ブログ記事116,917件
朝活を終えて・・・みんなにお見送りをしてもらい・・・いざ北上高速を走って有明まで!一時間ちょっと走ると・・・有明保健所の犬舎・・・とても古いもといとても歴史ある造りです犬舎の奥には・・・犬たちが溢れている有明保健所の収容譲渡犬たち保健所・センターからの譲渡犬情報|熊本県動物愛護ホームページ熊本県内の各保健所で保護されている動物の返還や譲渡の機会を増やし、致死処分されてしまう動物を減らすことが目的です。迷
生まれてこのかた27年。振り返ってみれば”苦”の連鎖で、心から楽しかった思い出というものはなかなか思い出せない。いや、そもそも思い出そうと考えてもいないのかもしれない。現代の情報社会の進歩は凄まじく、SNSなどを通してたくさんのことが”見える”ようになり、あなたもそれに心を喰われた経験があるのではないだろうか。妬み、嫉妬、苦しみ、悲しみ、物足りなさ、これらは人の人生を殺していくと私は心底思う。しかしながら反対に、今のこの情報社会に飲み込まれず、『私は私なんだ!』
さくらまつりの構成を、今日の午前に、ぽっぽ宅に集り、当日参加の仲間が集まって決めました絵本は近藤薫美子さんの「はじめまして」「いいからいいから」大型絵本「きょだいなきょだいな」オカリナ演奏は「さくらさくら」「ドレミの歌」LINEで候補の絵本を出しあっていたので、意外と早く決まりました。そして、それぞれの担当絵本を決めて、ちょっと練習。オカリナも軽く練習流れも決めることができ、それぞれが練習するのみ。出演が終われば、お弁当を食べて、お花見を
dinksDINKsという言葉をご存知だろうか。私がこの言葉を知ったのは先週。へぇ〜DINKs(ディンクス)とは、「DoubleIncome(共働き)NoKids(子どもを持たない)夫婦」を示す言葉です。簡単に言ってしまえば、結婚しても子どもがいない夫婦のことを指しています。厳密には、何らかの事情があって子どもが欲しくてもできない夫婦はDINKsに含めません。自分たちの意思で「子どもを産まずに二人の生活を続けよう」と決めた夫婦がDINKsです。DI
鎌倉ゆりと申しますお金をあまりかけなくても、生活の工夫をすればゆとりのある楽しい毎日を送ることができる。なんてよく思うのですが、そうはいっても私は超!凡人オーガニックやミニマムライフに詳しいわけでも、こだわりがあるわけでもない。ごくごく普通に買いたいし、遊びたい!でも、そこをなんとか工夫して、今より生活コストを抑えて暮らせないものか?まるでそんなゲームを楽しむかのように、ストレスなく、楽しみながら取り組んでみたい。そう思いながら暮らす毎日の日常を、これか
ご訪問ありがとうございます。前記事にもたくさんのいいね!をありがとうございました♥今日は夫とワタシと愛可のハジメマシテ記念日。17年前の今日、私たちは出会ったーーー!あの日あの時あの場所で、君に会えなかったら♪と、毎年必ず口ずさむのが今日そんな記念日は、記念日だけど夫と2人で買い出しでーすトップス・・・ユニクロデニム・・・OldNavy靴・・・TheNorthFaceネックレス・・・creamdotウォッシャブルミラノリブ
こんばんは!昼間とっても天気が良く、暑いくらいでしたね今日はお買い物せず過ごしましたが、日用品が切れてしまったので明日は買い物にいかないと<tableborder="0"cellpadding="0"cellspacing="0"><tr><td><divstyle="border:1pxsolid#95a5a6;border-radius:.75rem;background-color:#FFFFFF;width:504px;margin:0px;padding:5px;
私は、難病指定の膠原病である『全身性エリテマトーデス(SLE)』『多発性筋炎』『間質性肺炎』を患っています。2週間の検査と医療の入院を経て現在は自宅療養中です元々は、在宅でWEB系の仕事をしており、ドライアイが気になって眼科を受診したことが、膠原病が発覚するきっかけでした6年前、ドライアイが気になり目薬をつけても改善されず、血液検査をすると膠原病の数値が高いため、リウマチ・膠原病内科を受診することを勧められました。すぐに近くのリウマチ内科で、血液検査をしましたがしっ
自宅マンションのリフォーム話や友人宅をリノベーションした事を書きたくて、2020年1月25日に始めたアメブロ。最初はリフォームやインテリアネタオンリーだったから誰に読まれても問題なかったけど、リフォームネタなどが終わり完全に日記ブログに。で、会社の愚痴なんかも書いていてそれが上司にバレて、呼び出されて「今すぐブログ閉鎖しろ」と言われ毎日書いていたブログを強制閉鎖‼︎会社や上司の愚痴(事実)を書いたのは私の自由だと思うけど、私にも悪い点がありまして。実名で会社が所有す
