ブログ記事35,642件
皆さまこんにちは😃今日もご覧いただきありがとうございます😊更新が遅れ申し訳ありません🙇♂️サンペット八戸沼館店には様々なお魚たちが入荷しております😆キャリコ和金浜松産意外とキャリコの三ツ尾は見かけないかも⁉️小さめサイズなので育てがいもあってオススメ‼️水泡眼各種各カラーが入荷しております😆サイズ価格ともにお求めやすくなっております👍王華メダカ白綾系白いラメが美しい品種です‼️とても久しぶりに入荷しております♪シャンパンゴールドラメメダカこちらは沼館店大人気
この前、ネットで発見!コレ!ダイナマイトバズーカ!\(^o^)/コレがめちゃくちゃ、良い!(*^▽^*)アクアリスト達は、水槽設備も勿論だが、このお水に関しても気を使っている方が多いあたしは、浄水器付きの水道から海水を作っているが、(あまり良くない)こだわる方などは、海洋深層水を購入したり、RO水を作るろ過装置を購入し、使用したりしている今までのRO水ろ過機は、捨て水が発生するらしく、100LのRO水を作るには、倍の水量が必要とされていたが、今回の
こんにちは亀田です先日の雪は凄かったですね自宅の庭のメダカ鉢も雪が積もって真っ白いケーキみたいになってました春までが心配になってる今日この頃です今日は水草、観葉植物からオススメをご紹介いたします水草からクリプトコリネウェンティピンクかなりお求め易い価格となっております水景のワンポイントにいかがですかクリプトコリネウェンティスリーパドマシンドゥール日本先行発売でございます育った先が楽しみですビカクシダ、ベゴニア、フィロデンドロン、ジュエル
『激痩せグリーンネオンテトラ隔離大作戦その1』チビ痩せのグリーンネオンテトラのために赤虫を混ぜてみたのですがその後も観察してみると食べてると思ったら全然食べてない…『グリーンネオンテトラのえさに「赤虫」を…ameblo.jp『激痩せグリーンネオンテトラ隔離大作戦その2』『カースト下のグリーンネオンテトラ?お腹が凹んでいる小さい個体を助けてあげたい!』以前の記事で、グリーンネオンテトラのいじめみたいなものを目撃した私…『グリー…ameblo.jp痩せっぽっちのグリーンネオンテトラを隔離して3日
私はミドリイシ飼育の難しいお話しは大好きですが、いつも眠気で脳停止します。今日は眠気をふりしぼって記事を書きますあくまで初心者向けです。難しいことは省略して簡単にざっくりです。ざっくりとは言え、ちょっと長くなります。お忙しい方、上級者の方は流してください水槽でミドリイシ飼育をしていく上で最も重要なことは日々ミドリイシの調子を観察すること!コレに尽きます。はい、よく心得ておりまする。でも、ミドリイシは話してく
フラグタンクを立ち上げました。なんとなく人と違うことをしてみたかったので、日本では販売していないオーバーフローボックスを個人輸入し、取り付けてみました。EShopps-EclipseOverflowBoxAmazon.com:EclipseMOverflowBoxMedium-Eshopps:PetSuppliesAmazon.com:EclipseMOverflowBoxMedium-Eshopps:PetSupplieswww.ama
現状のメインタンクのデータをまとめておきます。REEFER525XL立ち上げから4年3ヶ月経っています。生体の出入りも少なくなり、パラメータ的にも安定しています。・水槽REEFER525XL(W150cm,D57.5cm,H55cm)連結水槽含めて総水量600L程度。・濾過/排出スキマーOCTORegal250sリフジウム(自作,10L)フトジュズモ、ウミブドウアルジースクラバー(自作)・リターンポンプOCTOVarioS6・照明RadionG4×4
海水担当の中土です😄REEFER250WhiteにNOVA1設置してます!私の家にも淡水用のChihirosのライトが2台ありますが今1番淡水のライトで魚や水草が綺麗に見えるライトだと思っています😎そのメーカーから海水用が出て期待大です!実際の使用感ですが、サイズの割にかなりハイパワーだなと感じました🤔実際の点灯写真白青赤と緑UV調光出来る色はラディオンやハイドラに近い?UVに関してはそこまで強くないように思いますSPSとLPS共に飼育出来るライトでこのパワーで4万
