ブログ記事5,256件
去年くらいから、たまーに、朝、起きたときに右手の指にこわばりを感じていました。なんとなく、引っかかる感じ手のひらを広げると、痛いような、違和感。でも、バタバタな毎日を過ごすうちに、いつの間にか意識しないくらいになっていて、「あ、治ってる」と、忘れてしまう。その程度でした。今年も、6月の初めくらいから、やはり、起きたときに手のこわばり。気になるけど、また自然に治るかな、と思っていたのに、なかなか今回は治らないみたい。7月、仕事が始まって
こんにちはご訪問ありがとうございますまだ痛いばね指3ヶ月、整骨院行ったりストレッチしたりして治そうと頑張ったのですけど、、結局、整形外科でステロイドの注射💉しました注射💉が嫌で色々頑張ったのですけど、結果的には最初から注射していればこんなに痛い思いをしなくて良かったのでは?と、、まだ完璧に治ったわけではなくて、整形外科のリハビリに通っています💦そして腱鞘炎、ばね指、肩石灰沈着性腱板炎は更年期の女性に多いらしい。ということは女性ホルモンに関係がある?と思い調べたら、プロゲステロンク
勉強のしすぎで書き物が多すぎてとうとう親指が腱鞘炎なりました一ヶ月前からですロキソニン飲んでも効かずでとうとう整形外科受診してはじめの一歩で漢方薬と経皮複合消炎剤を塗って様子見の一ヶ月でしたが少しだけ痛みが取れてきましたがまだまだなので漢方薬も切れたことだしまた受診しました痛いのは嫌いなので神経に炎症を抑える注射を頼みました神経に射つので半端なく痛かったです!看護師さんに私が動かないよう頼んでうちを抑えてもらっての大掛かりな注射でした笑局所麻酔もあ
今回のテーマはガングリオンです。手関節の周囲に好発する嚢胞性病変をガングリオンと言います。関節包や腱鞘などから生じゼリー状の粘性物質を内包する腫瘤で、若い女性に多く発症するとされます。▼誘因、原因に関して発症要因としては外傷や手の使いすぎなどが挙げられます。しかし明確な原因は不明とされています。▼病態生理典型例は手関節背側に生じるもの(米粒大からうずらの卵大)で、他には手関節の母指側掌側(橈骨動脈周囲)や、ばね指が生じている指の付け根の掌側(腱鞘のあ
ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【くっつくので買い替え】セラミック加工のフライパンにしたらいいことだらけだった!』ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【ダイソー】キッチン収納、ワ…ameblo.jp初めてのセラミック加工フライパン今おすすめのアイテムはコレ‼︎▼お買い物マラソン開催中!今
ども🍑ですさすが梅雨よー降るね☂️被害出ない程度でお願いしたいもんです☂️ばね指病院卒業出来ました〜👏完璧じゃないけどずいぶん良くなってきたので🧑⚕️『あとは様子見てね』と。とりあえず一安心💉注射せずに済んでよかった〜🚗🚗🚗さてさて退職まで残り一年なのに4月に異動になったS氏新部署は土日どちらか出勤が多くなかなか遠出ができないやっと7・8日お休み久しぶりにGO🚗香川・観音寺へおうどん食べ行こ‼️1軒目は地元新聞社の方のオススメ建物はかなり古い
このところ梅雨らしい天気でウンザリです最近安値で安定してきた野菜の値段🌽🍆🍅🥒🥦🫑高騰しなければ良いですが…✨ジムから🎁頂いたメロンパンが朝食作り置き冷凍のフローズンロールサンド(🍎りんごジャム)ジム弁持って6月からスタジオプログラムの入れ替えがあったのでバッチのスケジュールも変えてみました午前中水遊び家から水着🩱着て出発お邪魔しますボディメイクアクア30分朝イチレッスンアクアフィットネス水中で全身運動息も上がって汗びっしょりのハズよ
