・・っていうか毎日乗ってるから徐々に悪化してても付きにくいのかも。タイヤの時もそうやけど消耗品は早めに交換しましょう(キリ
2020/12/05(Sat)休日はアドレスいじり。色々買ってしまった・・・。キジマのスライドリアキャリア、純正部品、SPHERELIGHTNEOL、WAKO'Sスーパーハード。手始めに白化した外装をスーパーハードで綺麗にします。外装を外し、洗剤で汚れを落として乾燥させてからの施工。う~ん・・・なんかネットに上がってるみたいに黒くならんぞ・・・!?この外装劣化し過ぎてもう手遅れなんか??高価なので勿体ないので早々に切り上げ(諦める)
息継ぎして加速しないアドレスV125G(K5)の修理の続き。ネットで検索すると「アイドル不調がソレノイドバルブの交換で直った」と見るが、私の場合はアイドル不調もあるけど、加速時も不調。なので今回はスロットルセンサーを交換することにした。モノタロウで購入、8,519円。品番:13580-32G00抵抗点検、抵抗の変化が滑らかのような気がする。メットインケースを取って、スロットセンサーの交換。長い+ドライバーが無いと、下側のビスが外せな
2022/06/06(Mon)アドレスのフロント周りに違和感が。低速のコーナーやらフロントブレーキ掛けた時にガコガコする・・・。こりゃホイールベアリング逝ったか〜。ちゅうことでベアリングの交換しました。ベアリングx2個とオイルシール適当なコンクリでフロントホイール持ち上げる。ホイール引っこ抜く。ベアリングプーラーは工具箱に入ってたコレ!ってコレジャナイやん!!!確か爪を内掛けするタイプのプーラーを持ってた
まいどずいぶん前に買ってあった物を今更取付けに入る重い腰アドレスにボルトメーター&電源ユニットを取付けてみた今回のパーツを紹介約2年ほど前にヨドバシで買ったAQUAPROVAコンパクトボルトメーターその頃にAmazonで買ったデイトナバイク用アクセサリー電源ユニット4系統電源一括管理合計20AD-UNIT一カ所のアクセサリーから何個も電源引っ張るのもどうなの?と、思っていたときに↓これ見て気にいっちゃったリレーみたいなも
2023/12/11(Mon)前回、アドレスV125Gいじり~お久しぶりに消耗品の交換〜の続き『アドレスV125Gいじり~お久しぶりに消耗品の交換〜』2023/12/11(Mon)お久し振りにアドレスを色々整備したので更新。駆動系のチェックと交換。今付いてるのとおんなじキタコのVベルトtyp…ameblo.jpアドレスV125Gのヘッドライトのローが点灯しなくなったのでヘッドライトバルブの交換。M&HマツシマからPonLEDという良さげなバルブが出
失敗談としてタコメーターの装着に関しての注意として書いてみます。中国で購入したタコメーターを持って帰ってきていたのでアドレスに付けてみた。何が失敗かと言うとアドレスはFI(インジェクション)なので点火が1/2となっている、つまり点火信号を読み取って動作するこのタコメーターでは表示する回転数も1/2となってしまう・・・ここでの注意は自分のアドレスにタコメーターを検討している人は気筒数が選択できるタイプの製品を購入しなければ私と同じ道を歩むことになります(笑)このタコメーター
12月になって一気に冬らしくなった京都です。何処かで誰かがスイッチを入れた様に季節が冬に予報では今週末にかけてまだ冷え込む予報お隣の滋賀県では比良山今季初冠雪になった様でして積るにはまだ早そうですがね。さて~フォークもステムに組み込みましたんで車体に戻しますがここもねぇステムベアリングのグリスアップをレースにグリス塗布してベアリング
2022/04/02(Sat)先週の日曜の夜勤帰りに、高回転までブチ回してたら急にレブまで回ってエンスト。あらら~こりゃまたベルト切れたかな・・・。3車線のいっちゃん右を走行してたんで半泣きになりながらも冷静に車線変更して待避。今回は奇跡的に家の近所やったんで押して帰れました(ホッ交換後しばらく走ってチェックした時は特に異常なかったし。まだ6,000kmしか走ってへんのになぁ・・・。ここ最近、中速からの加速がもたつく感じはあったけど・・・。なんて
さてさてアドレスのクラッチが届きました。純正が14200円なのですが、これは(右側)NBSって所ので3400円です。海外のサードパーティーのパーツなんですかね?アドレスは台湾スズキの純正パーツとかも多いのでなかなかパーツ選びも悩む所です。見掛けはかなり良い感じですね、ちょっとだけ重量が重いようです。まぁ色々とレビューみましたらトラブルがない訳じゃないので分解してみますんで結局のところ、シュー部分だけを使う事にします。ゴムのダンパーも純正が1ヶ所割れていたので
