ブログ記事5,843件
アメリカで、オンライン・スクリーミングが開始され、解放へと一歩進んだ朝。圧倒的な暴力を一方的に振りかざし国際法違反を犯すイスラ+エルに対し、国際法にも守られずに、人権迫害され続ける10.7以前のパレ+スチナのリアルを映し出す映画「ノー・アザー・ランド~故郷は他にない~」この長年続く不条理な現実の中ででも、コーヒーを飲み交わすひとときからこぼれた笑みは、非戦への希望のように想えた。そんなワンシーンに平和への希望を託し、このコーヒーパックは生まれた。1パック¥500の内¥250が寄付となる
現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございます『115【実家編】反抗心が悪化してしまった原因』現在、11歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメントでご質問、…ameblo.jp続きになります今年の2月頃のお話です。絞り込み放課後デイの絞り込みを井田先生からアドバイスされまし
本日もワークでした。お尻が痛い。今日のメンバーにメモの話をしたら、それわかるわーと共感をいただく。なかなかメモしきれないし。見直しをするタイミングもあまりないよねとのこと。確かにたまーーーにしか見直さないけど、見たときにわからないのでは意味ないからね。今日は、頑張ってメモを取ろうとしました。ですが・・・立ってください~とか言われるとですね、手が止まるわけですわ。体験型のワークは、とても学びになりますがメモがなかなか取れないのが難点。もう何度か受講しているのですが、なか
訪問ありがとうございます。2020年12月に生まれた息子が無眼球症のため生まれつき全盲でした。おふくろ(私)、夫娘10歳、息子4歳の4人家族。視覚障害児の日常のこと、成長のことを記録しています。実家の姉から電話があった。基本的に連絡を取り合うことがほぼない私たち。LINEならまだしも、電話がなるということは絶対誰かに何かあったんだちなみに、姉とは微妙な関係です…『姉との埋まらない価値観の違い(愚痴らせてください)。』訪問ありがとうございます。2020年12月に生まれた
昨晩は悲しいと、イライラから殴り書きのようなブログを失礼いたしました。数少ない読者様、いいねを押してくださり本当にありがとうございます。昨夜は自分でも久々ってくらい落ち込みました。そういう時って、今までの溜まってた心の中のマイナスな気持ちを溜め込んでた小さな自分たちがぶわーって出てきて、あれもこうだった!これもこうだった!こんなことあった!あんなことあった!それが辛かった!悲しかった!口々に意見してきてより一層悲しくなるというか、なんというか。でもそこは
目の前にあったら試さずにはいられませんこんにちは!あなたを腸から元気にする腸活美人製作所雑穀と野菜のつぶつぶ料理教室凛々ごはん嶋田さやかですへちまたわし持ってる人が私ですアマランサスの明太子風未来食スクールで習ったときはまだお腹が心配で辛いものは作ってなかったけど今ならもう大丈夫!はじめて作りました〜♪まずアマランサスをツヤツヤに炊いて唐辛子やらなんやらを混ぜ混ぜつぶつぶには欠かせない意外なアレも入れて明太子風できあがり!うん、おいしい!目の前にはさっき焼いた
癌という病は妻から少しずつ”できること”を奪っていく子供乗せの自転車は電動だけど、もうツラい今はたぶん小走りもできない日常生活に支障をきたすほどではないけれど”できること”は確実に減っていく先週の金曜のこととても天気がいい日だった僕は仕事で隣県に行く用事があった高速で1時間ほどの海辺の街だったので妻を誘ってみた”行くー化粧するー”てことで、昼過ぎに到着僕の仕事は、2時間ほどで済むのでその間、妻は近くのデパートでお買い物
こんにちは。今日はお天気回復。アラームより早く目が覚めました。久しぶりの連休はいいなぁこれから手術を控えている方や検討されている方から『術後できなくなったこと』をメッセージなどで尋ねられることがあります。これは回答がとても難しいなと思います。術後の状態は術範囲によって異なります。あとは…生活環境やメンテナンスや運動の程度によっても異なると思います。私は術後は一人暮らしなので(既婚家出中でした)家では誰かに何かをやってもらうことができません。仕事も退院後2週間で復帰し、立ち仕事
24週の健診で、切迫早産ぎみの診断を受けて・家事禁止・出社、外出禁止・基本ベッドで横たわる生活をし始めて、まだ4日目なのですがだいぶ窮屈です本当なら、エステとかマツエクとか義両親とのホテルディナーとか新しく購入したファーベストとかベロアワンピースとか予定していた楽しみを満喫する10月だったハズが、全てキャンセルファーベストとかベロアとか買うんじゃなかった入院より自宅安静の方がマシなのも赤ちゃんのタメなのも理解してますが、本音をいえば周りは臨月でもマタニティライ
きょうからさ。アメブロでの配信を1つ増やすことにしたよ。一問一答とブログに加えて、幸福の科学の書籍の一文を抜粋して、紹介させていただこうと思う。さくらの仲間の数名はすでにやってるから、二番煎じではあるけど。仏弟子として、僕にできることはなんだろう、って考えて。出した答えが書籍の紹介。ボク自身、幸福の科学の書籍から尊い教えをたくさん学ばせていただいて。光の道、幸福への道を歩んでいると、心から実感してるの。だから、ぜひあなたにも読んでほしくて
