ブログ記事4,086件
データエリスジャパンのブログへようこそ。副作用なく、安全に、隠れた病気の根本原因に働きかけ、体質改善を促進する、ポケットサイズのホームドクター。ドイツ製の最先端小型バイオレゾナンス機器を日本の皆様へお届けしています。にほんブログ村【ご注意ください】送料無料などを謳った不正販売者が、日本の皆様に対してデータエリスを名乗り不良品販売を行っているとのご相談が届いております。問題の販売
すっぴんツヤ肌を目指す!スローエイジング・グリーンピールサロンオーキッドプレイスの石川です。今日、お客様のT様からすごいご報告を受けました。先週、グリーンピール5DAYSを受けられました。元々、子どものころからアトピー体質で、特に夏や暑い日になると、首や節々に症状が出ていたそうなんです。症状が出るたびにステロイドを塗って、、を繰り返していました。ちょうどグリーンピールを入れたころに、首にアトピー症状が出てきたそうなんです。いつもならすぐステロイドを塗るところですが、ホームケアの化
「アナスタシア」の提唱する「一族の土地」を持ったら、たくさんの木や植物、草花と共存することになる。いつか来るその日のために、道端に生えてる草の名もわからないような私だけど、1つ1つ学んでみようかな・・・。そうしてぼちぼち野草の勉強を始めたのが、2020年の8月頃。少しだけ本を買って、ネットも使いながら、歩きながら見つけたものの名前を知るところから始めた。1つの植物の名を知るのに、途方もなく時間がかかることもあったけど、わかった時の喜びはひとしおで、そうして知ったものの名前は忘れな
こんにちは。繊細な私のままでしなやかに生きていける。ナチュラルソールリーディング代表のますだ浅海です。初めましての方はコチラを読んでいただけると嬉しいです↓↓↓ますだ浅海ってこんな人(※少しづつ更新していきます)私がネイルサロンを運営していた時に多かったのが「アトピー」のご相談。<過去の記事はコチラ▼>アトピー爪が綺麗な爪に自然と変われた方法ですので、本日はアトピーについて『ナチュラルソールリーディン
生物学的製剤トレムフィア、これ1本¥329000-だとか…これを先月初めに1本打った。4週間後月末に先日打ったところ。高額医療制度認定証を提示して、それでも窓口で10万くらい、、確かに高額だ。尋常乾癬と診断されて1年余り、最初は虫刺されの跡がなかなか治らないのかな。背中を机の角でぶつけて擦り傷になって掻いたりしてたら、ケブネル現象とかいうあちこちに水疱瘡のように広がってしまって、皮膚科へ受診したのが始まりだった。皮膚科で病検?めくれた皮の組織をとって細胞を顕微鏡で検査してもらって、後日結果を
こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。かめちゃんのセカウラ希望塾2022チャンネル登録者数2.1万人広告収入なし毎朝6:30~7:00配信です。(日曜日は7:30~)松本院長とのコラボお話会で知ったアトピー治療とステロイドの闇昨夜の大阪コラボお話会に参加しました。かめちゃんのお話会は昨夏の大宮お話会秋の水戸お話会今年1月の千葉県長柄町お話会から7ヶ月ぶりの参加です。(3月水
今、脱ステ中で辛い方にぜひ見てほしい。私も同じ気持ちだったから、絶対にぜーったいによくなるよという気持ちを込めて2018.10〜2020.07〜現在の比較写真です💡2018.10第二子妊娠中の、大悪化!眠れない、痒すぎる、寒気。辛くて辛くて、この頃のことは思い出すのが辛い。入院をして1ヶ月半でかなり良くなるも、退院後悪化。そして出産。なかなか治らずに、息子と共にまたも入院。そしてその後の2020.07に、ようやく回復の兆しが見られるようになった。そこからはもう、完治と言
2019年11月にはびきの医療センターを卒業になりまして同年12月からは紹介状を書いてもらったクリニックに通っています。最初の診察ははびきの医療センターからの紹介状を見ながら先生から質問がありながらの診察でした。患部をしっかり診てくださるのははびきの医療センター同様で安心して受診出来ます。お薬は初めて調合薬がでました。黄色い蓋のお薬はヒルドイドとアンテベートの混合薬。アンテベート(わたしはサレックスを処方してもらっています)と同様の使い方をしますが、身体全体に塗る日はこちらの方が楽
