ブログ記事2,196件
散歩道を行くと色々なお花を見かけますとても綺麗ですね♪*トウガラシパープルフラッシュ唐辛子とはいえこれは食べられず観賞用だそうです綺麗ですね*ライラック*オオキバナカタバミ*これはローズマリーの花ですね可憐すぎるね*ハナニラ*ペチュニア*ハナニラ*椿の花真っ赤で綺麗ね♪*オステオスペルマムこれは芝桜昔うちの庭にいっぱいありました*アセビこれは家の犬ちゃんトイプードル17才人間の歳で言うと84才うちの前で一休み😘😅さあこれから散
毎年3月には、ひっそりと庭のアセビが花を咲かせています。そして、今がまさに満開♪食べると中毒を起こすほど毒性が強いらしいですが、私は、この小さなお花の形が可愛くて好き。お団子みたいにこんもり咲いていたり、、、びよぉーんと長く長く伸びて咲いていたり、、、日陰のアセビは小さなかたまりでちょびちょび咲いていたりして、観察しているだけで楽しいです。よく日の当たる上の方では、椿ももりもりに咲いています。上の方なので、目に入りにくいのが残念ですが(^_^
梅園から椿園へグリンピア春日井(春日井市都市緑化植物園)愛知県春日井市細野町3249-14月9日のグリンピア春日井の写真ですボート池の所に白い桜が満開でした途中でシャガが咲いていましたアセビも今が見頃梅園の中へ入り口近くに2色のアセビの木がハナモモハナモモアーモンドの花アーモンド
この続きです。『雑木の庭のおすすめ常緑樹12選中高木編』お庭に木を植えたいけど何が良いかなと悩んでる方いませんか?我が家は雑木の庭で47種類、72本の木が植えてあります。季節を感じられる落葉樹が多いのです…ameblo.jpお庭にお勧めの常緑樹今回は低木編です。低木の方が種類が多いので2回に分けてご紹介します。1位:沈丁花沈丁花はの良さはやはり何と言ってもその素晴らしい香りですね。まだお庭が寂しい早春に咲いてく
家の近所の散歩の途中で見かけたお花です八重桜関山花がみっしりと咲いています逆光関山シャクナゲシモクレン赤いツツジ薄ピンクのツツジアセビハナミズキヤエヤマブキイヌナズナハルジオンツタバウンランシロヤマブキモッコウバラ木の香り☆ご覧いただきありがとうございました
アセビ・フレーミングシルバー↓常緑ですが、春に真っ赤な新葉が美しいです!↓その後は、淡いサーモンピンクに変化!この頃って最高に素敵!↓その後、ライム色になっています!爽やか~↓そして、現在。しっかりと斑入りになってます!
前回は雑木の庭にある常緑樹(中高木)についてご紹介しました。『雑木の庭の常緑樹10種中高木編』我が家の庭はいわゆる「雑木の庭」です。雑木の庭とは里山の風景をイメージしているそうです。四季の変化を感じれるよう落葉樹がメインなのですがポイントで常緑樹…ameblo.jp今回は低木編をご紹介します。⑤ジンチョウゲ(沈丁花)大好きな香りの花です。本当は通勤時に毎日香りをかげるように玄関先に植えたかったのですが西日に弱いため西日ガンガンで乾燥の強い玄関先は
暖かくなってきたので日々お庭の様子が変化してます。裏庭のトサミズキですが気付いら花が咲いてました。トサミズキは早春に咲いてくれる少し青みがかった黄色の花が美しいです。でもお花よりも実は樹形が面白いんですよね。すごくウネウネした特徴的な樹形です。ただ樹勢が強い木でひこばえが毎年ビュンビュン生えます。そのひこばえはまっすぐでせっかくの面白いウネウネした樹形を邪魔するんです。じゃあ全部切れば良いじゃんって思いますがい
2008年に園芸店の売れ残りを購入したアセビですhttps://ameblo.jp/komorebi118/entry-12348055996.html▼今朝の様子花芽が沢山用意されています。このまま花にエネルギーを使うより、枝を充実させたいなと思い、さらに小さく切り詰めることにしました。▼剪定後購入時▼に比べると小枝が増えてきたし、だいぶ背が低くなりました。園芸ガイドなどを読むと、アセビはどこから切っても芽が吹くので剪定が楽・・・・と書いてあ
今日のお花アセビこんにちは!医師事務作業補助者マノアです発行された書類のミスは発見した人からのこれは?という問い合わせか違っている💢というクレームによって明るみに出ます棚上げするつもりはありませんが医師事務は医師の代行で文書作成する最終責任は業務委譲し承認した医師にありそもそも医療文書は法的に医師しか作成できないので体外的には医師事務が謝るのは間違い❗️まさか事務員が書いたの?と誤解を招くからですそれに相手が書類の不備に気づいたということは最低限書