今回は、アドレスV125Gのフロントブレーキパッド交換です。オイル交換での来店で各部点検をした所、フロントブレーキパッドが摩耗限度迄進行しているので要交換となりました。先ず、パッドの摩耗を確認する為にターコイズ色矢印のキャリパを取り外していきます。赤色矢印のブレーキパッドの残量が殆どありません。オレンジ矢印のストッパを抜き取ります。黄緑色矢印のヘキサゴンの4を緩めてハンガピンを抜き取ります。赤色囲みが摩耗限度で交換となった古いブレーキパッドです。青色囲みは新品の純正ブ
レギュレター交換で直らなかったので、ステータコイルを交換します。スズキ純正ステータコイルとガスケットを買いました。あとは、ダイソーでガスケット剥がしのスクレーバーーーーーー先ずはステータコイルの加工します。昔は15,000円くらいで買えたみたいです。安物は信用できないので純正部品を買いました。K5〜K7は同じ品番のようです。ステータコイル本体ステータコイルの黄/白配線をカットします。カットしました。配線根本の銅線をカットして黄/白線をつけます。配線は短くカットしました。
昨日はいろいろ途中で作業が止まったままの中、更に違うバイクの修理を。アドレスV125Gのオイル漏れとリヤタイヤ交換。オイル漏れの場所はACG側のケースカバーのところ。ここのケースカバー外すのがけっこうめんどい。プラスチックのケースカバーがこのままだと外れない。無理に外そうとすると割れます。かといってエンジン下ろす?まあ、アドレスは簡単にエンジン降ろせるのでそれもいいんですが。とりあえず外装を外す。リヤタイヤ交換も一緒にやるのでタイヤとマフラーも。あ、オイルも抜きます。ちょろ
前回のつづきで、アドレスV125Gの駆動系メンテナンスです。(厂˙ω˙)厂うぇーいまずは、前回のつづき(*>∇<)ノ開けてびっくり(°_°)ドライブベルトが(꒪Д꒪)ヤバ…いつ切れてもおかしくない状態でした。ベルトを外して、プーリーも外します。開けたら、ウエイトローラーも片減りしてました。新しく、格安ハイスピードプーリーを用意。純正部品流用パーツは、パーツクリーナーで磨いて再利用します。んで、組み立てです。プーリーを付けて、ここがちょっとしんどいかなぁ……
2020/09/24(Thu)前回スロットルバルブとソレノイドバルブを清掃したんやけど・・・全然あかん!!ディーゼルみたいに黒煙吐きまくりやん!!という事で他に問題が無いか今一度点検してみた。ん??なんじゃこりゃああああああ!!!!ぶっちぎれとるやんけ!!!!インテークマニホールドからリアサスの前方の吸気圧センサーに繋がっとるホースですわ。とりあえずその辺にあったホース繋いでみますわ。インマニ側のホース抜いたらなんか詰
暑い夏が終わったら急に今度は寒くなって全然バイク乗るのに調度良い秋が今年はなかったなという感じです^^;通勤の朝と帰りが特に寒くて油温も全然上がらないでファンの吸気を半分塞ぎました、寒いと燃料増量でパワフル感はあるのですが一気に燃費も落ちるんですよね~~。速度は回転数が変わらないので変化しません。どんなに荒く乗ってもリッター40キロ以下にはならないアドレスですが冬場にファンを塞がないとリッター36~38キロになってしまいます。今の時期で半分塞いでも油温が55℃~6
先日のソロツーにてインジェクションランプが3回点滅するようになってしまいました。電圧不足のサインなのですが、原因が不明です。バッテリーは1週間前に新品にしたばかりです。①バッテリー電圧チェック①レギュレター交換にて再度チェック②ステータコイル交換この流れがセオリーのようです。特にアドレスV125Gはステータコイルが弱いそうです。アマゾンで買いました。まずはそのまま待機電圧チェック。低いです。エンジン始動後アイドリング。ヘッドライトをつけると12.0まで落ちました。というこ
FRANDOスポーツストリートブレーキシューSUZUKIアドレスV100V125アドレス110レッツAmazon(アマゾン)1,698円NCYリアブレーキシューアドレスV125/GアドレスV100アドレスV50アドレス110レッツIIレッツ4ストリートマジックZZ(ジーツー)Amazon(アマゾン)1,090円今日は、アドレスV125Gのリアブレーキシュー交換する(*゚∀゚)ニョ!リアタイヤも交換しなきゃなぁ……(°Д°)まず、サイレンサー外す。
さて表題の通りアドレスの燃焼室です、まぁ思っていたよりもカーボンが少ないかなと。。しかしながらバルブ廻りにカーボンが溜まっていて、カーボン噛みがいつ起きてもおかしくない状態なので掃除する事にしました。純粋にノーマルピストンとハイコンプピストンとの違いがわかりやすいようにヘッド廻りはそのままにして組んでしまい、そのうちにオーバーホールしようと思っていたのですがそうもいかないようです。。。ピストンはこんな感じ、吹き抜けもないしシリンダーもまだクロスハッチが残ってる状態だ
