ブログ記事54件
▶元・幼稚園の教諭関わった児童・保護者延べ3000人以上▶BSコーチングインストラクター▶中1・小5・小2の子どものママRieの暗黒子育て期プロフィールはこちらママ友一緒にいるのがしんどい・・・。「今の言葉、大丈夫だったかな・・・」「もっと気の利いた言葉があったんじゃ・・・」変な人って思われないように、嫌われないように、必死に気を遣って、合わせて、ニコニコする時間を地獄にさえ感じている方もおられるかもしれません。
新しい環境で、子供が苦戦している。あ〜胸がいたむ新しい友達、新しい先生、新しい時間割、春休みから一転した緊張感。そんな中でお子さんは精一杯頑張っています。だからこそ、ネガティブなことを言うこともあると思うのです。「学校に行きたくない」「友達ができなくて辛い」「先生が怖い」とかとか、そんな言葉を聞いて、罪悪感を抱いていませんか?「私が悪いって・・・・・」と、そんなことないよって誰かに
「なんだか私だけ、みんなと違う気がする…」そんなふうに感じる瞬間、ありませんか?私はめっちゃある〜なんでもテキパキ仕事をこなすあの人は、みんなから喜ばれて、人気があって幸せだろう。いつも誰かと一緒にいて、子供もママもおしゃれなリア充親子って幸せなんだろうな・・落ち込むわ〜心の中でこっそりため息をついたり。それって――“ぼっち感”なのかもしれません。無理に誰かと一緒じゃなくても、ひとり時間も大
▶元・幼稚園の教諭関わった児童・保護者延べ3000人以上▶BSコーチングインストラクター▶中1・小5・小2の子どものママRieの暗黒子育て期プロフィールはこちら旦那さんの言動にイラっとして、「もういい!」って顔も見たくなくなって…思わず夫から距離を取ってしまったり、寝室にこもったり、家出しちゃった…なんてことあったりしませんか??実は、私自身もそんなふうに「もうムリ!」って思って、夫から離れてしまうこと、何度もありました。でも
「私、別に大丈夫だから」「みんな忙しいし、迷惑かけたくない」「これくらい、ママなら当たり前だよね」…そんな風に、つい口にしてしまうこと、ありませんか?でも、ある日ふとした瞬間になんでかわからないけど、涙が出てきた。それは、きっとあなたが弱いからじゃなくて誰よりもがんばってきた証なのだと思うのです。こんにちはBSインストラクター罪悪感から生まれる怒りを愛へと変える専門家✨笑顔クリエイター
誰かといても、どこか寂しい・・・そんなモヤモヤを感じたことはないですか?にぎやかな場所にいるのに、なぜかポツンとした気持ちになる。「私、浮いてるかも…」「今、嫌われたかも…」「何を話していいかわからない…」そんなふうに感じてしまうことありませんか?実はわたしがそうだったんです。人と話していても、自分の頭の中は不安でいっぱい。相手の言葉が入ってこない。空気が読めなくて、配慮もできなくて、なんだか不自
小さい頃遠足に行くと必ずと言っていいほどお弁当を誰と食べていいかわからずに一人立ち尽くしていたのを思い出しますその後どうしたのかは覚えていないけれど私にとってはそれくらい”ひとりぼっち”が怖いものでした「遠足、楽しかったよ」って作り笑顔で母親に説明するようになった私は自分を裏切り続けてきたんです心がぼっちになっている状態というのは自分の心の声を抑え込んだり耳を傾けてあげていない状態だからいつも心が虚しかったり寂しかった
子どもたちがまだ小さい頃スーパーでよくこんなふうに声をかけてもらっていました『小さいお子さん抱えて大変ね〜でも賑やかそうでいいわね〜』たしかに寝ても醒めても子どもと一緒「ママ〜ママ〜」と呼ばれて1人になる時間なんてほとんどない毎日・・それなのに心の中はずっと、ポツンと孤独でした誰かと一緒にいても家の中がどれだけにぎやかでも心の中が満たされないとどこかポッカリと穴が空いたような気持ちになることありませんか?
今朝の「mamaコミュ!」でのお題で、クローズアップ現代で特集されていた「闇バイト」の話題があがっていました。こんにちは!夫婦仲専門BSコーチかえつれいかです!実は、私にも先日送られてきたんです。「闇バイト募集」の勧誘メールが・・(爆)(怖くてすぐに消しました・・私もまだ若者認定されたのかな・・)私は放送自体は見ていなかったのですが、確かに、なぜこんなに問題になっているのか?と根本原因が知りたくなってちょっと調べてみました。
こんにちは♡いつもありがとうございます。本日みりえみさん主催の福田とも花さんご出版の「ぼっちママ相談室」読書会に参加しました。福田とも花さんは心屋繋がりで知りました。「ぼっちママ」ときくと、今も心がざわつきます。本の始めの方に「自分の本心が置いてけぼりのひとりぼっち状態なのですね」とかいてありました。子育てが終わったら、、、子供が大きくなったら、、そんな感情なくなるんだろうって思っていましたが子育て終わっても孤独感が強く出ること
今日はとっても温かな一日でしたね。桜が一気に咲いてあちこちで桜がきれい桜に癒された気持ちいい一日でしたBSカウンセラーコーチいくみ⭐︎です。外は温かくて気持ちがいいけれど、なんだか寂しさを感じる時はありませんか?家族は近くにいるんだけれど、心がモヤモヤ気持ちがついていかない。なんだか、私ばっかり動いてる。子供の相手している間に家事が溜まって時間が過ぎる。子供が心配になって目が離せない。宿題できてるのかな?気になって仕方がない。旦那さんに相談しようと
心と食からアプローチ一日一つで幸せつくるBSインストラクターメンタルコーチさとこですオンラインで繋がれることがまだ当り前ではなかった5年前第二子の出産を控えていた私。世界中が(特に日本が)人との接触を恐れ産院の「パパママ教室」も市主催の「子育て講座」も全て中止そんな中、「もう絶対孤独な子育てはしたくない」と決心して、飛び込んだ・・・
こんばんは!いつもありがとうございます✨先日参加したもりえみさんの読書会「ぼっちママ相談室」著者の福田とも花さんが私の感想をブログに載せてくださいました🙏ありがとうございます🙏もりえみさんのブログ『【読書会開催動画あり!】スペシャルゲスト!福田とも花ちゃんと!新刊【ぼっちママ相談室】開催します』とも花ちゃんと読書会開催しました🩷動画も下記に貼りますね♡こちらのご相談にとも花ちゃんとお答えさせていただきました♡とも花ちゃんの寄り添いがほんと癒された✨ほ…ameblo.jpもりえみさ