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓今日はちょっと、かなり前から感じているとある「モヤモヤ」についての話を。サムネイルにある通り、「ニキビ&アトピーは皮膚科へ行きなさい」という意見に対して僕が常々感じていることです。この話題はとてもセンシティブなものだし、必ず賛否両論があると思う。僕自身、医者でもない自分がこの内容を発信することにはすごく躊躇いがありますし、これまでも必ずこういった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー生後3週間から乳児湿疹が出始め保湿とステロイドに悩み続けた日々のこと。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー前回の記事の続きステロイドは塗らなくなり、保湿はしたりしなかったりを数日続けると、娘の湿疹は顔、首だけじゃなく胸、太ももまで広がってしまった!↑当時は朝起きるたび、悪化していく娘の顔を見るのがすごく辛かった首はジュクジュクして首から黄色の汁が出たときにはさすがにステロ
みなさん、こんにちは。そして、お久しぶりです!またちょっと間が空いてしまいましたが、つつがなく生きております毎日の猛暑・・・みなさんはいかがお過ごしでしょうか。わたしは、パート先のレジに入る時、節電のための弱冷房とレジスターからの機械熱で、毎日蒸し焼きにされております唯一の救いなのは、基本レジが1時間交代であることでしょうか。前後の水分補給はもちろんのこと、レジに入る時はフレキシブルコードのミニ扇風機を持って、自分の頸部を冷やせる位置に設置して、熱中症の予防に
20年くらい前になりますかしら、、、一緒に暮らしていた、継子ちゃんが、ひどいアトピーで、どなたかに、勧められて、マコモをお風呂に入れてました。1度、入れたら、ずーーっと、お湯を買えなくてよくて、ずーーっと、沸かしなおせばいいし、ずーーっと、お湯は浄化され続けて、ずーーっと、皮膚も浄化され続ける、から、と。粉を、1袋、バスタブに入れると、泥湯のような、カビ臭いような、独特の臭いがします。1度、入れたら、ずーーっとは、ムリ。元・夫と、継子ちゃんの入った後は、酸っぱい臭
ホホバオイルで失敗してしまったのですがずっと脱ステ以来、4カ月間程脱保湿していたのをやめたくなりました。脱保湿を始めた理由が、脱保湿で改善している人がいる事を知ったのと脱保湿を推薦している、阪南大学の佐藤先生に興味を持ったからです。患者に学んだ成人型アトピー治療脱ステロイド・脱保湿療法[佐藤健二(皮膚科医)]楽天市場2,200円この本は結構難しい内容になっているのですが、私が解釈したところステロイドを使用した事のない乳児には保湿が有効であるとも記載して
はじめまして(o^^o)アラサーママの❄️ゆきのん❄️です!ただいま脱ステ減保湿中!アトピーの記録として、毎日せきららに綴っていきます。まずは軽くアトピー遍歴紹介198×年誕生2歳の頃アトピー性皮膚炎と診断覚えている範囲で…小学生の頃にはもうステロイド塗ってました乳酸菌のタブレット、温泉、温泉の化粧水を試し…効果なく、ステロイドの副作用からかニキビがすごかったのが悩みでした。中学生で運動部に所属すると、アトピー軽減!でも長袖ばかり着ていた記憶があるので、腕に湿疹
こんにちは😃セミが鳴きはじめました私が住んでいるところは田舎なので、セミの大合唱がすごいです(^^)積乱雲も見えるようになって夏本番ですね〜梅雨はまだ明けてないけど💦仕事がある時のお弁当🍱タンパク質たっぷり!タンパク質をお昼にしっかり摂取することで夕方以降の疲れ具合が全然違うんです^^わたしは手作りしてますが、忙しい方はコンビニの焼き鳥や唐揚げチキン、チーズなど買って少しでもタンパク質を食べることをおすすめします!出来たら糖質は控えめにしましょう!身体が徐々に変