アクアテイラーズ松井山手店小森です。本日の入荷分をご紹介致します。淡水生体・ロックシュリンプ・ベタプラカットオス・エンドラーズメス個体・レッドライントーピードバルブ・サイアミーズフライングフォックス・オトシンネグロ・ゴールデンアップルスネール水草・ブセファランドラsp.Hades・クリプトコリネフラミンゴフルール社POT・ボルビティスヒュデロッティトロピカ社POT・ミクロソリウムトライデント
皆さまこんにちは😃今日もご覧いただきありがとうございます😊お待たせしてしまい申し訳ありませんでした🙇♂️Zoomore八戸店の9/24までの入荷をダイジェストでお届けします‼️ブリタニクティスマイアシーリオファリスアスティアナックスブレビリヌス珍カラ各種入荷❗️ラスボラステイネリー中国産中型の珍ラスボラです!ホワイトメタリックブルーパロットシクリッドコンビクト系の小型のシクリッドです!レモンオスカーゴールデンブルーフィンペコルティアコリドラスロクソゾヌス
こんばんは!(^ω^)マンションにカメムシが大量発生して困っている、どうも、僕です!((((;゜Д゜)))最近、自分の日記を見直していて気が付いたんですが、この大御所を何と失念していました!!「え、ちょ、何言ってるのかわかんない」と思った方もいるかもしれないのでもう1枚どうぞ!「あ、黒トリム?」と思った方、見事な観察眼です。でも実はこれ…ウルスカなんですって…👻👻👻((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))ギャァァァー!!!と夏の最後に怪談っぽく紹介させて
どーも、おぶ~!です。どーも、くぬぎです「今日は風が強いですね。」さて、さっそく収穫の紹介をしていきたいと思います。まずは貝殻からタカラガイハナマルユキ、オミナエシ、キイロ、ハナビラ、コモン、カモン、メ、チャイロキヌタ種類は少ないですが状態はどれも完璧左下のコモンの亜成貝がチョー綺麗今回落ちてた貝殻も、数少ない生体もほとんどがハナマルユキでしたたまには珍しいタカラガイも拾ってみたいですねタカラガイ以外の綺麗な貝殻やっぱり館山の貝殻は綺麗ださて次は化石まずザコ化石から骨の化
ハタゴ&カクレクマノミのサブ水槽、引越しして一般公開もされ、順調かと思いきや・・・3日後、外出から帰ると水槽がやけに濁っていて、よく見てみるとハタゴが水流ポンプに巻き込まれてますこれは直後の写真ではないのですが、事故当時はポンプが落下していてハタゴの上で肉を巻き込みながら回っていました。ポンプが落ちたからハタゴを巻き込んだのか、ハタゴがポンプまで達したから巻き込まれて落ちたのか定かではないですが、日に日に水槽に慣れ、伸びていたので後者の可能性が高いですね。これは予測
エーハイムプロフェッショナル4+2271を導入しました。導入とは言っても、プロフェッショナル3e2078の水漏れにより仕方なく交換したので、欲しいものを買ったと言うより仕方なく手配したみたいな感じですので、残念ながらテンションが上がる話しではないです。飼育記録の備忘録としてアップします。今まで使用していたプロフェッショナル3eは電気制御で水流を作ったり、波状に吐水したり、ろ材が詰まったら自分で流量を上げたり、夜だけ流量増やしたり、とにかく賢い。特に水草飼育時には大活躍してくれま
■風水的な観点と水槽の置き場所数年前に本格風水鑑定のご依頼を頂きずっとお付き合いをさせていただいているクライアント様からのご感想のご紹介です。アクアリウム水槽が大好きなクライアント様は何名かいらっしゃいます。その中でも、間違った水槽の置き場所をネット記事や簡易的な本を、目にするたびに心を痛めているクライアント様からのご感想です。経営者40代男性色々な雑誌やネットで見て趣味ならば全然構わないですが、体を壊した
