ブログ記事920件
●温かい心の交流をしたいだけなのに、それが世間の感覚とズレていたみたいこんにちは、坂本純子です。ただ、温かい心の交流をしたいだけなのに...その行動が誤解されたり、受け入れられなかったり、拒絶されたりして悲しかった。これは、過去の私が感じていたことです。あなたも同じような経験、ありませんか?たとえば、幼いころの母親に対しての出来事。思ったことをそのまま口にしたらなぜか怒られる。そのとき、怒られる理由がわから
●「自分らしく生きる」って、魂の向上を目指すことじゃないですよこんにちは、坂本純子です。「人の些細な言葉に反応して、すぐ傷ついてしまいます。相手の態度に動じることなく、自分らしく生きるにはどうしたらいいですか?」このようなご相談を受けることがよくあります。傷ついたり心が乱れるとしんどいので「そんな自分を変えたい」と思う気持ちはよ~くわかります。ですが、何事にも動じない自分を目指して、自然と湧き出す感情を抑圧すればするほど、感情は自分の中に蓄積されていきます。そ
3か月でブレなくなるメルマガHSP・HSS個人セッション感想HP動画で学ぶこんにちは~3か月で傷つきやすい人の凹み、ぶれがなくなる「生きづらさ克服塾」主催HSS型HSP研究家の時田ひさ子です。「ずるい」という言葉が嫌いなんですが、それを言う人が嫌いなのです。よくいるじゃないですか「えー、ずるーい!」っていう人(笑)そういうふうに言われるとき、こういう表情になります。言いたいことは山ほどあるけど
●自己否定のループから抜け出すにはこんにちは、坂本純子です。今日は、自分を否定したり、自分にバツをつけることが多い人に向けて書いていきます。自己否定や自罰って、当たり前のようにやってしまうけど、これをやってるときって心も頭の中もしんどいんですよね。そりゃそうです。自分で自分を傷つけているわけですから。ところで...私たちの中には相反するふたつの意識が存在しています。ひとつは、愛に溢れたつねに優しくありたいと思っている「温か」な性質。
●「私、嫌われてるかも...」という思考がピタッと止まりましたこんにちは、坂本純子です。人の目が気になって、自分の言動に自信が持てません...だからいつも周りの様子を伺いながらビクビクしながら人とかかわってしまうんです。このようなご相談をよく受けます。そして、こんなふうにお困りの人には、「私、嫌われているかも」「私、信頼されてないのかも」「デキないと思われないようにしなきゃ」こんな考えが頭の中をグルグルして人とコミュニケーションがうま
●自分の弱さもデキないところも責めなくていいですよこんにちは、坂本純子です。今日は、自分を責めたり、否定することが多い人に向けて書いていきます。自分責めや自己否定をしてるときって、頭も心もしんどいですよね。だけど、無意識のうちにやってるから、なかなか止められない...それどころか、「自分を責めずにいたら、ますますダメな自分になりそう。。」なんて思ってる人もいるかもしれません。ですが、それって思い込みなんです。私たちって、取扱説明書も
●自己肯定感の低い自分を嘆いている人へこんにちは、坂本純子です。自己肯定感の低い自分に困っています...このようなご相談をよく受けます。それで、詳しくお話しを聞かせていただくと心の奥で、「私は人より劣っている」「いい人でいなければ嫌われる」「人の期待に応えなければ大切に扱われない」こんな「思い込み」をガッツリ握っている人がとても多いんです。(これらの思い込みは幻想です)そして、この「思い
GW唯一オフにできた午後は娘と過ごした。近くのショッピングモールに買い物に行き、公園に出かけた。何度も来ている公園なので、娘は楽しそうではあるが、どこか物足りなさを感じている気もしないではない。というか、僕がちゃんと娘と遊べていない気がする。周りの多くのお父さんたちは、本当にお子さんと上手に遊んでいるように見える。僕はどちらかというと遊ぶ娘を見ていることが多く、能動的に遊びに関われていないように感じた。娘に楽しんで欲しいなら、まず自分のマインドチェンジが必要なのかもしれない。ひとり
●やる気がでなくて困ったときは「何もしたくない...」を優しく受けとめてこんにちは、坂本純子です。以前、このブログで「気づいたら、周りにイヤな人がいなくなりました」「人の目が気にならなくなり、言葉がスッと出てくるようになりました」このような体験談を、紹介させていただきました。この体験談のみなさま、初めてお会いした時は、相手からキラわれないように、否定されないように、バカにされないように、って、相手の顔色見ながら自分を押し殺してムリして人と関わ