日立中央研究所4/5#2綺麗な花がたくさん咲いていました研究所の建物があるエリアは非公開ですが、とにかく広くて自然豊かな場所です公開された場所は、研究所敷地の半分ほどだと思いますが、半分でも近くにある武蔵国分寺公園に近い広さに感じました樹齢60年以上はあると思えわれる桜の大木が何本もありますどの木も写真を撮る人のすごい人だかりで、全体を写すとたくさんの人が写り込んでしまうので、諦めました満開の桜のほんの一部ですいろんな種類の桜がありましたが、全部は写せませ
モノに埋もれた義実家を片付けています。リハビリ入所中の義母の見舞いには庭や畑の脇に咲く季節のお花を持っていきます。1月から咲いていたジャーマンアイリスも枯れ果て『梅にウグイス?』#梅に鶯梅に鶯(ウメニウグイス)とは?意味や使い方-コトバンクデジタル大辞泉-梅に鶯の用語解説-取り合わせのよい二つのもののたとえ。[類語]獅子…ameblo.jp3月に咲き誇っていた白い日本水仙も終わり『三寒四温寒かったり暑かったり』モノに埋もれた義実家を片付けています。前の週
今年の湖北地方、桜が少し遅れています4月8日現在6~7分咲といったところ。満開の樹も混在していたりします今週末には満開になるでしょう。天気が下り坂ですがおかげでレンギョウやアセビハナモモホトケノザなどが同時に満開を迎えています湖北にもやっと春が来ましたね
今朝、いつものように歩いていると、昨日出会った花たちがどんどん違う表情を見せてくれました。レンギョウの花はさらに大きく開き、こぶしの花も花びらを広げて散り始めていました。桜のつぼみも少しずつ開き始め、ピンク色のグラデーションが日に日に深まってきています。春はまさに、生命の波動が高まる季節だということを毎日感じています。昨日見かけたウバユリを探してみました。「たしかこのあたりだったはず」と思いながら歩いたのですが、なぜか見つかりません。不思議に思いながらも、「今日は波動が合わな
今年は3月暑い🫠と思ってたらまた雪が降るほど寒くなったりして寒暖差が凄かったですね。おかげで桜の花びらの落ちが遅い気がします。お庭には他にも若葉が出たり、花が咲いたりしたので外に出るのが楽しくなってます。どこにでも見かけるパンジーとビオラなんですが、ホームセンターではものすごい種類のパンジーとビオラが並んでてびっくり可愛いのはもちろん、花びらの形が変わってるのやかっこいい色のもありました。たかいけどねなにがいいって、初心者でズボラでも全然枯れない!雪が降って凍っても枯れない!霜なん
4月5日昭和記念公園散策日記のつづきです。盆栽苑で季節の盆栽を観ます。床の間展示は丹頂草と五葉松枝ぶりが素敵だったのに名札撮影忘れもみじ(清玄)モミジ(清玄)は2回紅葉します。丹頂草琉球アセビ名札はついていませんでしたが原種チューリップの盆栽ですね。枝垂れ桜の盆栽ぼけ(東洋錦)やまもみじ花が咲いています。もみじ(清玄)が鮮やかで綺麗だったので戻ってきたときにもう一度撮影。山桜は花が咲いていたところだけ撮りました。
富士連合10銭・往復はがきFC2210銭赤厚手クリーム洋紙FC2310銭+10銭赤厚手クリーム洋紙表面をT字型に仕切り左半分に通信文記載可みほん加刷、見本(黒印)これまでの印刷版式は全て凸版でした。今日の花アセビリキュウバイ
こんにちは、あるいははじめまして。日々の献立を綴っています。よろしければ立ち寄っていってください。冬季の晴天日は当地から富岳が望めます。それが春になると黄砂や春霞、水蒸気が遮り、ほぼ見通せなくなります。きょうは強風がそれらを吹き払ったのか久しぶりに望めました。折角なのでバイクで大観山へ出掛けました。標高1,000mの気温は10℃、想像していたより寒く、撮影後早々に下山しました。まだまだ肌寒いのに下界でも盛りのアセビが咲いていました。谷間の峠道から山肌を
今日は暑かった!フェーン現象で南風が吹き込んで最高気温は26℃を超えていました。まだ4月の中旬なのに何この暑さは?今年の夏も暑くなりそう。今朝の最低気温は7℃ほどでまだ少し肌寒いほどでした。朝、庭に出たら「小梅ちゃん」がいつの間にか咲いていました。樹高は低くてもやっぱり「ウメ」は「ウメ」ですね。「カナメ」の垣根に新芽が生えそろって真っ赤になりました。今から6月頃までは真っ赤のままでその後緑の葉っぱになります。バリカ
今週は途中一日だけ雨となったものの、その日以外は春らしい暖かな日和となったため順調に作業が進みました。ですが、その作業の内容が急激に伸びてきた雑草の草抜き・草刈りがメインだったため、正直あまりブログのネタになりません。よって今回は内容が軽めです。結局、菜の花は一部を残し、抜いて処分することにしました。適切に肥料を施した畑であれば大きな株に育ってちゃんと野菜として使えることが分かったので、来年は別の場所に植えることにしましょう。菜の花が無くなって麦だけになるとかなりスッキリした
