ブログ記事436件
こんにちわ。ブログをみていただきありがとうございます今日はタイトルの通り、お嬢のケトン性低血糖症(自家中毒)について知って頂きたいなと思って、ブログを書きます。今回は、「低血糖がいかに恐ろしいものか」を知ってほしいので書くことにしました。・ケトン性低血糖症・アセトン血性嘔吐症・周期性嘔吐症・自家中毒といった呼び方があります。名前の通り、周期的に、突然きます。うちのお嬢は、2歳くらいの頃から急に嘔吐をするように
ご訪問ありがとうございます。支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小2男子を育てています。ブログのタイトルを変更しました。もうピアノ男子を語れるほどじゃないんです。さすがに週に2回も嘔吐発作が起きると、ピアノも放デイもしばらく休もうかと悩むほど。いや、でもその方がストレス溜まるかもとか色々考えちゃう。改めて、自家中毒(現在は、周期性嘔吐症、アセトン血性嘔吐症と呼ばれることが多い)について説明致します。アセトン血性嘔吐症・周期性嘔吐症・自家中毒アセトン血性嘔吐症は数時間もしく
ご訪問ありがとうございます。もうすぐ支援級2年生になる自閉症スペクトラム&ADHDの男の子を育てるママです。今日も私は絶不調。毎日がギリギリの更年期。息子の現在の調子ですが、元気なんだけど、やはり食欲がない時もあり、元々偏食&食が細いので、甘やかしまくっています2月に自家中毒(周期性嘔吐症)と言われてから、今もダラダラぶり返しを続けているのですが、実は初めて自家中毒になったのは3才の時でした。幼稚園に入園してすぐ5月に初めての遠足がありました。翌日発熱し、嘔吐しました。
ご訪問ありがとうございます。支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小2男子を育てています。朝から溶けるような暑さです息子の体力が心配な母です。毎朝付き添い登校をしていて、1年生の時、お友達に「どうしてお母さんと一緒に学校行ってるの?」とよく聞かれていました。息子は「寂しいからだよ。」とお友達に返答していましたが、私は「おばさんが付いて行きたいからだよ。」とフォローしていました。当然だが本心ではない。子供に聞かれる分にはいいんです。今ではみんなわかってるから誰も聞いて
はじめにアセトン血性嘔吐症は「自家中毒」とよばれることもあります。3~7歳のお子さんに多い病気です。病気というより発熱や咳というような症状と同じようなものと考えた方がよいのかもしれません。胃腸炎の時に一番起こやすく、その他の発熱の場合、食事の摂取量が少なくなった場合、発表会など緊張した場合などにアセトン血性嘔吐症は起こりやすいです。また、アセトン血性嘔吐症を起こしやすい体質のお子さんがいます。そのようなお子さんは何回もアセトン血性嘔吐症を繰り返します。やせた男の子に多い傾向があります。
ご訪問ありがとうございます。支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小2男子を育てています。今日のお昼の出来事です。私「お昼ご飯出来たよ~」息子無反応私「お昼ご飯出来たよ~」息子ため息この時点で嫌な予感しかしないよ。息子「食べたくない。」息子「気持ち悪い。」はぁ~ため息つきたいのはこっちだけど、息子が一番辛いのよね。というわけで、予防薬「ぺリアクチン」は自己判断でやめます。本当は小児科行って相談したかったんです。今日なんて防災訓練も中止になって、チャレンジタ
ご訪問ありがとうございます。支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小2男子を育てています。7才で必要な摂取カロリーって、1550kcalなんですって。全然取れてない。食が細くて無理なんですおまけに偏食だからバランスの取れた食生活からは縁遠い息子。小児科の先生からは、自家中毒の予防として炭水化物とたんぱく質を意識するように言われています。食事を沢山取れるのが一番なのですが、小まめにブドウ糖タブレットや、ジュース、ポカリ等を与えています普通に子育てしている方からおかしい
次男の高熱・嘔吐から幕を開けた今週。数日後回復し一安心。と思いきや、間髪入れず長男も発症。完全隔離はまだ難しい年齢だけに覚悟はしていましたが…インフルやコロナではなく、よくわからん何かのウイルスのようですが、シンガポールのウイルスって強くないですか?とドクターに聞いたら、そんなことないと思うけど〜と。乳幼児期、コロナ禍でマスク消毒三昧で育ち、じゅうぶんな免疫がついていないこともあるのでしょうか?シンガポールに来てから、ウイルスによるダメージが大きいです私のもともとの心配性に加え、高熱・
ご訪問ありがとうございます。支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小2男子を育てています。自家中毒発達外来今日は、自家中毒(周期性嘔吐症、アセトン血性嘔吐症とも呼ばれます)でかかりつけ医ではなく大きな病院へ行きました。点滴を打って貰いたかったのですが…。夫が車で会社に行った後だったので、タクシー(往復6200円)で。前回受診から3ヶ月以上経っているので、初診料(7700円)払いました。かかりつけ医に紹介状を書いて貰えば7700円はかからないのですが、気持ち悪いと言って
ご訪問ありがとうございます。支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小2男子を育てています。私のブログを過去記事から訪れてくださる方が結構いて、悩んでいる人が多いんだと思って書きます。ズバリ、自家中毒です。(周期性嘔吐症、アセトン血性嘔吐症とも呼ばれます)高熱とかで一時期に食べられなくなっても親としては心配になるのに、繰り返されるとこちらも生きた心地がしないですよね。食が細い子、繊細な子はなりやすいです。よく食べて肉付きがいい子はかからないかな、多分。まずは、ナウゼリン(吐