はじめまして。絵描きのスピリット・ダイアリー今日から、スピリチュアルな気づきや届いてきたメッセージなど日記や詩という形で綴っていきたいと思います。今まで、絵と共に言葉をそえていく、そんな形で、インスタに投稿していましたが絵は時間をかけて描いていくこともあって日々日々、この瞬間を伝えることができないなそう思うことがありました。それもまた、果実が熟していくのを待つように自分のなかで、あたため育んでいけばいいそんなふうに思っていたのですが今
ラン活で情報を集めすぎてママのブログです。こんにちは今回は土屋鞄・池田屋・中村鞄がよく比較される理由について解説まとめました有名なランドセルの工房はたくさんあります。工房系のランドセルは職人さんのこだわりが詰まっていて、特別感があるので人気、それぞれの工房に特徴がありますが、たくさん工房があって迷ってしまいますよね。よく比較されるのが土屋鞄、池田屋、中村鞄の3つのランドセル工房です。「工房系のランドセルってどこがいい?」「工房系のランドセルはどう選べばい
はじめまして、はやパパです。ブログ「藤原家の毎日家ごはん。」では旦那として登場してました。今は離婚して、シングルファザーとして子供たちと過ごしてます。今までは、ブログの裏側を支える形で参加してましたが、今日からは僕自身もブログを始めることにしました!このブログでは、シングルファザーとして過ごす日常や子供たちとの関わりなどを感じるままに書いていこうと思います。新しい生活スタイル、家事や育児について、まだまだ
はじめまして。ブログを初めてみました。ちょうど先日(2/20)に受給者証の認定が出たことを機会にブログをやってみることにしました。主に、発達障害かもしれない2022年11月生まれの次女について、記録として書こうと思います。今までわたしが知らなかっただけで、同じようなご家族もいるのかもしれない、それならいろいろと参考にさせてもらいたいとも考えています。発達障害のことも、ブログのことも、よくわからないこと多いですが、よろしくお願いします。毎年恒例のいちご狩り🍓手前のアンパンマン
はじめまして。ちるちるみちると申します。このブログは、46才既婚子無し犬有り女性な私が突如「卵巣がん疑い」をかけられ、なんとか平静を保つために開設したものでございます。有益な情報を提供できるかは定かではないですが、卵巣の病気にかかった者の一例としてご覧いただければ幸いです。もしも今「卵巣がん疑い」や「卵巣がん」のハッシュタグを辿って来てくださった方の中で、不安だけど病院にはまだ行ってない…という方がいらっしゃいましたら、「婦人科へ行けーっ!(タイプロ見てる)」この一言に尽きます。なん
行きつけのショッピングセンターに行った際に新しい遊び場ができてたのでテンションが上がりました何かわかりますかクレヨンしんちゃんの遊び場です自分の幼少期の時にはすでに人気になっていたアニメが自分の娘も好きになると言うのはなんだかふしぎな感覚新しくできたので、これからたくさん遊ぼうね
いつも読んで頂きありがとうございます。たくさんのブログの中から私のブログに出会ってくださってありがとうございます紬(つむぎ)のプロフィールはこちら↓↓↓↓『はじめまして紬(つむぎ)です』たくさんのブログの中から私のブログに出会ってくださってありがとうございますランキングに参加中です。ポチっとクリックして頂けると嬉しいです↓↓↓↓にほんブロ…ameblo.jpランキングに参加中です。ポチっとクリックして頂けると嬉しいです↓↓↓↓にほ
はじめまして♪40代夫婦と子ども3人(大学生、高校生、中学生)の日々の出来事や家計について書いていきたいと思います。宜しくお願いします!
はじめまして、yuriと申します💭一般ピーポーの一児ママです。たくさんの方のファッションブログを拝読しまして、私もやってみたい!と思い始めてみました〜🙂↕️⭐️自己紹介経歴からどうぞ美容学校卒業▶︎韓国留学▶︎美容系勤務4年▶︎結婚出産▶︎今に至る(っ´-`c)ママ〜はい、ごくごく普通の見事になんのツッコミどころもない経歴です。好きな事はおしゃれ、そしてお買い物🛍服はすぐ汚れる(ママの宿命)、そしてすぐ飽きるジュエリーやアクセサリーは無くしたり落とすので(何度も経験あり😭
はじめまして✨『モヤモヤさまぁ〜ず2』に配属されました入社1年目の横田遥(よこたはるか)です。岡山から上京してきて、気づいたら3ヶ月が経っていました!3ヶ月経っても、東京の人の多さと建物の大きさにはまだまだ慣れずにいます先日、インサートロケに行き人生2度目の箸上げ🥢に挑戦しました✨自分の中では静止しているつもりでも、箸先はプルプルと震えていました震えを止めようと支えている左手に力を入れると余計にプルプルと…あの現象に名前ってあるんですかね…自分の体を制御できない
はじめまして東京生まれでバツ1アラフィフのハニーです。数年前再婚したのですが・・・「再婚相手がアスペルガー症候群ということが明らかに!私たちはどう向き合っていくべき?」離婚と背中合わせの崖っぷち夫婦が少しでも幸せに笑顔で暮らしていくための、環境や方法を情報発信したり、気軽に情報交換できればと思っています。「もしかして夫は発達障害かも・・・」「もしかして私カサンドラ症候群かも・・・」そんな方に少しでも良い情報がお届けできたらなと思っています。夫と一緒に暮らし始める