私の子どもはアスペルガー。定型発達の子どもより、得意なことが幾つかあると思います。真面目で素直なアスペくんだから毎日同じルーティンワークはかかさずこなします!・洗濯物を畳む・アトピー治療のお灸を自分でそえる・お皿の片付け・ピアノの演奏毎日これをやらないと気持ち悪いみたいです。疲れてても眠くても、必ず行うルーティンワーク。アスペくん共通の素晴らしい能力だと思いますそんな姿、見習いたい
左脱ステ時右デュピクセント2回注射後(眼鏡のつるが髪に刺さってる!笑)アトピー治療の新薬であるデュピクセントを注射する様になり地味に変わったのは頭皮ですデュピクセント治療前は何気に頭が痒いのと髪をほどいた時などに細かいフケがパラパラ落ちていたのですがそれが無くなりました。今日、黒いクッションを枕変わりにしている時にあれ?フケが無い?と思って気が付きました。アトピーの人にしか分かって頂けないと思うのですが頭皮を触ると凸凹していてその凸の部分を爪でつま
ステロイドを使いたくないステロイドではない治療法をしてみたいという方は多いのではないでしょうか?私もその1人です。ステロイドが持つ力はよくわかります。2×年間使っていました。ぬれば良くなるが、ぬってもアレ?と思う日も出てきて、子供が生まれたのを機に脱ステを開始。私のぬっているベリーストロングのステロイドが子供についたら大変!と思ったからです。私の主治医である佐藤健二先生は非ステロイドでの治療を研究し、患者に寄り添って治療をすすめてくださいます。大人用患者に学んだ成人型
いつも訪問いただいている方、ありがとうございます。初めてご訪問いただいた方、ありがとうございます。よろしくお願いいたしますm(__)m「新薬オルミエント錠」についてオルミエントは、今までの治療(ステロイド治療薬・タクロリムス)では十分な効果が得られない、15歳以上アトピー性皮膚炎患者さんにご使用いただけます。使用するには医師と相談の上、様々な検査を経て服用となります。オルミエント投与開始後も状態に応じて抗炎症外用薬・保湿外用薬を併用します。オルミエントは1日1回
こんにちは連休最終日・・・みなさん、いかがお過ごしでしょうか私はさっき、夫と娘と天丼食べてきました。写真撮り忘れた!美味しかったです今日は私がアトピーを改善していった過程についてお話ししたいと思います。まず、わたしは玄米菜食から断糖肉食に食事を一気に変えました。約5年前のことです。断糖肉食とは肉食を中心とした糖質制限のことです。開始してすぐに坂を転がり落ちるように悪化し始めました。今まで出たことがない部位にまで炎症が広がり、とてつもなく悪
疾患別の治療-12,ニキビAbramHoffer:OrthomolecularMedicineForEveryone、より昨年の記事にさらに追加神経系統と皮膚は同じ外胚葉由来である。つまり、精神疾患に有効な治療法=皮膚疾患に有効な治療法。ニキビで悩む患者に対して、1)オーソモレキュラー食、つまり砂糖などが入ったジャンクフードを辞める、小麦除去(グルテンフリー)、牛乳除去(カゼインフリー)、2)ナイアシン3000mg+C3000mg、3)B6+Zn。この治療において
こんにちは〜!あっつい!!めちゃくちゃ暑いですが洗濯ものはすぐ乾くので凄く嬉しいです私は洗濯がまあ好きで主人と2人で生活していた時も、1日に洗濯機を3回ぐらい回すのは普通でした娘が生まれた今は1日に5回ぐらい回していて、この時期は干してもすーぐ乾くので楽しくて仕方ありません。変かな?笑話は変わりますが、9月から娘が通う保育園が決定しました。昨日は保育園の面談に行ってきて色々と説明を受けてきました。私も9月下旬から仕事復帰となります。娘はちょうど1歳で保育園に通い始める形となるの
