ブログ記事3,100件
いつ見ても可愛いんだけどなかなかお気に入りの一枚には巡り会えなくてたくさん撮るけど、それも消せない私の写真ホルダーの中は同じ様な写真で一杯(^-^;はじめに現在はかめ吉も七生も元気一杯です又過去の病状は動物病院の先生に相談しながらの対応にはなりますしそれぞれの亀さんにより同じ状態が当てはまるとは思いませんあくまでも動物病院受診が基本ですがもし同じ様な事で悩んでらっしゃる方がいれば一つの参考にして頂けると嬉しいです2022年1月〜2月かめ吉が加温飼育のまま冬眠
チラリズムの向こうで大アクビ隠れてると思ってるけど見えてるよ〜(笑)はじめに現在はかめ吉も七生も元気一杯です又過去の病状は動物病院の先生に相談しながらの対応にはなりますしそれぞれの亀さんにより同じ状態が当てはまるとは思いませんあくまでも動物病院受診が基本ですがもし同じ様な事で悩んでらっしゃる方がいれば一つの参考にして頂けると嬉しいです2021年12月K先生との運命の出会い!ここから私の質問攻めの始まりです七生の不調を一髪で解決したK先生に十二月の終わりに私は2
新しい亀さんたちの受け入れが続きました🍀今回は合計アカミミガメ9匹クサガメ5匹の子たちが仲間入りし大所帯となりましたまずクサガメさん5匹は酢のお風呂へ🛀暫くすると表面の汚れも取れてドロドロ💦1匹は片目がなく後ろ足も欠損しているため個別対応身体の表面の汚れと外部寄生虫駆除のためにクサガメさんには必須なお風呂です.。.:アカミミガメさんたちはかなり汚れていたためまずは3匹ずつに、分けて水風呂にこちらは少し小柄なグループ✨表面の汚れは流水で流しました亀さん的には嬉しそう♡よかっ
腹一杯食べて愛嬌振りまく子と朝ご飯抜かれて拗ねる子はじめに現在はかめ吉も七生も元気一杯です又過去の病状は動物病院の先生に相談しながらの対応にはなりますしそれぞれの亀さんにより同じ状態が当てはまるとは思いませんあくまでも動物病院受診が基本ですがもし同じ様な事で悩んでらっしゃる方がいれば一つの参考にして頂けると嬉しいです2022年1月正直パニックでしたヒーターで水温も常に29度設定(1℃は下げました・・・・)暖突も24時間使っていますどうして冬眠しちゃうんだろ
七生は黒いせいかなかなか水槽の中にいるとカメラのピントが合わないなぁ「コン!コン!」そんな私を呼ぶ隣の水槽のかめ吉さんはじめに現在は動物病院の先生に相談しながらの対応にはなりますしそれぞれの亀さんにより同じ状態が当てはまるとは思いませんあくまでも動物病院受診が基本ですがもし同じ様な事で悩んでらっしゃる方がいれば一つの参考にして頂けると嬉しいです2021年12月サードオピニオンの先生探しが日課になっていた私ですがなかなか爬虫類専門の病院を見つけることが出来ず
あわわわ、あわわわ大暴れのかめ吉の横を怖がらず普通に歩く七生にどうしても手が出ちゃう(^-^;はじめに現在は動物病院の先生に相談しながらの対応にはなりますしそれぞれの亀さんにより同じ状態が当てはまるとは思いませんあくまでも動物病院受診が基本ですがもし同じ様な事で悩んでらっしゃる方がいれば一つの参考にして頂けると嬉しいです2021年6月〜11月かめ吉ももう26歳高齢亀だからこういった不調も仕方ないのかな?私は少し諦めモードに入っていました実は皆さんにお話しして
甲長約70mm42000円です。インスタグラムに動画アップしてます。
11月22日のとんぶり市に5頭のアルティメットパラドックスのベビーを販売のために連れて行きました。2頭は新しい飼い主のところに旅立ちました。おひとりの方は、「こんな亀いたんですか?」どストライクです!!が、妻に相談しないと連れて帰れません!今度ご自宅に伺っても良いですか?なんて会話になっています。また、とんぶり市には、参加できなかったけど、居るなら是非欲しいとの連絡を頂きました。餌くれダンスをするほどに仕上がっています。あれ?、一頭アルビノが混じってますね。水草は足場にもなりますし、気が向
前回のとんぶり市にて、アルティメットパラドックスアカミミガメを販売していましたが、聞かれた内容の多くは、「特定外来生物への指定は大丈夫ですか?普通に飼育可能なのです?」です。この内容は後で記載しますが、まずは亀自体の魅力を!◇T-アルビノアカミミガメ以前国内で出回っていた、黄色味の強い血統とは違うようです。赤目=視力が弱い、餌の与え方に工夫が必要です。背甲の感じです。(ライト当たり方で色味が変わってしまいますね)◇アルティメットパラドックスこの名称は日本国内だけのようで、海
