ブログ記事6,185件
こんばんは昨日のすず様の血液検査今回も数値下ってたのよバンザーイ毎日の点滴頑張って来た甲斐があるぞ今日も張り切ってチクチクに専念できるよチクチク記録3/28【桃】【兜】【犬張子】3/29【瓢箪】【蝶々】3/30【兎】【鯉乗り童】明日は孫守り行って来ますチクチクはお休み明日は孫ちゃんと何して遊ぼうかな😁
今日から4月新年度の始まりですが、肌寒いスタートとなりました元気に顔を出した土筆も寒さに身を縮めているように見えますあちらこちらで桜が満開です我が家の庭の枝垂れ桜も次々に咲き始め、毎日心を和ませてくれますもう一本、か細い桜の木があります昨年、老木のため切り倒した山桜の切り株の横に植えたソメイヨシノです蕾の先が緑色になってきたものの、こちらの桜の開花はもう少し先になりそうと思いきや、
こんばんは今日は雨気温も低く朝方散歩で、雨に濡れちょっと風邪っぽい様な…なんか関節が痛むし怠いのか1日中なんか眠くて…チクチクしていても、気がつくと居眠りしちゃってましたそれでも今日中に吊るし飾りを完成させたくて頑張りましたよ吊るし飾り2025年No.4(完成)中央の木目込み毬と、鯉と童、そして吹き流し周囲のアイテムも揃い紐付けして傘布は、青地に紋をちりばめた布をチョイスサイズはコンパクトカゴのサイズは直径15cmほど全長約70cmお馴染みのクルクルいってみ
おはようございます☀ちりめん戯れ仕事の森島民恵先生から作品届きました✨可愛すぎる🩷まずはDMにも載せた貝合わせひな祭り🎎めちゃめちゃ細かいですー!猫と女の子の遊ぼうよ女の子の着物も可愛い🩷七夕夏らしい着物で爽やか✨うさぎの羽付き躍動感があります✨鯉の滝登りカッコイイ✨酉の市(箕付き)押し絵もこうなるととても立体的ですよね。またどれも着物の柄が細かい!布集めだけでも大変ですし、惜しみなく良い所を使ってますね👍壁掛け金魚の夢お手頃なブローチもありますよ✨ブ
毎度同じみのお店で…前の職場の人達と育休明けの子が復活するのでその前に飲もう連絡あり…会う事になりました。私達は30年以上前の子育て話をしたりして…5時半から気づけば9時半え〜あっという間よく食べよく飲みましたぁ完全復活かなぁあと数皿食べてます…久しぶりに楽しかったなぁやっぱり月一埼玉巡業はストレス解消になる…今日はまつ毛パーマに白髪染めして…神奈川へ帰ります昨日は首都高ガラガラだったけど…今日は31日だし年度末だしなぁ渋滞かなぁそーそーこちらはホテルへの帰
こんにちは今日もチクチク三昧すずのはなです前回チャレンジした薔薇の七宝毬作りながら気づきも有ったので今回は、工夫しながらの再チャレンジをしました。花弁の布に前回は接着芯を貼ってから縫ったのだけど、厚ぼったくなって縫いにくい今回は接着芯無しにしました。そして前回は、土台布に花弁を少しづつ重ねていたけど今回は1段目、2段目、3段目とパーツごとにを組み立て一気に重ねて薔薇をつくりましたそしてお次の改良は土台布前回はしっかりした厚めの生地でしたが、これまた縫いにくい今回は薄い
幾度の霜にも耐えてやっと咲いた侘助今朝は雨に濡れてしっとりと咲いてますあいにくのお天気でしたが、今日はひな祭りお家の中は華やかです玄関には小さなうさぎ雛をリビングには貝合わせを添えてシックに和室には孫ちゃん達の健やかな成長を願って小物を添えて雛菓子もお供えして華やかに作業部屋には自分のこれからの健康と幸せを願ってうさぎ雛を飾りました。幾つになっても心弾む特別な日です
おはようございます。今回は何日か前から準備をしていました。母が籠を出して開けると、中からは母が昔作った作品たちが。並べていきます。お人形など母のお友達の作品もあります。毎年こうやって並べて楽しんでいます。日本の古い着物の生地。とても素晴らしいです。母の作品はもう歳を考えると作れないので、以前は販売していたものもありますが、非売品となっています。皆様にご覧いただければ嬉しくおもいます。色々なお雛様がいますよ。見ているだけで楽しい雰囲気になってきます。年に一度のこの時
ダイソーの手芸コーナーで購入した発泡スチロール。こちらにちりめん布を貼り付けて飾り玉を作りました。ちりめん布の光沢感で一気に華やかな飾り玉になりました!まだどう作品として使っていくかは未定ですが、吊るし飾りに使ったり、アクセサリーにするのもよさそうです^^。ひとまず、次は前回のお手玉人形の色違いを作っていきます!~ブログランキング参加中~自分が作った物の他、コツや簡単レシピ、気になる手芸用品、クラフト本等、ハンドメイド情報をブログに書いています。ぜひぜひ応援よろしくお願
伊勢海老、白金の飾り紐にしてみました。とっても豪華に見えますぞ。作り方は簡単なので作ってみりん。(三河弁w)トイレットペーパーの芯を2つ重ねて、頭と尾の付け根部分をカット。頭の裏側太い触角は厚紙。これに布を貼ります。元のところは絞りの布にしてゴツゴツ感を出してます。細い触角はコードにワイヤーを通してます。元のとこは巻き縫いして留めるとより良いです。布(半幅)に接着芯を貼って、ひだをとりアイロンかけ、縁をしつけ縫いして押さえる。それを胴に巻き付けま