どうも、僕です!よく聞かれる割に実は書いていなかったネタ「プレコのエサ何あげてます?」twitterやブログのコメントでも何度かお答えさせて頂いていましたが、自分でもなんで今こうなっているか忘れそうなので、我が家の晩御飯・・・ではなくエサ事情についてまとめておこうと思います!今日も長くなりそう…(‘ᾥ’)コケを取るイメージが先行し過ぎたせいか、プレコ=植物性のエサが好きってイメージがありますが、実際は雑食性だと思います。もっと正確
おはようございますチェリーです。ビオトープで飼育しているメダカの数が増えてきたので、夏場の気温上昇時に酸素不足になるんじゃないか?と思い、前々から設置したいと思ってたソーラーパネルを購入しました!!↓購入するときにいろいろ探したのですが、太陽光発電に加えて、電池も使えて且つ、充電できるものを購入しました!!百聞は一見にしかず!というわけで、実際の動作を動画でどうぞ!!めっちゃ子供達の声が入ってますが、音の大きさの参考になるかと。笑思ってた以上にパワフル!!さて、買った商品
最新記事です5点挙げてみました。・水槽(プラケース)・足場・ヒーター・フィルター・水温計今回はミシニのベビーを飼うにあたって必要な機材をピックアップしてみました。何はともあれ水槽と足場!余裕があればシェルターや陸場、浮島を導入しても良いと思います。ベビー向けなら水槽はプラケースで充分、足場もレンガで充分です。足をついて息が吸える足場を用意してあげてください。足場さえしっかりしていれば、水深はある程度深めに取っても大丈夫だと思います。浅すぎるとひっくり返った時に元に戻れないから
前回は外部フィルターでポリプテルスを飼育するためにはサブフィルターが何故必要なのか?を書きました。ポリプ達のウ○コを集めるためです(´艸`)さて、続きの話の前にメインの外部フィルターの濾過槽内を紹介します。2基共に箱の横に載っている構成と全く同じに積んています。上から活性炭フィルターパッド細目フィルターパッドサブストラットは1L粗目フィルターパッドエーハイムメックは500mlなので、メンテナンスが余計に面倒くさいのです。それに出来るだけ、生物濾過の中はバランス
2016年から水草水槽で熱帯魚を飼うことにハマり中熱帯魚や水草の様子・お手入れ方法など日々の様子をお伝えしていきます毎朝7時に更新していますおはようございます、まゆみです昨日の記事の続きで、アクアアートリベルさんへ行った話なのですが…お店の中にこんな水槽がありましたそれは、横幅15cmの小さな水槽田砂&無濾過のレイアウトですこの水槽、よく見るとポコポコ泡が出ていました当ブログの動画はすべて音を消していますこ、これは…私がやりたかった湧き水レイアウト(私がしたいレ
神秘的なアクアリウムに包まれて深海アフタヌーンティーを楽しんできました♪今回伺ったのは、海の中にいるような店内が神秘的な【新宿アクアリウムダイニングJeMare】新宿三丁目駅から1分程。幻想的な店内は、世界最大のデザイン賞であるイタリアA'デザインアワード空間デザイン部門賞を受賞したんだそう!今回のお目当ては、旬のメロンを頂く「深海アフタヌーンティー¥4,000(税込)」旬食材のメロンをふんだんに使った贅沢なスイーツ、フォアグラ・トリュフ・キャビアの世界三大珍
こんばんは、店長です。今更ですが、1月25日水曜日は今年初の京の匠便が入荷予定です。2023年度1発目から飛ばして行くべく、入荷予定品種も素晴らしい個体となりそうです。まずはこちら2022プレミアムセルーリア即戦力になりそうな個体が目白押し???さらにOJWセルーリアもはや語る必要もないでしょう。匠を代表する品種。さらに、さらに凄みを増し続けているこちら、ワイルドクロススーパーレッドあとは、現地で良い個体がいればゲットしてきます。
エビにエサをあげる時は、エサ皿(エサ入れ)を使った方が、掃除がめっちゃ楽です最初は水槽にエサをポトンと落としてたんですが、食べ残しがモロモロになって、床材の間に入り込んでなかなか取りきれず…で、エビのエサ皿が売っているのを知って、試しに100均の小さいガラスの皿(調味料を入れるやつ)を使ってみたんですが、食べ残し、めっちゃ綺麗にとれて感動…ただ、うちの小型水槽だと、ちょっと大きくて目立っちゃう…で、アレコレ探して、めっちゃ小さいガラスの皿を見つけました実は、ミニチュア用