9月に視神経脊髄炎になって、歩けなくなり立てなくもなり、寝返りもできなくなり背もたれなしで座るのが辛い状況までなった私の今できることは家事全般できます!お風呂掃除はできません。長い時間しゃがんでいられませんのでできない料理、洗濯、掃除やれてます自転車乗れます車の運転はペーパードライバーなのでしませんけど、たぶん大丈夫です食品のお買い物行ってます1人で歩いて行ってます大型のショッピングモールじゃなければだいたい歩けます休憩をすればもっと歩けますが日によって変わりま
結婚2回目、アラフォーで出産だいぶメンタル弱めです現在育休中ですが、健康診断の結果を見て説明したり生活指導する仕事をしています。ハッピーボーイの7歳年下のパパと息子Rくんとの3人暮らし食べることやお出かけが好きなので、子育てブログっぽくはないかもですが…笑気軽にコメント・いいねしていただけると励みになります過去のアメトピ掲載はこちら💁♀️『駅のホームで泣いている人に声をかけたら…』Rくんを病院に送り届けた日の話です『我が子、入院手術をすることになりました…男児のママさんパパさんにも伝
2025年4月3日(木)天気:雨ときどき曇気温が下がっても空気の中に春を感じる🌸今夜は雷雨に注意!らしい👀外へ働きに出られない今の自分に何ができるだろう?と最近よく考える生活を愉しみながら送ること体調や症状を記録することしっかり栄養を摂って健康を保つことこの3つが鉄則そして、趣味の延長でも良いから、何かしら活動的なことをする。もちろん無理はせず、その日の調子に合わせて。これも大事な鉄則有り難いことに、現代は色々な働き方や稼ぎ方がある。美術関係をリサーチし始
終活(修活)コミニュティ・マザーリーフ(幸せの葉っぱ)主宰の小平です4月のソロ活JYUKUの詳細です自分の人生終盤を一緒に帆走してくれる帆走者はどんな人がいい?身内であっても、他人であっても自分にとって最良のパートナーであって欲しいその為には人生終盤に必要な知識を知らねばなりません最期まで自分らしく生き終わる為に今月も知り学び対話を楽しみながら行動に変えていきましょう地域包括と後見人に出来ないお仕事高齢になって、思うように動けなくなっ
突然ですが皆さん…片方の眉毛だけ上げ下げするの、できます?ドウェイン・ジョンソンぱいせんによれば、片眉上げは女性を腰砕けにする必殺技だそうですよ。やー、男性も砕ける人いるかもしれないけど。残念ながら私はぱいせん、あんまり好みのタイプじゃないんで、こんな顏されたら喧嘩売ってると勘違いして戦闘態勢に入りそうだけどな。で、昨晩、晩ご飯の最中になぜかこけものズが、片眉上げができるかどうか競いはじ
こんばんはいつもブログをお読みくださりありがとうございます。香りを嗅ぐ、たった0.2秒。整う、動ける、叶う人生が変わるアロマ販売中NEROLELIAofficialshopNEROLELIAofficialshoppoweredbyBASE私たちの毎日の暮らしはたくさんの香りで溢れています。たかが香りされど香り。香りは脳にダイレクトに働きかけ、気持ちを一瞬で切り替えたり記憶と深く結びついたり本当の気持ち・本音を教えてくれたり。自律神経
今日はボロロプレハブ内さえ気温25℃、水仙はどこも花がしおれましたでも13年前の今日なら花盛りでした地球温暖化、ハンパないのねミニ氷河期へ突入とも云われてるけど2012年4月18日水仙咲くコーナーをイメチェンポップすぎちゃうこの水仙、見るたび植え場所を変えたくなってたあまりにパッカ~ンと、開けっぴろげな咲きっぷりだったのだそれで斑入葉常緑グミ=ギルトエッジが育つのを待っていた派手な垣根が背景なら、パッカ~ーン水仙も悪目立ちしなかろうと
皆さま、おはようございます7月が、そして1週間が始まりました今月は、また今週はどんな日々になるのでしょうか...私は、ちと忙しくなりそうな予感というのも、来週から新たな勤務校での勤務が始まりますこれも急な話で驚いていますが、頑張りますこの話は改めて!さて、できる日本語というお話ですひょっとすると以前にも同じタイトルで、投稿したかもしれません。重複していたらゴメンなさいm(__)mご存じの方も多いかと存じますが、『
1日3つ良いことをする習慣を身に付けてます例えば○道に落ちてるゴミを拾う○店舗共有廊下を掃除する○笑顔で挨拶するなどなど、、、自分の中で良いことをしてると思うと、自分のモチベーションもアップしてきますよみなさんもやってみてね
●不登校や引きこもりの子どもに、母親ならあなたができることこんにちは、春はるです。あなたが、子どもにできることって、なんだと思いますか?きっと分かっていると思います。それは、「このままのあなたでも大丈夫だよ」と思えること、そして、ありのままの子どもを信頼することです。とは言っても、目の前でずっとゴロゴロしてたり、ゲームばっかりしてたり、部屋に閉じこもって出てこなない子どもを信頼するのは難しいです。「このままで本当にいいのかな?」って、心がザワザワし
こんばんはきょうは晴でした近所散策ボケの花あやめシャクナゲ栗の木ツツジ公園へ公園を出て帰宅します庭の梅の実深夜食堂懐かしいねその時知った歌「できること」心に何故か染みてきたよなぜだろう?思い出でも忘れたいならさぁあたしが消しゴムで消してあげるわ安心しておやすみなさい凍えるような寒い朝も揺れる大地も体に刻まれた