ブログをご覧いただきありがとうございます世田谷の風水鑑定ができる整理収納アドバイザーふくいあけみです\家事・パソコン・スマホ・年齢…親指の痛みの原因は重なっていた!/左の親指がいたむようになってもう1ヶ月が経ちました。最初は「そのうち治るよね」と様子をみていましたが、徐々に傷みが増していき、左手だけでコップを持つのも難しくなり…そしてふと「あ、そうだ。整形外科に行こう!」と思い立ちました。というのも数年前に似たような症状
❤薬に頼らず心と体を調える❤国際中医薬膳師胡桃じゅん(くるみじゅん)です。抗癌剤なし乳癌サバイバーが教える女性の不調を救う薬膳xメディカルアロマの自然療法&養生の知恵・35歳からの妊活、生理痛・更年期・乳がんを薬膳アロマで改善・薬膳xアロマで叶える美容健康作りはじめましての方は、コチラから自己紹介をみてくれたらうれしいですインスタはこちらお問合せは公式LINEでカンタンにできます。・女性の悩み・不調を改善するアロマ薬膳の使い方・アロマ薬膳の驚くべき
透析歴15年を過ぎてからの透析合併症、特に透析アミロイドーシスの進行度は凄まじいものがあった。それは後々にそう思っただけ。その時にはまだ自分自身の透析アミロイドーシスの進行度に対して疑心暗鬼の状態だったかと思う。殆どの人間は、己のその先に隠れている暗闇を考えて狼狽するも否定してしまう。私もそんな感じだったかと思う。しかも透析アミロイドーシスに立ち向かうという事においても透析医療の限界がある。後々に己の運命に抗うことを断念するまでにはもう少し時が必要だった。この時の透析アミロイドーシス
悩んだけどあまりにも痛いから予約無しの整形外科へなんか嫌な印象の病院やったマイナンバーカードで受付したのに処方されてる薬の履歴も見てくれずわざわざ薬手帳を出さされてレントゲンとかも確認されずに結局、前の整形で処方された薬を2週間分出されただけめちゃくちゃ痛くて行ってるのに最終的にはやっぱり注射しかないけどこの先生は信頼できんからNO‼️2度と行かんわ(*`ω´)
頸椎、腰椎椎間板ヘルニアで、リハビリに通い始めて、半年ぐらい経った頃です。朝起きたら、右手親指が痛くて、指の関節が引っかかって、戻らない感覚でした。特に前兆は無かったです。その日は整形外科へ行く日だったので、すぐ診てもらえました。「ばね指です」と医師に言われ、(それは何ですか?)と思いましたけど、なかなか症状に合ったネーミングですよね。指がバネみたいになって、戻らないのですから。戻そうとすると、痛い😢その後、ステロイド注射を打ったのですが良くならず、もう一度注射をするか、手術をする
21日(月)に腱鞘切開術、無事終わりました😊術後3日目痛み止め切れると地味〜にズキズキしていますが、引っ掛かりがなくなっただけでも解放です✨でも、まだ指パンパンw今は大好きなドラえもんみたいな手になっていますが(笑)ねこ型ロボットから人間の手に戻ったら、曲がってしまった関節を戻すことも含め、リハビリ頑張ります💪リハビリは、最終的にグーパーが違和感なく痛みなく出来るようになること(握力とか)が目的だから、ピアノ演奏(フォーム的に)には恐らく問題ないので、日常的な動作としてはピアノ練習が
6.7キロのトイプードルと中学生の息子2名、40代夫婦一家5人で東京に住んでいます。コロナ前までは栄養士として働いていました。手軽なレシピ、生活に役立つ情報を投稿しています。おはようございます♡昨日、拭き掃除したら部屋の中すっきり!空気が変わりました~やっぱりルンバとスチームクリーナーだけではだめだわ。雑巾がけ大切‼️好き❤️ちなみに↑のような写真を撮るとき、カブ子は手前に映り込みしてきます(笑)下駄箱の掃除もしました。今までワ
毎日のリハビリ通院ですが今日は診察もあります。どの程度良くなっているかなぁ・・・昨日と本日は天気が悪く湿度も高く気圧の変化がもろに負担になっています。首と腰の鈍痛、背中の凝りが増しているので辛い・・・激混みの院内なので、リハビリを先に行っていただきました。低周波治療、マッサージ、ストレッチ、筋トレ・・・交通事故以来、筋力が衰えており筋力回復のため筋トレも毎日取り入れています、しかし時々散歩をすると10分程度歩くと、首、腰、足、臀部に違和感を感
