ブログ記事5,819件
訪問ありがとうございます。2020年12月に生まれた息子が無眼球症のため生まれつき全盲でした。おふくろ(私)、夫娘10歳、息子4歳の4人家族。視覚障害児の日常のこと、成長のことを記録しています。実家の姉から電話があった。基本的に連絡を取り合うことがほぼない私たち。LINEならまだしも、電話がなるということは絶対誰かに何かあったんだちなみに、姉とは微妙な関係です…『姉との埋まらない価値観の違い(愚痴らせてください)。』訪問ありがとうございます。2020年12月に生まれた
結婚2回目、アラフォーで出産だいぶメンタル弱めです現在育休中ですが、健康診断の結果を見て説明したり生活指導する仕事をしています。ハッピーボーイの7歳年下のパパと息子Rくんとの3人暮らし食べることやお出かけが好きなので、子育てブログっぽくはないかもですが…笑気軽にコメント・いいねしていただけると励みになります過去のアメトピ掲載はこちら💁♀️『駅のホームで泣いている人に声をかけたら…』Rくんを病院に送り届けた日の話です『我が子、入院手術をすることになりました…男児のママさんパパさんにも伝
現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます『115【実家編】反抗心が悪化してしまった原因』現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメントでご質問、…ameblo.jp続きになります今年の2月頃のお話です。絞り込み放課後デイの絞り込みを井田先生からアドバイスされまし
2025年4月3日(木)天気:雨ときどき曇気温が下がっても空気の中に春を感じる🌸今夜は雷雨に注意!らしい👀外へ働きに出られない今の自分に何ができるだろう?と最近よく考える生活を愉しみながら送ること体調や症状を記録することしっかり栄養を摂って健康を保つことこの3つが鉄則そして、趣味の延長でも良いから、何かしら活動的なことをする。もちろん無理はせず、その日の調子に合わせて。これも大事な鉄則有り難いことに、現代は色々な働き方や稼ぎ方がある。美術関係をリサーチし始
母も義父も認知症でした。同い年生まれ、亡くなったのも同じ年齢。ちょっと不思議。義父の認知症歴はとても長い。でも、家族と一緒だから適度な刺激もあったんかなぁ?義母の義父ファーストもあったのかもしれない、穏やかに、最期はコロナから風邪をこじらせた感じで入院した直後亡くなりました。義父の母もやはり認知症でした。でも、対応は全く違った。周りも受け入れられない、嫁姑問題が過去にあり、嫁であり、仕事もしていた義母だって穏やかに介護はできない。義母はいつも情けない、情けないと言っていました。
24週の健診で、切迫早産ぎみの診断を受けて・家事禁止・出社、外出禁止・基本ベッドで横たわる生活をし始めて、まだ4日目なのですがだいぶ窮屈です本当なら、エステとかマツエクとか義両親とのホテルディナーとか新しく購入したファーベストとかベロアワンピースとか予定していた楽しみを満喫する10月だったハズが、全てキャンセルファーベストとかベロアとか買うんじゃなかった入院より自宅安静の方がマシなのも赤ちゃんのタメなのも理解してますが、本音をいえば周りは臨月でもマタニティライ
低髄液圧症候群という持病をかかえてのお仕事、実際働いてみて、私はとても難しいと感じました。*自分のやりたい内容のお仕事。*仕事の条件はほぼ希望通り。*同僚の方はいい方ばかり。こんなに条件が揃っているお仕事にご縁があったのに、症状が出てしまい続けることができなかった!『発症前の自分なら、問題なく働けたのに』ついそう考えてしまい、悔しい気持ちにもなりました。けれど。無理をしたら、あのとんでもない頭痛&寝たきりの生活が容赦なく再発してしまう。。。それを考えると続けることはできませんでし
こんにちは。今日はお天気回復。アラームより早く目が覚めました。久しぶりの連休はいいなぁこれから手術を控えている方や検討されている方から『術後できなくなったこと』をメッセージなどで尋ねられることがあります。これは回答がとても難しいなと思います。術後の状態は術範囲によって異なります。あとは…生活環境やメンテナンスや運動の程度によっても異なると思います。私は術後は一人暮らしなので(既婚家出中でした)家では誰かに何かをやってもらうことができません。仕事も退院後2週間で復帰し、立ち仕事
お読みいただきありがとうございます妊娠後期にダウン症が発覚し、その時々の気持ちをリアルタイムで書いています。ネガティブな発言が多々あります。気を付けてはいますが、傷ついたり不快に感じる方もいらっしゃるかもしれません。申し訳ございません。苦手な方はご注意ください。改めまして、皆様からの叱咤激励のメッセージやコメントありがたく拝見しています私が励まされているようにこのブログがいつか誰かの心に寄り添えますようにこんにちはまずはご心配おかけしました便秘ですが…皆さ
