ブログ記事112件
3月22日は国際アザラシの日ということで昨年8月1日にバズってから視聴していたアザラシ幼稚園に関する愚痴を少し。国際アザラシの日にふさわしくない内容ですが・・・・。現在進行系で大暴れしてる人が居るんです。SNSでだけでチャットを荒らしてはいないのでまだマシなんですけど。ググってもあまり情報はでてこない呼称だと思うんですが”私物化勢”と呼ばれていた人達です。現在は凄く減っていて、チャットで翻訳の難しい造語だらけで会話したり個人的な話題で盛り上がったりする人は少なくなりました。
今回仕入れた本は、豊作だったと思っています。まずはマンガ。「キメツ学園」終わっちゃった~!楽しみに集めてたのに~。壮絶で悲劇的な人生を送った魅力的なキャラたちの、楽しいハチャメチャ学園ライフが読んでて幸せでした。ルックバックはこっちの映画館で観た感動のアニメ映画の原作。左下はポンパドールピンクさん推薦の天平物語。藤原氏が蘇我氏や大伴氏に割り込んで台頭してくる時代なので、いろいろ思うところはあるのですが、絵もきれいだし話としては面白かったです。なんで今まで知らなかったんだろう?秋田書
今日はどんより曇り空でちと肌寒くもあり先週まで使ってた扇風機もようやくお役御免って事で綺麗にお掃除してまた来年よろしゅうに今日スタンプラリーの続きをって思ってましたが流石に昨日歩きすぎたんで朝起きた瞬間今日は1歩も歩きたくないそんな状態だったので1日引きこもりでゆるゆるとやらなアカン事リストの中から最優先の物に着手。。。するも集中力が無くて今沼ってる癒しの動画「アザラシ幼稚園」のYouTubeをチェックあ、知っ
ネットを眺めていたら、日本でオランダのアザラシ幼稚園が人気と(バズってると)知りました。アザラシ保護施設だからてっきりワッデン海のどこかの島かと思ったら、本土の方だと。とはいえ、Groningenからまだけっこうあるから、ドイツから日帰りはさすがに無理かと思いきや、日帰り可能(現地2時間滞在で、移動往復12時間だけど)。だったらと、行ってきました。朝は暗いうちから。デュッセルドルフの隣のDuisburgという駅からスタートです(電車に乗る時間が少し短いのと駅の駐車場代が少しだけ安い)。