ブログ記事930件
こんにちは。HSP自己受容カウンセラー山﨑ゆみよです。『はじめまして。』こんにちは。HSP自己受容カウンセラーの山﨑ゆみよです。HSP気質を持つ女性やママたちが自己否定から解放され自分らしく生きるためのサポートをしてい…ameblo.jpあなたは「またやっちゃった…」「もっと気の利いたこと言えばよかった」「嫌な思いさせちゃったかな…」そんな風に夜になってから“ひとり反省会”が始まることはありませんか?とくにHSP気質のママは人
上司の顔色より自分を大切に!毎日の後悔をリセットする方法。自分を偽らず素直に生きよう!評価に縛られない自由なあなたへ♡潜在意識アロマ®セラピスト飯田紗瑛です♪・プロフィールはこちら・提供中メニューはこちら前回の続きです♪1話はこちらから★『第1話チラ見が怖い…「わたし、何かした?」と悩み続けた日々』上司の顔色より自分を大切に!毎日の後悔をリセットする方法。自分を偽らず素直に生きよう!評価に縛られない自由なあなたへ♡潜在
●人間関係の悩みはわりとすぐに解決するのですこんにちは、坂本純子です。今日のタイトルにあるように人間関係の悩みって、わりとすぐに解決しやすいのです。人との関わり方に悩んだり、人への接し方に困っている人のほとんどが、「自分を見る相手の目」をめちゃくちゃ気にしてたり、「この人は、今こう思っているだろう」という意識で、人と関わっていたりします。人と接するときのこのような意識が、自分の内側に向くだけで、人間関係の悩みは消えていきますよ。そうなる
2025/04/30(4月26日の朝)くー、なんだかやたら人が多いぜって、考えてみたら今日からGWかーひとり反省会@展望デッキ昨年9月の人事から、月に3つ以上の提案・成果物の作成を活動方針にしてやってるんだけど、今のところは達成できている実際に成果が出ているかはまだ分からないし、空振りもあったけど、やらなければ始まらないし、続けないと意味がないからねまあ、とりあえず帰って寝よう
元気ですかぁ〜!!4月末となりプロジェクトチームから離れる職員の送別会🍻を実施しました🎵本日も、懲りずにひとり反省会を実施して、家に帰ります😅妻よ毎晩遅くなってゴメンなさい🙏そして反省会の場所は、横浜駅に併設する一品香🍜さんです👌横濱ソウルフードのタンメンを注文しました🍜やっぱ、横濱のソウルフードですね✌️ここでも懲りずに、恒例の味変です🎵胡椒を投入しました🎵美味しかったです。ご馳走様でした🍜皆さんも横浜にお越しの際は、一品香のタンメンを是非食べてください👌〜あとがき〜
◆かとちゃん公式メルマガ◆現在までに2300名の方にご登録いただいてます!!『自分自身と仲直りして優雅に生きる』ご登録は⇒コチラあなたのココロのパーソナルトレーナー。真理カウンセラーのかとちゃんです。「だってしょうがないんだもん」…この言葉、聞くことありませんか?あるいは、つい口にしてませんか?私もよく使ってたんです。「だってしょうがない」って。でもある日、ふと考えたんですよ。なにが“しょうがない”の?誰に“しょうがない”って言ってるの?