4ヶ月ぶりの更新です。。冬至も年末もお正月も立春もなんやかんやあっという間に過ぎ去って春のお彼岸明けになってます暖かかったり寒かったりで季節がわからなくなるこの頃ですが‥‥今年もアセビの季節になりました!ネコヤナギとかフキノトウとかつくし‥菜の花とか梅の花とか桜の花とか‥春の訪れを感じる植物はいろいろあるけどわが家ではアセビと沈丁花でしょうかアセビ(馬酔木)馬が酔う木と書いてあせび。葉や茎、実や花も有毒で馬も食べないらしい。そういえば鹿もこの花とか葉っぱとか
3月27日(木)天気晴花の名しりたいが12時を回ってしまったので回る予定だった神明が残ってしまいました行きたい人だけ残って一回りすることにあの枯れ草だらけだった谷戸がすっかり刈られて綺麗になっていて林立していたクサギもすっかりなくなっていたことに驚きました雑木林の方たちがクサギを抜いたそうですが最後には機械で刈ってくれたそうです今年はウグイスカグラが良く花をつけてますアセビツルボジュウニヒトエミツバツチグリタチツボスミレもいっぱいでしたまだ
歩いていると街のあちらこちらで、きれいな花々を見かけます。私は花の名前を知らないので、写真を撮って調べることが多いです。すずらんのような小さな花がブドウのように垂れ下がっています。馬酔木(アセビ)検索するとすぐに出てきました。確か国語の読み方のテストで出てきた漢字だったと思います。馬酔木可愛らしいお花なのですが、花言葉に『危険』があるそうです。なんでも、馬酔木には有毒物質が含まれているそうで、その有毒物質「アセボトキシン」は呼吸中枢を麻痺させてしま
おはようございます少し前の写真になります。季節のお花と野鳥の写真です。撮影時にはまだ咲いていた桜の下のスズメちゃん。楽しそうだね。私のブログではおなじみの久良岐公園のカワセミです。別角度から。この隣に桜の木があったのですが、そちらにはとまりませんでした。相変わらず美しいなあパイプに止まってキリッ。後ろの池に桜の花びらが浮いています。池にはカルガモもいました。そろそろカルピヨちゃんも誕生のときかな?カルガモがドングリを食べていました。くちばしがパクパク動くのが可愛い11秒。久良
3月31日我が家の鉢のアセビが咲いてましたやや、ピンクがかってます畑のピンクのアセビも咲いているだろうなと思いますまだまだ榊󠄀、枯れずに神棚にありますので、畑には行きません4月1日散歩でヒュウガミズキ、じっくり見ました凄く可愛い💕花ですね4月3日ハクモクレンが咲いてきました凄いです4月4日今年もミモザが見られて幸せですほんとにいいですね我が家のさくら草とヒヤシンスですヒヤシンスは、友達に絵手紙にして送りました
こんにちは❗4/17(木)〜今日は、もっと熱く!もっとおもいを高く!持っていこう!〜集まりにいい日。⭐綺麗ですね。神社さんに生けてありました。⭐ヒマラヤユキノシタという名前だそうです。⭐こちらは、アセビ。今日も素晴らしい一日をおつくりください。
好天の昨日は勿論乗りましたっ3名の友達とご一緒。山にバイクを押し上げて、おやつタイムですね。写真は、お供えっぽくなってしまいましたけど😅気持ちいいです~話も弾みますよね🎉尾根の高速クルーズ気持ちいいです~💥歩きで少し探検です。アセビって教えて貰いました!有毒みたい。まあまあ、触ってしまいましたけどっ😱ガッツリ楽しんで終了~本日は残念ながら、雨、雨、雨これでは、乗れないですよね。バイクのメンテでも、しますか。猫の額程の、なんとか濡れてないス
午前中の雨が止むのを待って城山の琴ヶ滝道を歩きました4/13(日)の午後です白い花と黄色い花が愛らしく咲いてみんなを迎えてくれます白がカジイチゴ、オレンジの実がなります黄色がヘビイチゴ花にぐるりと可愛い襟黄色の花はこんなに愛らしいけど赤い実、私は食べません、おいしくないのでショウジョウバカマ、咲き始めは赤紫白も咲いてる先週S竹君と3人できた時は何にも咲いてなかったんですがこれは!写真だけ見ると百合のようでもありますごめんなさいちゃんと撮りましたそうです、ムベです
ご訪問ありがとうございます!整理収納オタクのインテリアコーディネーター、杉山由美です。Information現在インテリアコーディネートのモニター様を募集中です!<2名様限定>\詳細はこちら/『【11/910:00~】インテリアコーディネートモニター募集』InteriorCoordinateモニター募集余白のある空間で毎日を心地よく気持ちと時間にゆとりができるお部屋づくり毎日帰るその家でリラッ…ameblo.jp家を
ようこそSHOCOしょこのブログへご訪問くださってありがとうございますほんの少しできた隙間時間にそうだ、ここを歩こうと立ち寄った大切な場所霊山寺2025.03.21撮影