モジーノ家のねこ連と犬というブログから引っ越して来ました。ブログと、実際の住居も引っ越しです。新居入り口はこんな感じでねこ仕様ついこの間まで、柴犬ふうの可愛い犬も居ましたが急逝してしまいました。今は、ねこが5匹います。毛むくじゃら画↑を描く夫のこともたまに記事にするブログです。よろしくお願いします。
初めましてrii〈リー〉です職業は調理師料理人をしています年下旦那と女子大生の娘猫2匹の家族旦那は怒る感情がないという特殊人間おかげさまで毎日ストレスなく過ごさせて頂いてます(笑)娘は生意気な女の子自分と似ているので〈性格が〉しょっちゅうぶつかっていますが大人なのは娘の方反省するのはいつも私です趣味といえば呑むこと!毎晩晩酌を楽しむことが唯一の幸せですInstagra
はじめまして、ayayaです。夫1人、息子1人の50代主婦です。物心ついた時にはすでにあったホクロに異変を感じ始めたのは2020年秋頃。かかりつけの皮膚科はいつも激混み💦予約もなかなか取れないのでつい先伸ばしにしてしまった。2021年1月18日(月曜日)コロナ禍で会社では交代勤務をしていた。そしてこの日私は自宅待機の日。出勤扱いになるため本来なら私的な外出はNG。いつ出勤の要請が来ても出られるように自宅で待機していなければならない。でも今日こそは病院
マンジャロ💉初日11/14夕方60.7㌔食欲はいつも通り有り🍚だったのでいつも通りの食事をとりました💞11/152日目いつも通りの空腹感あり🙆♀️朝ごはんは特になしでペットボトルのピーチティーを少し飲んだ🍑ちなみに朝の体重は60.1㌔まだ満腹感を感じる事や吐き気などの副作用はない👌お昼⇨唐揚げ弁当とれんこんサラダ夜⇨なすと小松菜の味噌汁と鮭とばその後の体重60.5㌔空腹感故の吐き気はなし🙋♀️💛夜は何かしらつまんでしまう癖があるけど大丈夫だったの
はじめまして!台湾大好きな、小桃と申しますXで溢れ出る台湾愛を呟いていたのですが、たくさんいいねを頂いた情報や、旅での思い出がXですぐに流れていってしまうので、台湾旅行で台湾を訪れる方へ少しでも役に立つ情報や、旅の記録を残しておこうと思いブログを始めました。不定期ではありますが、少しづつ更新していきたいと思います。三日坊主になりませんように
はじめまして!日韓カップルメイとジフンです!私達は、付き合って70日記念♥ブログを始めました~!まだまだ未熟な二人ですが、どうかよろしくお願いいたします。自己紹介ジフン29歳メイ19歳現在遠距離恋愛中です2ヶ月に一度会えるか、会えないかの頻度です…でも、毎日してること!それは…ビデオ通話!毎日すると二人で約束歳の差もあるので、困難とあると思いますが、韓国の文化では、歳の差があると、あまり良く思われない…😢私は韓国で年齢を隠しています。皆さん、続きは次回!メッセー
音楽っていいね、ライブっていいねエネルギーがすごいめっちゃパワーチャージできるというわけではじめましてのライブに行ってきましたはい!TravisJapan!わが地元宮城公演セキスイハイムスーパーアリーナ娘よりお誘い受けてはじめましての参戦より楽しむためには欠かせないちゃんと予習もしていきましたよさあさあチケット発券にゅいーーんってチケットでてきた瞬間アリーナの【ア】が見えた!きましたきましたアリーナ席中央に伸びた1本の花道ど正面3列目いやー娘のチケ運の強さよエイ
恐らく、映画をみてブログを見に来てくださった方も増えてきましたので改めまして「侍タイムスリッパー」は侍タイファミリー(侍タイファンをこう呼んでます)の皆さんはご存じの通りそして配信開始にて来られた皆様、はじめまして!実は、侍タイムスリッパーは公式グッズがそんなにありません。しかも映画がヒットしてからの後出しで当初はパンフすらもありませんでした💦そしてそんな状況みて不憫に思った?🤣侍タイファミリーが作って下さってます
はじめまして現在45歳で、あと数ヶ月で46歳を迎えます2021年に結婚し、程なくして43歳から不妊治療を開始して丸2年になりますこれから不妊治療や、日々の出来事を記録していこうと思いブログを始めました。これまで不妊治療では、採卵7回、胚盤胞移植8回を行ってきました。採卵では、年齢のこともあり取れず数に限りがあり、胚盤胞まで育つとき、かすりもしないとき、変性卵のときなど色々…その度に一喜一憂しております胚盤胞移植では、3度の妊娠と流産を経験しました1度目胎嚢確認後の流産2度目
みなさん、はじめまして、鉄道旅行会です。私たちは、関西のある中学校の鉄道旅好きの集まりです。目的は、純粋に鉄道旅行を楽しむこと。当会としての旅行の他、それぞれのメンバーが各々の活動についても書いていきます。よろしくお願いします。