ブログ記事38件
今回は、中学受験の理科で頻出のテーマ「色」に特化した新教材、『中学受験理科の「色」を体系的に理解するまとめカード&過去問解説集』をご紹介します。■なぜ今、「色」なのか?理科の入試問題では、「色」に関する知識を問う問題が非常に多く出題されています。・星の色と表面温度・ガスバーナーの炎の色・モンシロチョウの成長と色・火成岩の色・金属の燃焼の様子と酸化物の色・血液の色・光の三原色・プリズムと光の分散・光の反射と色の見え方・試薬の色の変化・常緑樹と落葉樹・発光
今日は、中学受験で出題された「平野に関する問題」を紹介します。親子で挑戦してみてください!-----------------------------------------------------------■湘南学園中学校一部改(2021年)香川の北部には()平野と瀬戸内海にうかぶ島々があり,香川県は日本で最も面積が小さい都道府県となっています。また,その気候の特徴から多くのため池がありますが,これらは近年災害の影響を受けています。()にあてはまる語句を答え
今日は、中学受験で出題された「伝統工芸品に関する問題」を紹介します。親子で挑戦してみてください!-----------------------------------------------------------■栄東中学校(2021年)日本の伝統的工芸品と,その工芸品が生産されている代表的な県の組み合わせとしてもっともふさわしいものを,次のア~エから1つ選び,記号で答えなさい。ア:南部鉄器-福島県イ:信楽焼-滋賀県ウ:小千谷ちぢみ-富山県エ:琉球がすり-鹿児島県
このたび、「図解でスッキリ!!新幹線に関する問題まとめカード&過去問解説集」の販売を開始しました!全国150校以上・過去10年分の出題を徹底分析し、「新幹線に関する重要ポイント」を体系的に学べる「まとめカード」と「過去問解説集」を作成しました。意外に思われるかもしれませんが、「新幹線に関する問題」は中学受験で超頻出テーマです。2024年だけでも全国30校以上の入試で出題されており、地理の学習を進める上でも確実に押さえておきたい重要なテーマとなっています。問題のみを確認したい方は、こちらか
今日は、中学受験で出題された「植物の食べている部分に関する問題」を紹介します。親子で挑戦してみてください!--------------------------------------------------------■専修大学松戸中学校(2021年)次の野菜のうち,おもに茎を食用としているものはどれですか。ア:ハクサイイ:ジャガイモウ:サツマイモエ:ニンジン■昭和女子大学附属昭和中学校(2021年)ジャガイモのイモの部分は植物のどの部位にあたりますか。次のア~オの中
おかげ様で好評の「中学受験頻出用語・ポイントにしぼったまとめカード」シリーズの「社会(地理編)」が完成しました。首都圏国立・私立中学校150校、過去8年分の過去問を徹底的に分析し、極力覚えることを少なくするために、実際に出題された用語や重要ポイントにしぼってまとめました。具体的にどのような方法で作成しているか作業工程を一部公開したいと思います。☆「日本の川」に関するカードを作成の場合■工程①首都圏国立・私立中学校150校・8年分のデータベースから「川」というキーワード検索をかけて
今日は、中学受験で出題された(2019年~2021年)「天皇に関する問題」を紹介します。親子で挑戦してみてください!2023年に出題された「足利氏に関する問題」は、下記を参照ください。『2023年に中学受験(歴史)で出題された「天皇に関する問題」』今日は、2023年に中学受験(首都圏国立・私立中学校143校)で出題された「天皇に関する問題」を紹介します。2019年~2021年に中学受験で出題された「天…ameblo.jp---------------------------
今日は、中学受験で出題された「農産物(野菜)に関する問題」を紹介します。親子で挑戦してみてください!--------------------------------------------------------■城北中学校(2021年)□問題1表は都道府県別のキャベツの生産量順位を示しています。表中の(B)・(C)の組み合わせとして正しいものを,次のア~カから一つ選び,記号で答えなさい。ア:B-茨城県C-愛知県イ:B-愛知県C-熊本県ウ:B-愛知県C