完璧主義脱却!7日間トレーニングプラン前回の記事では、【完璧主義脱却】7日間で「がんばりすぎない私」へ変わる!1週間トレーニングプランのうち、1日目から4日目までをご紹介しました✨少しずつ、完璧じゃない自分にもOKを出せるようになってきたあなたへ。今回はその続き、5日目から7日目のトレーニングをご紹介していきます!ここからが、ゆるく、でも確実に変わる力を育てる本番。さっそく、一緒に進んで
完璧主義脱却!7日間トレーニングプランちゃんとやらなきゃ失敗したらどうしようそんな風に、心にギュッと力が入ってしまうあなたへ。ここで、ひとつ質問です。——完璧な私じゃないと価値がない、って本当ですか?もし少しでも心がザワザワしたならこの7日間プランが、きっとお役に立てるはず完璧主義をやめたい女性へ!\鎧を脱いで最強になる!/闘わない「ゆるメンタル」成功法完璧主義改善コーチ池知はるかプロフィールはこちら
読んでくださりありがとうございます小学生の娘と2人家族アラフォー主婦のあいりです育児や日常そして過去のお話母子家庭の金銭事情を発信中初めての方へはじめのお話はこちら/いいね、コメント、フォローいつもありがとうございます\こんにちは、あいりです昨日久しぶりに娘と映画に行きました出産前はちょこちょこ行っていたんですが、子どもが生まれてからは年1〜2くらい映画のチ
◆かとちゃん公式メルマガ◆現在までに2300名の方にご登録いただいてます!!『自分自身と仲直りして優雅に生きる』ご登録は⇒コチラあなたのココロのパーソナルトレーナー。真理カウンセラーのかとちゃんです。「ひとり反省会」って知ってますか?昔のボクは、なにかあるたびに“ひとり反省会”を開いていました。※ひとり反省会とは…失敗や後悔した出来事を、夜な夜な脳内会議で徹底的に振り返るという恒例儀式。メンバーは自分ひとり。なのに議題は山積み。会議は長引き、
こんにちは、まいこです。少し前の私なら、きっと信じなかったと思います。「感情を観察する」なんて、なんだか他人事みたいで。でも実はそれが、自分を責めすぎるクセをほどく第一歩でした。感情に“飲まれる”日々ある朝、家を出る前に母親から言われたひと言。「またそんな顔して。ちゃんと寝てる?」ただの心配の言葉なのに、なぜかその日一日中、心が重くなってしまって。職場でも、同僚のちょっとした溜め息や、上司の言い回しが気になって、「私、何かまずいことしたかな?」と、帰りの電車ではひとり反省会
金曜日の夜。一週間が終わった解放感と同時に、私の中でひっそりと始まる時間があります。それが、恒例の「脳内ひとり反省会」です。今週もありました。水曜日の定例会議。事前に資料を読み込んで、自分なりに「これだけは伝えたい」と思っていた意見があったんです。発言のタイミングを見計らって、何度も頭の中でシミュレーションして。「よし、次だ」と意気込んだ瞬間、心臓がドクン!と大きく鳴って、急に喉がカラカラに渇いていくのを感じました。結局、他の人がスムーズに意見を述べている間に
夜中のひとり反省会で潰れそうだった日夜、布団の中。今日もらったあのひと言がずっと頭の中をグルグルまわっている。「もうちょっと丁寧にできるといいですね」「もう少し考えてから発言した方がいいですよ」たったそれだけ。責められたわけでも、怒られたわけでもない。けれど、なぜか胸がずっとざわついて、眠れなかった。「ああ…やっぱり私は気が利かないんだ」「また誰かをイラつかせちゃったのかな」「次からは、もっとしっかりしなきゃ…」頭で
こんにちは、みひろです。静かな職場。いつもどおりの昼休み。みんなが輪になって雑談している中、私は今日もスマホを見ながら、その空気を遠くから眺めていました。「また話せなかったな…」「なんか気まずくさせちゃったかも」「空気悪くしちゃったかもしれない」そんなふうに、帰り道でひとり反省会を開いてしまう。そんな日って、ありませんか?私は、何度もあります。「話しかけられなかった」「言葉が出てこなかった」そんな日が続くと、“自分なんて必要ないのかも”