2018年の12月18日に発症して約8か月で右手親指のバネ指の手術をし2019年1月2日、新年早々に抜糸でした手術は「麻酔が効いてるし~」と緊急帝王切開の経験もあり割と気軽に受けましたがこの抜糸がちょっと怖かった痛々しい写真ですが記録のために。こちら、抜糸直前の状態です。Dr.ストロンツォのチェックが入り手術後から言われていた通り親指で他の指の指先と指の根本を触る、という動作の確認の後、ちゃんと親指が機能している、と太鼓判。傷を一瞬見て「はい、キレイに
頭痛で脳神経外科を受診(MRI)未破裂脳動脈瘤が見つかる大学病院その1で精密検査(MRI・CT・血管造影検査)脳腫瘍(髄膜腫)も見つかる大学病院その2にセカンドオピニオンへ行き、その後、転院してMRI・CT・血管造影検査ののち未破裂脳動脈瘤のコイル塞栓術を受ける脳腫瘍(髄膜腫)の経過観察中に大学病院その3に転院。脳腫瘍(髄膜腫)の開頭手術を受ける脳腫瘍(髄膜腫)手術後1年半ばね指が何もしていない時でも痛くて痛くて耐えられなくなってきたため手術してもらうことになりました人生で
初めてストリートピアノを弾いてみました。言い訳みたいだけど、ばね指が少し良くなったので練習不足で臨んでおります羽田空港のベヒシュタインが置いてあるところです1曲目は、亡くなった母を家から葬儀の会場に送り出す時のリストのコンソレーションNo3"慰め"で、そのまま続けて大好きなNellaFantasia(私の空想の中では)を弾いています。母は、私の空想の中では最期どんどん若くなって天使になって飛んで行ったと思っています理学療法士の先生の指導の一日3セットする体操を頑張って腰痛とばね指をも
バネ指の手術医者からの厳命は・・・傷口は絶対に濡らさないこと!そして、術後の経過を確認・・・幸い、指のひっかかりは無く、痛みは手術箇所のみ虫でも集ってるかのような手術箇所抜糸まで、もうちょっと傷口は絶対に濡らさないこと!これだけ気を付けて過ごします以上
今日は勤務明けて、昼過ぎに帰宅しました注文したタイヤとチューブが到着したので、交換しましょう早速始めましょう蚊取り線香は必需品ですサビ止と上塗りを済ませたホイールを組んでいきますスムーズに作業が終わりました作業が終わったので、バネ指治療をしました左右とも中指が伸びません関節注射は痛いですだまし騙し付き合っていきます
こんにちは~痛いのが、誰より苦手なゆるりんですランキングに参加しています。ぽちっと応援していただけたら嬉しいです人気ブログランキング今日はホルモン療法のことをお話したいと思います。私の…食事療法(玄米菜食)がだんだんゆるくなっていたことも、いけなかったと思うのですが2021年に入ると、乳がんが赤く腫れて、チクチク痛みだしました。そのため、2021年1月から、今まで、散々渋っていたホルモン治療を思い切って始めました。アナストロゾール
PRさとですいつもありがとうございます6月楽天スーパーセール参加の皆さまお疲れ様でしたセール期間中は、沢山ブログ投稿しました。皆さまにご覧頂き、又、経由下さり有難うございました。水曜日の雨☔️の京都市は大雨警報が出ていましたなかなか寝付けなかったのですが、何とか明け方寝れて今日は大学病院通院。坐骨神経痛の痛みと闘いながら、休み休み何とかバス停へ整形外科の手の専門外来で、バネ指の再診察でした。綺麗に指の引っ掛かりもなくなり、注射💉も不要。指の腫れなどもなく
抜糸から17日目☝️週2ペースでリハビリ通ってます。1年間もばね指、しかも末期状態が続き、日常生活に加え、ピアノを弾き続けていたこともあり、ばね指震源地以外にも支障がたくさん出ている模様。・第2関節の屈折・肘までの全体的な筋肉低下・手首の上下運動・回転などなど...左手と比べると一目瞭然...😅人間の仕組みって凄いな...と感心してます(笑)ピアノ自体は、自分は弾くのに違和感は多少あるものの(突き指した指で弾いてる感じ)、客観的に演奏を聴く分には、今までと変わらない✨が...