いらっしゃいませ。昨夜、我慢ならず…エビ水槽の掃除をした。ケイの事もあり、自分のメンタルの事もあり、延期に次ぐ延期で汚過ぎる水槽になっていて。ただ…生まれて数日の稚エビ達を掬うのは大変過ぎた。↑…土管は大人気♪可愛いよね、真っ黒のお目々がw↑…自作コンクリートブロックも赤ちゃんには大人気♪↑…ガシガシ洗ったけど、苔ったまんまだな。ま、ええか。↑…いないなぁ〜って覗いて見たら、みんな隠れてる♪↑…掃除は大変だったけど、やって良かった。ちょっと気分もスッキリ。次はメダカ水槽だ
海水担当の中土です😄今回たまたまお客様のシェルⅡを改造?より快適に飼育していただけるようにしましたのでご紹介します👍シェルⅡ背面に濾過層があり、外部フィルターを使った時のようなごちゃごちゃした感じの出ないスタイリッシュな小型水槽です😎オプティマスリーフナノ2がセットになっているのでサンゴやイソギンチャクも飼育出来る優れものです🙋♂️今回はシェルⅡのセットにあるプロテインスキマーをより強力な物に変更しました👌セットのスキマーはエアーリフト方式でパワーも弱くメンテナンスが大変なので
ミドリイシ飼育初心者はよく茶色くなってしまうとか聞きますけどうちでは逆に、色が薄くなっていく傾向が強いです。褐虫藻が薄くなって、サンゴが光への防御力を高めるために色素を生成してくれたら色揚がりと言えるんでしょうけど、単に白っぽくなっただけの個体も多いです。そういう個体はポリプも引っ込み気味で、明らかに調子悪い感じ。RTNも発生しましたし、環境を改善しないといけないと思います。--色抜けの原因予想と対策--①サンゴの餌が少ない魚への給餌量は1日
こんにちは三宅です本日は各コーナー生体が入荷しているのでご紹介しますまた大人気のPayPayキャンペーンが更におトクになって本日よりスタートしますまずは本日の入荷分からご紹介致しますホホスジタルミ少し大型になるフエダイの仲間の幼魚です白黒好きの僕お気に入りの1匹ですが背景と同化して上手く写真が撮れませんでした実物はもっと綺麗ですナミダクロハギ最近当店でコケ取り生体として人気のハギですシマキンチャクフグタツナミガイシアノバクテリア等も食べてくれる万能の
アクアテイラーズ松井山手店小森です。タイトルにもありましたが昨日入荷の小枝流木を使用したレイアウト素材をご紹介します。今回は小型水槽でも簡単に大木の足元を再現する方法勿論、コケリウムにもオススメですので早速紹介してまいります。再現するのに丁度いい太さの流木1本を用意レイアウト素材用の接着剤と補助材で複数本で1本に見せるのもかっこいいです昨日入荷してきた小枝流木枝先を更に増やしたい場合にもオススメです今回は写真の小枝流木を使用します大木の足元の根が地面に伸ば
今回のブログ記事を読まれる前に(・ω・)b先ずは此方と『太陽よ、この私に力を貸してくれ!!』はい、お久し振りのメダカ水槽ですちなみに本日撮影です黒いバックスクリーンにマツモの緑とメダカのメタリックな体色が映えてますよね(o^-')b…ameblo.jpその続きの此方の過去記事を『太陽パワー!』先ずは昨日の話の続きなんですが店を閉まった後、外から見た光景バックスクリーンを外したもんでLED照明で照らされた水槽がメッチャ目を引きます
皆さまこんにちは😃今日もご覧いただきありがとうございます😊環境省より、2023年1月11日(水)より、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行令」の一部が改正となり、新たに一部の動植物が対象に追加されることとなりました。サンペット八戸沼館店では、ゲンゴロウ(Cybisterchinensis)を販売しておりますが、2023年1月10日までの販売となります。※新しい家族が決まりました近頃、外来生物や乱獲などにより、徐々に生息数が減り、八戸近郊の田んぼで