●「人づきあいが怖い」という人へ、元気の出るご感想こんにちは、坂本純子です。今日は、「人づきあい」が怖い・苦手という方に、希望と元気を持ってもらえるような体験談を紹介させていただきます。「人づきあいが怖いんです...」と、体験セッションを受けられたEさんの体験談です。*ご本人からご紹介のOKをいただいてます【体験セッションのご感想】40代会社員Eさま人との関わり方に、いつも悩んできました。嫌われたり、バカにされないようにと、いつも気を
人と一緒にいるといろんな感情を感じとったりわたしの言動は大丈夫だったかなとかいろんなことを勝手に考えてしまって帰ってきた後すごーく疲れる😭そして帰ってきたら大丈夫だったかなわたしってひとり反省会のようにまた思考がぐるぐる😭やめたくてもやめられない😂基本的にこういうこと考えているときはマイナスなことばかりだからほんとーに疲れる😭違うこと考えようと思ってもまた戻る😭😭😭これが疲れるし人のこと考えたくないからどうしたらいいかといろいろ調べたりいろいろ試してきたけ
ご訪問いただきありがとうございます。『こころの声を見つけゆるゆる生きる♪お手伝い✴増田美奈』です。こちらは日々の出来事や思いをつづったプライベートブログになります🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀自由に○○してみるがまだまだ苦手だと改めて気付かされたはじめての『はじまるアート体験会』✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤✤私には大切な仲間がいます。互いに影響し合いながらより良い関係、楽しくなる未来一生繋がっ
先日のこと、夫と2人で推し活に行ってきたんですよねたまたまお隣になった可愛いお嬢さんなんと、台湾からわざわざいらっしゃってた方だったのよほんとこんな田舎までようこそ、ようこそですアラカンの夫婦、コミュニケーションをなんとか取りたいんだけど言葉が出ないなんせ、ディスイズアペン日本語英語の時代の人間ですから日本語英語で通じるの?海外の方が我が家に来ても、日本語が上手くて普通にコミュニケーション取れてたんよね変なこと言ってわかってもらえんかったら、恥ずかしいよななどと、グ
●自分の弱さもデキないところも責めなくていいですよこんにちは、坂本純子です。今日は、自分を責めたり、否定することが多い人に向けて書いていきます。自分責めや自己否定をしてるときって、頭も心もしんどいですよね。だけど、無意識のうちにやってるから、なかなか止められない...それどころか、「自分を責めずにいたら、ますますダメな自分になりそう。。」なんて思ってる人もいるかもしれません。ですが、それって思い込みなんです。私たちって、取扱説明書も
今日はね、朝からとてもいいお天気だった。空にはひとつも雲がなかったよ。おばあちゃんが生きていた頃に、ずいぶん前に植えた紫のヒヤシンス🪻私は花を育てるのが苦手で、鉢植えをもらったり、可愛いと思って買っても、いつも枯らせてしまう。この紫のヒヤシンスは、何もしなくても冬が終わるといつもと同じように咲いてくれて、とってもいい香りを放ってくれる。今日は以前勤めていた会社の元同僚の方とランチに行ってきました。辞めてもう5年も経つのに、時々声をかけてくれる。友だちもいなくて、ランチなんて行くこともな
●「自分らしく生きる」って、魂の向上を目指すことじゃないですよこんにちは、坂本純子です。「人の些細な言葉に反応して、すぐ傷ついてしまいます。相手の態度に動じることなく、自分らしく生きるにはどうしたらいいですか?」このようなご相談を受けることがよくあります。傷ついたり心が乱れるとしんどいので「そんな自分を変えたい」と思う気持ちはよ~くわかります。ですが、何事にも動じない自分を目指して、自然と湧き出す感情を抑圧すればするほど、感情は自分の中に蓄積されていきます。そ
仕事を変わろうと動いてみたけど、やっぱり今の仕事好きなんだわって気付いた!!!心機一転決めたからには、極めてやる💪💪💪と一念発起!上を目指してステップアップしてやるそうと決めたら、上司に宣言せねば!と思いスイッチ・オンガツガツ情報集めてたらトントン拍子に話がすすみました〜(笑)やっぱり有言実行だなが、長いキャリアの御局さんは、あまりいい顔しないねぇ😗私を越えていくってことよ?と言われたわ🤣でも、私は上を目指したい!と伝えたけど、まぁ良いけど、、、という感じで言って