2022/02/24(Thu)今年の冬はくそ寒い・・・。そのせいなんか知らんけどアドレスの調子が悪い。信号待ちのアイドリングはたまにドルンドドルンてなんか不整脈みたいになるし、アクセルパーシャルで低速走行するとギクシャクしたりなんかして安定しない。あと高回転時の伸びもいまいちかな~。そろそろスロットルボディも汚れてきてるんかねぇ・・・。ってことで一年半振り(距離にして19,607km)に清掃してみる事にした。ヘルメットボックス(メットイン)を外す。フ
■2020年8月23日(日)今朝は7時過ぎにアドレスで名古屋市内までお出かけ…コメダでお茶してたのですが…ここに着くちょっと前から異音がして。しかも何か加速が悪く、エンブレが良く効く…。リアの空気圧が低すぎる!GSで入れるも一瞬で抜ける…バルブ根元の亀裂だ~!!案1…自宅まで24㎞、ごまかしながら帰る⇒危険案2…バルブだけバイク屋に交換してもらう⇒工賃2800円+バルブ500円案3…どうせならバイク屋にタイヤ交換もしてもらう案4…リアだけバイク屋に交換しても
さて、ちょっとしたサプライズ連休最初にアドレスのインシュレーターが割れているのに気がつきまして土曜の夜にモノタロウに注文しました。とりあえず割れたのを樹脂でくっつけて走れるようにだけしてパーツが連休明けてしばらくして届いたらまた付け替えようと思ってましたらなんと本日到着してくれましたm(____)mGW中だってのにすごい助かります~~~。んで樹脂でくっつけたやつなんですが、新しいのも届いたのでどれくらい強度出てるのかグイグイとひねってみたら実用には問
友人に譲ったアドレスV125Gですが2012年に中古で買ってすぐにウエイトローラーは交換していた、元の重さは忘れましたが12gに換えて出足は鋭くなっていた。2024年になりすでに12年目、もうローラーも偏摩耗しているだろうと思っていた。たまたま友人からアドレスを借りる事になったので久々に乗ったらメッチャ速かった(笑)以前にローラーのスペアを買ってあったのを思い出しお礼にメンテナンスする事にした。点検項目はエアフィルターの確認と駆動ベルト、ウエイトローラーの確認
2021/01/01(Fri)アドレスの油温管理がしたくなったので油温計(テンプメーター)を付けることにした。油温と電圧と時計が有るテンプメーターが欲しかったので、デイトナのAQUAPROVA(アクアプローバ)とヨシムラのPRO-GRESS2(プログレス2)で迷いヨシムラにしました。だってSUZUKIやしヨシムラでしょwまぁ値段は2倍以上すんねんけどね・・・。と言うわけで揃えたパーツ。・ヨシムラPRO-GRESS2・PRO-GRESS用センサーTyp
夕方5時で真っ暗な京都です。朝の明るくなるのが遅いのもですが夕方暗くなるのが非常に早い今日の京都は曇り空だったので4時頃からもう暗い道向こうのマンションの街灯が4時過ぎたら点き出した。暗くなっても人通りが多いので車の運転は注意ですね。年末に交通事故なんて被害者も加害者もいい事なんて無いしね。さて~オイル漏れ漏れ
2022/04/17(Sun)事件から数日が経過し、純正のランププレートをポチりました。上からPOSHプーリーカバーガスケット/405037右下からムーバブルドライブスペーサ(プーリーボス)/21125-33G00ムーバブルドライブプレートダンパ(スライドピース)/21481-14F003個ムーバブルドライブプレート(ランププレート)/21431-33G00キタコパワードライブキットtype-X/489-2411000なんか並びがめちゃくちゃやけ
さてさて預かったものの故障個所が特定出来ずに困っていたアドレスなのですが・・・・・キーをオンにした時にディスチャージポンプに届く電圧が低いので原因を探る為にハーネスをばらしはじめました。。どんどん配線のテープを剥いていくのですが特に問題もなく、このままだとカウルとか全部外してホントにメインハーネスを全部チェックするようだと焦っていたのですが・・・・・・・どうもメットインの右下辺りの配線が妙に潰されているのに気がつきました、メットイン側を確認しますとだいぶ土埃で汚
今更ですが、アドレスV125Gのメットインボックスの取り外しを説明。まずはU字ロックを取り外し。取り外すボルト類は…黄色:+ビス…3本赤色:2面幅10㎜ボルト…3個所緑色:5㎜6角ボルト…2箇所シート根元の+ビスを外して、プレートをスライドさせて外し、シートを取り外す。+ビスを2箇所取り外し。5㎜の6角レンチでカバー付きのボルトを2箇所を取り外し。メットインの中の2本のボルト(2面幅10㎜)取り外し。