どうもじゅんです。今回は姿意くん以外のニホンイシガメのブログです。ニホンイシガメは日本国内では準絶滅危惧種京都では要注意種に指定されている亀で年々数が減っている亀さんです‼︎そんな珍しいニホンイシガメなのですが、イシガメを撮影するのを目標としていましたが、僕ではなく父が撮影に成功‼︎それが↓めちゃくちゃ可愛い💕しかも捕獲することもできた位置にいたそうです‼︎それを聞いた僕の一言何故捕まえなかった(^◇^;)実は僕の友達がイシガメを探していて飼育した
どうも、にこにこユートピアです☺️春に近づくにつれ、気温も上がり過ごしやすい気候になってきましたね。だがしかし花粉症が辛いです。市販薬を使っているのですが症状を防ぎきれないんですよね😂早く花粉の時期が去ってくれる事を祈ります。そんな中自宅で飼育している亀も春を感じ冬眠から覚めてきました🐢とゆう事で、今回は自宅の庭で飼育している亀を紹介します!飼育容器のレイアウトはこのような感じです🐢和風亀園🐢こちらにはクサガメとアカミミガメがいます。飼育容器ブル・コンテナジャンボ角400
里親募集中の保護っ子動物保護団体わんらぶいつも、わんらぶを応援してくださっているみなさま🍀ありがとうございます🍀動物保護団体わんらぶは、行き場の無くなってしまった保護っ子たちを受け入れ、医療メンテナンス.心身のケア.家庭犬トレーニングを行い、新しい里親さんを探す活動をしております🐾現在(2022.6.21時点)里親さんを募集している保護っ子は10頭🐾(心身のケア中.家庭犬トレーニング中.医療ケア中の子などは、募集していません◡̈*.。)〇中型雑種-セリナちゃん〇
2021年沖縄CBです。「悟空」さんが殖やした生体になります。中国CBでなく日本国内CBです。白っぽい個体から、ゴールドイエロー、アルティメットパラドクス、ブラックパールまで販売します。また、2020年中国CBのパステル、ブラックパール(雌雄)も合わせて販売致します。(沖縄から東京はJALCARGOで運搬)◇2021年沖縄CB・アルビノアカミミガメ16,000円・アルビノアカミミガメゴールドイエロー17,000円・アルティメットパラドクス46,000円・ブラッ
網戸越しにチラリ(๑˃̵ᴗ˂̵)元気になってからはこうして甲羅干ししてくれる様子も目を離さず、ずっとずっと見ています以前はポイってベランダに放り出し「好きなだけ干してが帰っておいで〜」なんて放任していたけど甲羅干しが出来るってこと自体有難いことなんだと、しみじみ思いますかめ吉の一体どこが悪かったの?疑問に思う方も多いと思いますモグズレも無事旅立ち少し落ち着きましたのでこの2年間でかめ吉に感じた数々の違和感についてこれから暫く書いてみようと思いますなんかいつもより
7亜種に分類されるダイヤモンドバックテラピン(DBT)であるが、生息地域によって大きく、ノーザンやカロリナDBTを含む北部系亜種とオルナータ、テキサスDBTに代表される南部系亜種に分けられる。単に生息域による2分類ではあるが、これが見事にDBTの機能形態学と一致していることが多い。その一つが、背甲の質感である。北部系亜種の背甲は、アカミミガメなどのヌマガメ科のカメと大差ないが、南部系亜種の背甲は、甲羅の厚み、椎甲板の大きなコブ、深く刻まれた成長線等ヌマガメ科としては異色である。そこがたまらなくカ
七生がだんだんまごに似てきた高速ドリル泳ぎ(笑)はじめに現在は動物病院の先生に相談しながらの対応にはなりますしそれぞれの亀さんにより同じ状態が当てはまるとは思いませんあくまでも動物病院受診が基本ですがもし同じ様な事で悩んでらっしゃる方がいれば一つの参考にして頂けると嬉しいです2021年6月〜10月なんとか冬眠を回避出来たという安心と同時にどうしてこんな気候が良くなる時期前に毎年体調を崩してしまうのだろう不安は更に高まります私が慎重になったせいか今まで大好きだっ
あ。スマンなんだか眠そうなお目目お目目が閉じ気味に...ゴメンナサイゆっくり昼寝してくだされ