ブログ記事782件
この週末は岐阜県にあります下呂温泉に行ってきました〜♨️一昨年ぐらい?に孤独のグルメで下呂の方やってて当時は下呂温泉の宿泊すぐ調べたら手頃なとこ無くてやっと去年予約しました!さぁいざしゅっぱーつ🚗あっ景気づけにマックでコーヒー飲もーう朝だからハッシュポテト食べるよね♪いやもう10時だけどw😆ていうか結果朝マックしました〜♪久しぶりの朝マックうまい♡おーーい2時間ぐらいで最初の目的地の飲食店着くのに朝マックwそして旦那は徹底⁈普通の人なの
もう随分前になってしまいましたが、お食い初めは、とうふ屋うかい大和田店にしました。お食い初めは要予約です。先にある敷地がうかいがあります。敷地の中に入ると日本庭園が広がっています。建物の中に入っていきます。待合室立派なお花が飾ってあります。ランプも趣があります。個室に通されました。赤ちゃん用のベッドも用意されています。赤ちゃんを寝かせておけます。寿のお箸でした。メニュー今回はこちらのコースにしました。平日限定14時半まで美味づくしの昼膳3850円税とサービス
近くのスーパーで気になる食べ物を発見フォアグラのようなビヨンドとうふ!?フォアグラのようなビヨンドとうふ|相模屋食料株式会社|とうふは相模屋sagamiya-kk.co.jpオーブントースターかフライパンで調理するらしい
JR住吉駅の北のお豆腐屋さん。夏場は外まで並んでいることもある人気店お豆腐の他に調味料・鰹節・練り物・納豆なども販売。《ゆばとうふ¥290》こちらのお店の名物濃厚でクリーミー湯葉を散りばめています。《青寄せ豆腐¥310》山形産青大豆を使用。大豆の味をダイレクトに楽しめる1品個人的にイチオシ《黒糖豆乳500ml¥310》ミネラルたっぷりの沖縄産黒糖を使用。黒糖の甘みと大豆のコクを感じます。こちらも個人的にオススメお豆腐の保存方法が記してありますこちらの袋に入れてもら
R6年11月7日(木)晴れ愛媛県内子町にあった超人気の手作り豆腐「宮内豆腐店」が急に閉店して以降、いくら探しても代わりとなる、美味しい豆腐が見つからず諦めかけていたところ、偶然にも立ち寄った大洲市内のスーパーで購入した「山田食品」の豆腐がそっくりの味。山田食品に直接問い合わせ、松山市内での販売はあるのか確認しましたが、山田食品は大洲市を中心とした販売しかしておらず、松山市に一番近い販売所は、内子町にある道の駅「からり」との事。松山市からだと40km近く離れており、流石に豆腐一丁の為に
こんにちは!こちらに引っ越してきてから、黒いあいつ(gokiburi---)を3匹も仕留めました。ここ2週間の間で3匹は、多いですよね?!しかも全部子供…暖かくなってきて、どこかで生まれたんでしょうね…。よくよく考えてみたら、今まで家でGが出る…という経験をしたことがないような気がします。前の前の家は、らしきものがいる。というところまでで、私は実際に見てないような…?いや、見たのかな。記憶から抹消されたんですかね(^◇^;)とりあえず短い期間に3匹も現れるのは初めてです!!そんな経
,25/5/02(金)リコさん&エッサくん160才ちっぽけな庭岡山県浅口市Asakuchi昼にはあがる予報ですエッサくん団地からリコさん庭きょうの花はバラ棚に隠れて咲いていましたテッセン黄色の斑は汚れや老化ではありませんデザインです花&食しりとりシリーズ生菓子から続く白い食べ物「もりはらのお米おいしいです」もりはら商店おいおいリコさん米騒動以前は”こまち米命”だった思うが新潟の専業米農家育ちのエッサく
どーもこんにちは。今回はキョーエイで売っている美味しい豆腐を紹介致します。それは太子屋さんの豆腐です。鳴門市にお店がありますが最近は便利なものでスーパーにも卸してくれてます。キョーエイでは手作り豆腐380gで値段は確か税抜き228円で売ってました。手作り感がありますね。今はネギ高騰してるので京葱を使って更にすだちを搾って食べると美味しさ倍増です。この豆腐はフワッとした感触があり、豆腐なんだけどデザートに近い感じの上品な味です。店舗に行けば豆乳ソフトクリームが販売されてます。去年食
おはようございますぴぃちゃんととうふはそれぞれ寝方が違いますぴぃちゃんはうとうとお昼寝するときは止まり木に止まっておねんねしますが、本気寝するとき、例えば夜寝るときなどはブランコに止まって寝ますうとうと…飼い主の手の上で寝ることも…ありますよとうふも、本気寝するときはぴぃちゃんと同じで、ブランコで寝ていますなかなか寝付きがよくないみたいで、私たち人間が起きてるときはブランコおねんね姿を拝ませてはもらえませんが…静か〜になってからこっそり覗いてみるとブランコに乗ってることがありまし
温かいとうふにたっぷりの大根おろしをのせて温めておいた出汁をかけて完成ですだいず村の厚揚げはしっかりと固めですが斐川町産だいずでつくったざる揚げとうふはふんわりとやらかい食感です
今日ご紹介するのは、先月1周年を迎えた《森のとうふ工房》狭山ヶ丘店さん。東口の線路沿いにあります。手作りの豆腐や湯葉は国産大豆を100%使用。保存料・香料・防腐剤は使用していません。冷蔵品はこちらのケースの中に入っています。「さしみ湯葉」(小)200円(大)350円税込わさび醤油でなめらかにツルン♬お鍋でもいただきましたが、どちらも甲乙つけがたい美味しさ。人気No.1の「焼き豆乳プリン」280円重厚感があり甘さは控えめ。底にたっぷりある黒蜜と一緒にいただ