まずはウチのゼウスくん5匹中、唯一の男の子。超ビビり猫子猫の時に家の周りで単独でウロウロしてましたビビりなので逃げ回って捕まらなかったのですが、この爆睡の所を捕まえましたあまりにも汚くて洗うと…宇宙猫?乾くと…ふわふわ別猫この違いよ今は…ビビりの割にはイジメっ子ゼウスくんがケージから出てる時は、いじめられっ子なっちゃんとムーちゃんはケージに引きこもり私の手はどの指にも病名がついてます。伸筋腱脱臼ばね指母指CM関節症ヘバーデン結節もちろん、ダブってる指も有り。2
またまた気づいたら間が空いていました私、2週間ほど前から、指の曲げ伸ばしをし辛いな~と思っていたのですが、どうも、「ばね指」という症状のようです。整形外科に行ったところ、とりあえず湿布で様子を見て、酷ければ注射を打って対処するとのことでした。注射…ちょっと怖い…できれば、そうなる前に治ってほしいけれど、微妙な感じですさて、息子は先日、全統高を受けてきました。「もう受けなくても良いのでは?」と言ったのですが、塾からも「できるだけ受けるように」と言われているのと
コロナ陽性発覚時、本来の病院受診理由であった、次男坊の指が曲がってる問題。2月末にいきなり次男坊が、こっちの指はまっすぐだけど、こっちはまっすぐならないって👍ポーズしながら言ってきましたピンボケだけど、左の親指が曲がってます最初は突き指とかかと思ってたけど、本人は痛がっておらず、、コロナも落ち着いて、喘息の薬をもらうために小児科行った時に指のことを相談すると、別の病院の整形外科に紹介状を書いてくれましたそこの整形外科の先生は有名らしく、予約でうまってて、5月って言われてたけど、先々
ど~も~♪みなさん!お元気ですか?一週間振りでございます(汗)前回のブログでは大した手術でも無いのにちょっと大袈裟に報告したら想像以上のみなさんからの暖かいコメント等を頂き心より感謝しております(涙)今回はそんな「ばね指手術」の術後の経過からお話ししますね2月13日(月)9:00AM朝一番の予約を取ってやって来たのは・・・「静岡県立総合病院」「整形外科」予約の通り呼ばれたのは一番初めで
今日も寒い大阪。昨日は阪急三国駅すぐの古東整形外科にここ1か月ほど悩んでいた右手中指の「ばね指」らしきものを検査してもらつもりで行ったのに古東院長のお話を聞いてその日、一般の患者さんが帰った後いきなり手術をしてもらことになった。そして術後は麻酔がかなり長い時間効いていて、指の感覚もなくかなり浮腫んでうっとおしかったけど、先生の言う通り一晩寝たら指の感覚も戻り浮腫みもやや改善された。今日は術後2日目で消毒に行ってきた。包帯をとって恐々先生の言う通り指を動かしてみたらまだ痛み
いよいよ待ちに待った小線源治療の入院の日が3日後に迫った。あとは体調を崩さぬようにお祈りするばかりである。手術に対しての不安感は全く無い。いつもの悪い癖で何故かワクワクしてしまっている。ここで、ホルモン療法の副作用について記録しておこう。僕は2024年11月から3ヶ月間のホルモン療法(ゾラデックス注射とビカルタミド服用)を受けた。僕は初診の当日、ホルモン療法なんてするとは思っていなかった。だから思わず「副作用が怖いなぁ」と先生に甘えてみたが、「副作用なんてたいしたことない
しばらくお休み、、というかブログから遠のいておりまして、すみません。私がサボっている時期にも、フォローしてくださってる方がいて、ありがとうございます。きっと同じ病気などで見つけて下さってるんだと思ったら、ブログも続けていかねばと、記録を続けて行く勇気が出ましたという事で、まずは維持療法の事を思い出しながら書きます維持療法4回目R7年1月中旬血液検査の結果、白血球3.4、血小板175まで増えており、特に問題無い。LDの数値が314Hと高くなってきてるが、この数値だけでは何もわからない