⚠️息子の記録がある日記など少しずつ整理をしていますいただいたコメント内の質問をこの日記で返させていただきます脱ステ前後の写真付き記録⚠️グロテスクな写真があります。『【脱ステ】辛い時に読んでほしい私の記録。』今、脱ステ中で辛い方にぜひ見てほしい。私も同じ気持ちだったから、絶対にぜーったいによくなるよという気持ちを込めて2018.10〜2020.07〜現在の比較写真…ameblo.jp【Q&A】Aさん初めまして。皮膚湿疹を色々調べていてこちらに行き当たりました。ブログ全部読ませてい
こんにちは、目黒区東が丘『山本ファミリア皮膚科駒沢公園』院長の山本綾子です。突然ですが、新しい、使い方を知らない機械を使うとき、最初におおよその”トリセツ”を全く見ずに、お使いになりますか?似たものを使ったことがあって、すでになんとなく予想できる場合は、適当に使い始めることもあるでしょうが、全く初めて触るものだった場合、おそらく使い方を調べるでしょう。では、ご自身のカラダの"トリセツ”はどうでしょうか?何十年と一緒に生きてきた身体だから、誰か
5月23日(入院直前)→6月17日(入院24日目)ここんとこ気圧の変化で全身が痛かったりしんどかったり梅雨のジメジメでまたかゆかゆで寝れずにかきまくったり傷が減って綺麗なってきたおもたらまた増えて痛みもなくなってきたおもたらまた痛くってちょっと正直根気の根が折れかかってましたでもこうやって写真で並べてみると明らかに入院前より良くなってるし、腕はまだ傷やけど手の甲とか首、鎖骨は傷がつきにくくなってきてるように感じるほんまに、いつ治るんやろうってどうしても思ってしまうけど…出来るだけ
こんにちは、目黒区東が丘『山本ファミリア皮膚科駒沢公園』院長の山本綾子です。前回は、血流が悪いと免疫力も弱まってしまうことについてお話しました。https://ameblo.jp/ayakoder/entry-12599148287.htmlでは、血流が良いか悪いかは、どうやってわかるのでしょう?冷たいプールに入って、唇が紫になった覚えはありませんか?そう、血流が悪くなると、皮膚の色も変わりますね。しもやけはどうでしょう?寒い時期に、耳や手足が赤くなっ
こんにちは、目黒区東が丘『山本ファミリア皮膚科駒沢公園』院長の山本綾子です。昨日のブログでは、「身体の”トリセツ”を理解しましょう」というお話をしました。身体に負担をかけないためには、「本当はどのような身体の使い方をすればよいのか?」治したい皮膚にしっかり血流・リンパ流を行き渡らせるためには、「本来はどのような身体の使い方をすればよいのか?」そんな視点がとても大切です。”人間という動物”という視点でモノを考えてみましょう。人間だって、”動物の
いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。来院くださる方々からいろんな反応をいただき、いつも、うれしはずかしのブログ更新です。そんなブログですが、この度、タイトルに書きました通り、本ブログの更新の一時終了をお知らせいたします。また、ご好評いただきました、漢方治療、アレルギー・アトピー治療のご相談(自由診療含む)、巻き爪治療の新規受付を2021/10/21をもちまして終了させていただきます。なお、これまで処方されていた方や治療されていた方は引き続き診察可能ですので、どうぞお越
こんばんはななみんです------------------------我が家のアトピー遍歴なみくんが1番肌荒れ酷かった時こちらお兄ちゃんの肌荒れ時期こちら兄弟アトピー、乳児湿疹酷くてみんなが一番辛かった時期2017年11月2018年1月その後2019年9月-----------------------最近のなみくんの顔のプツプツや手のカサカサ、、知らないうちに消えていきました、、ヨカッタ
こんにちは。目黒区東が丘「山本ファミリア皮膚科駒沢公園」院長の山本綾子です。ずいぶん、久しぶりのブログとなりますが、ブログを書かないうちに、さらに経験を積んで、皆さんにお伝えしたい、たくさんのアトピー治療のヒントが溜まってきました。ということで、今日のテーマは「うっ血・瘀血(おけつ)」。私が、アトピー発症部位の法則(=アトピー発症機序理論)を発見したきっかけに、「うっ滞性皮膚炎」という皮膚科でとても有名な病気があると以前、お話しましたね。私は、2001年に