自慢じゃないけど私はそんなに真面目じゃない楽な方に流れてゆくポンコツすーっそんな私が13年間続いていることがあるそれは…愛犬日記ご飯の時間、💩の時間、その日の体調、その日にしたことなどなどうちのワンコは生まれつき脊椎の椎間板に問題があり2歳で下半身が麻痺した手術できる病院を探し、MRIを撮れる所まで高速道路をとばして行き、リハビリに通ったその後、6歳で再発しまた手術小さなワンコの背中はもうほぼ傷跡だらけになってしまったもちろん毛が生えているから良く見ないとわからな
圧迫骨折から半年経って、出来るようになった事①靴下を全く不自由なく履けるようになった。②足の爪も楽に切れるようになった。③職場の体操で軽いジャンプが出来るようになった。④屈伸運動も出来る。⑤少しくらいなら重い物も持てるようになった。一見、健常な方と区別はつきませんでも、骨が脆いのは間違い無いので、転倒しないように、無理な姿勢はしないように気をつけています。圧迫骨折は連鎖するらしいので、それだけは避けたいですね
久しぶりに「痛くない話」日常的に「痛い」「できない」ことばかりに目をむけてしまいがちなので今日は「今できること」に注目してみます。「自分の動作編」🌸起床時コルセットなしで立ち上がれる🌸起床10分で洗顔姿勢ができる(片手で台をささえつつ)🌸洗面台でシャンプーできる(3分)🌸立ったままズボンがはける「家事編」🌸しゃがんで鍋を取り出せる🌸食器洗い〜拭きまで続けてできる🌸調理時間1時間連続でできる🌸古新聞1ヶ月分を両手にもって運べる🌸掃除機がけの最中に
癌という病は妻から少しずつ”できること”を奪っていく子供乗せの自転車は電動だけど、もうツラい今はたぶん小走りもできない日常生活に支障をきたすほどではないけれど”できること”は確実に減っていく先週の金曜のこととても天気がいい日だった僕は仕事で隣県に行く用事があった高速で1時間ほどの海辺の街だったので妻を誘ってみた”行くー化粧するー”てことで、昼過ぎに到着僕の仕事は、2時間ほどで済むのでその間、妻は近くのデパートでお買い物
突然ですが皆さん…片方の眉毛だけ上げ下げするの、できます?ドウェイン・ジョンソンぱいせんによれば、片眉上げは女性を腰砕けにする必殺技だそうですよ。やー、男性も砕ける人いるかもしれないけど。残念ながら私はぱいせん、あんまり好みのタイプじゃないんで、こんな顏されたら喧嘩売ってると勘違いして戦闘態勢に入りそうだけどな。で、昨晩、晩ご飯の最中になぜかこけものズが、片眉上げができるかどうか競いはじ
終活(修活)コミニュティ・マザーリーフ(幸せの葉っぱ)主宰の小平です4月のソロ活JYUKUの詳細です自分の人生終盤を一緒に帆走してくれる帆走者はどんな人がいい?身内であっても、他人であっても自分にとって最良のパートナーであって欲しいその為には人生終盤に必要な知識を知らねばなりません最期まで自分らしく生き終わる為に今月も知り学び対話を楽しみながら行動に変えていきましょう地域包括と後見人に出来ないお仕事高齢になって、思うように動けなくなっ
皆さま、おはようございます7月が、そして1週間が始まりました今月は、また今週はどんな日々になるのでしょうか...私は、ちと忙しくなりそうな予感というのも、来週から新たな勤務校での勤務が始まりますこれも急な話で驚いていますが、頑張りますこの話は改めて!さて、できる日本語というお話ですひょっとすると以前にも同じタイトルで、投稿したかもしれません。重複していたらゴメンなさいm(__)mご存じの方も多いかと存じますが、『
2025年の2月に余命半年の宣告を受けた父脳に癌が転移していると知らされたのは先日のことでした。4月3日に改めて父と付き添いの母は、病院へ行き、先生に治療法について説明を受けてきました。結論、脳にできた癌は、放射線治療で消えるらしいです。父の場合、腫瘍ができている場所も比較的表層の放射線治療しやすい場所のようでしたので、不幸中の幸いです。それでも心配なものは心配。つい、ネットで脳腫瘍の最後について、調べてしまいました。意識障害が強くな
月初に「サササ」と書いたのに、昨日は驚くほど動けませんでしたがオイ動いていたら元気になりました。血流ってホント大事ですね🤣←知ってるはずなのに。知ってるわかってるのと、できるのとは違いますね😎動けない時も、飲んでいない時だ。『食べる時、飲めない時。』おはようございます☀いつもお越しくださりありがとうございます🙏アメトピから来てくださった皆さまもありがとうございます🙏霧雨の朝も窓を開けてはたき振り♪毎日積も…ameblo.jp今朝のお掃除窓を開けてはたき振り♪ゴミを集めて捨てる◎玄関