3月25日(火)既婚者合コン体験談☆その⑤【朝ごはん】NESCAFEGOLDBLEND香る上質カフェラテネスカフェスティックゴールドブレンドスティックコーヒー100P(7g/P),箱,カフェラテ,個包装Amazon(アマゾン)2,340〜4,195円社員から。乗る予定の電車から21分遅れで出発私は何時間前から準備すれば遅刻しないのだろう…でも、こんな機会でも無ければ1時間掛けて化粧することも無かったし、仕上がりはなかなかで自分のポテンシャルに自信がついたし、
●自己否定のループから抜け出すにはこんにちは、坂本純子です。今日は、自分を否定したり、自分にバツをつけることが多い人に向けて書いていきます。自己否定や自罰って、当たり前のようにやってしまうけど、これをやってるときって心も頭の中もしんどいんですよね。そりゃそうです。自分で自分を傷つけているわけですから。ところで...私たちの中には相反するふたつの意識が存在しています。ひとつは、愛に溢れたつねに優しくありたいと思っている「温か」な性質。
新しい一週間が始まりました✴3月もあっという間に折り返し・・・早お天気イマイチだけど朝から洗濯祭りして家事等してレタスチャーハンをチンして食べて明日は母の大学病院の日なので実家に帰ってきましたひとりでも行かれるわよって言うけれど父が亡くなってから過保護にしているので笑付き添いっていうか付き合ってきます晩ごはんはハヤシライスを作ってくれましたあとは冷蔵庫バイキングでした食後にいちご🍓明日は待たされることを覚悟です何を持っていこうかないっぱい退屈しのぎなにあれこれ持
●自己肯定感の低い自分を嘆いている人へこんにちは、坂本純子です。自己肯定感の低い自分に困っています...このようなご相談をよく受けます。それで、詳しくお話しを聞かせていただくと心の奥で、「私は人より劣っている」「いい人でいなければ嫌われる」「人の期待に応えなければ大切に扱われない」こんな「思い込み」をガッツリ握っている人がとても多いんです。(これらの思い込みは幻想です)そして、この「思い
●“ラスボス=自分を攻略せよ!さらば、ひとり反省会!こんにちは、Misakoです。突然ですが、あなたは「ひとり反省会」やってませんか?私は、しょっちゅうやってました(笑)特にセールスがうまくいかなかった時なんて、もう大変!「あれがダメだったのかも…いや、準備不足だったのかも…」「ていうか、そもそも私がダメなんじゃ…?」気がつけば、頭の中で無限ループの反省会。どんどん深みにハマっていく…。でもね、ある時ふと思ったのです。「私が戦っている相手って、もしかして…自分?」そう、ラ
AIMARUStyle自分を知り私を生きる✨🌸あいまる🌸✨自分の体験、経験から得た学びや気づき私の考え方や価値観、在り方などを自由に好きに発信中❣️Instagramも始めたのでぜひお越し下さいませ🤗💕いい子ちゃんをやめ少しずつでも殻を破る今のコンフォートゾーンから抜ける自分の恥ずかしいなと思うポンコツな部分も出していく〜今ね『あいまるちゃん』って呼んでもらうのがお気に入り3/20(木)「私は理想の母親をやめました!」〜子育てを通し自分と向き合うことを知
十数年振りのブログ日々のことをつづってゆきます。ブログタイトル、杞人天憂は、無用の心配をすること。取り越し苦労のこと。(goo辞書より)毎日無駄な心配ばかりしている私にぴったりの四字熟語以前は楽天的でいいかげんな性格でしたが今はくよくよ悩むことが増えてきています。(いい加減なのは今も変わってないけど💦)少しでも前向きに、楽しく過ごせたらいいな。。。昨日も小学生息子の生活発表会で保護者の方からの感想や質問を求められ、発言しましたが、帰宅後、やっぱりあんなこと言わなかったら良
●「私、嫌われてるかも...」という思考がピタッと止まりましたこんにちは、坂本純子です。人の目が気になって、自分の言動に自信が持てません...だからいつも周りの様子を伺いながらビクビクしながら人とかかわってしまうんです。このようなご相談をよく受けます。そして、こんなふうにお困りの人には、「私、嫌われているかも」「私、信頼されてないのかも」「デキないと思われないようにしなきゃ」こんな考えが頭の中をグルグルして人とコミュニケーションがうま