楽しく書こうサークルの日ですがきょうは自主練と言った方がいいかもしれません友人の工房が練習場所になっています後方の棚には友人手作りの「お雛様」や縮面細工がいっぱい飾ってありましていつも可愛い季節の飾り物に囲まれて楽しく練習しておりますきょうは「自主練」ですから~自分が書きたい分だけちょこっと書いてアッと言う間にお茶タイムとなりました(〃⌒ー⌒〃)ゞ5人揃うのは久し振りです友人手作りの「「漬け物」を食べながらえ~ときょうは何の話しだったかしら…忘れて
こんばんは最近眠くてブログ更新を怠ってました。…がちゃんとチクチクは進行してましたよ今回は、ひと回り小さなサイズの吊るし飾りを制作中まずは【設計図】3/243/24【でんでん太鼓】3/25【這い子】【宝袋】【三番叟】【さるっこ】3/26【蝉】【杜若】【柏餅】【春駒】どれもサイズ小さめバランスが取れず、作り直した品宝袋、三番叟、さるっこ…とサイズが合わなかった物は、取置の箱の中にいつかの出番待ちねだんだん調子も乗って来たところですが、明日は孫守
こんにちはご近所さんとの挨拶は苦笑いしながらの「よく降りますね」から「まだ降るのかな………いい加減にして欲しいな」と疲労困憊の無表情に変わってきましたもうすぐ3月なのにねお細工物だけでも明るく昨日はこれに耳や手を付け終了今日は完成させるぞと意気込んで可愛い花うさぎちゃんそしてもう一体二人並べるとお雛様みたいでしょう耳にワイヤーが入ってるので形を変えて遊んでます表情や雰囲気変わるのが楽しい
昨日は朝から雪が降っていて、寒い寒い。🥶前日まで、暖かい日が続いていたのに、今週は冬に逆戻りしているようです。🌨️❄️冬用の衣類を片付けようと思ってましたが、片付けなくてよかった。(あまりやる気もなかったのですが)😅寒いので、こたつに入って、ストーブ付けて、チクチクしていました。鯉のぼりのストラップ目に使う、白の丸シールがなくなってしまいました。丸シールが届くまで、とりあえず、出来るところまで、あともう少し作ろうかと思っています。
あちこちお邪魔してるときに見つけた、藤の花の吊るし飾りがとっても素敵。よそ様からの画像自分なりにちょっと作ってみようとお花のパーツをぽつぽつ、作りためてました。明日が布遊びの会なので、ちょっと小さく作ってみました。貯めてたので並べたので、大きさを順々に小さくしてはありませんが、どうでしょう?沢山作った方が美しいですが、布が沢山いりそう。パーツは簡単ですがあとは根気ですね。その後の吊るし飾り藤の吊るし飾りやっと完成。|アズキナのブログ(ameblo.j
新盆です。さえちゃん帰って来てくれたかな?用意したきゅうりのお馬さん。さえに合わせて可愛いちりめん細工のきゅうり。かなりサイズも可愛くて💦さえちゃん…無事に乗れたかな?迎え火はまぁまぁ風が強くてキャンプファイヤーみたいになるかと焦り💦もうリビングの定位置でおねむかな?見えて触れられたら叶わないと分かっていても願わずにいられない…さえのフワフワの髪の毛さえのモチモチのほっぺさえのぷにぷにのおてて何度も何度も思い出して記憶の中では頭の中では今も数えきれな
日曜日にスタート。月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日完成。月、火はお手伝いに行き、木曜日は朝少ししか出来なかったけど、ゆっくりペースで6日間で完成しました。一番大変だったのは、ヒモを輪っかに付ける作業でした。一番の工夫点は、リングが無いから、単語帳のリング外してちりめんを細く切って両面テープつけて巻きました。(笑)あ、玄関の灯りは黄色っぽいから、実物の色を撮りたくて外でも撮りました。こちらのが実物の色に近いです。先端に鈴をつけたくて(いちごちゃんの吊るし雛にもつけた)ダイソーに走
備忘録です。キモノフリマに出かけたコーデです。長着単衣大島紬天神さんで購入帯パッチワーク半幅帯古今堂さん長襦袢麻メルカリ半衿幅広刺繍リボンユザワヤ足袋えびす足袋はきもの鎌倉彫蝶々の下駄荒井はきものショール丸井の若い子のお店で購入ゴム一個だけで止まってる危ういまとめ髪です。鼈甲と珊瑚の飾り母貝細工の簪天神さんアメピンで留めてます。バッグはミッキートート持ち手が短いので。帯飾りはちりめん細工のどんぐり。やっと着物が着れる気候です。麻長襦袢
こんにちは!よりみちプラスです今日から徐々に暖かくなってくるようで今月末には桜が咲く予報ですねよりみちプラスでは、季節をさらに先取りして端午の商品が増えてきてます※鯉のぼりはセットの商品に含まれません。流行りの淡い色の兜から上品な黒と金の兜のセットがございます✨こちらのセットの弓太刀はなんとちりめん細工です全体をちりめん細工であしらったお飾りいかがでしょうか🎏・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〒602-8374京
こんばんは今日はとっても良い天気朝からすず様はお風呂冬毛がたんまり抜けるだろうと思ってたけど、わりと少なくてこれから抜け毛と格闘がスタートになりそうねすずもスッキリしたし今日こそは吊るし飾りを完成させるぞと意気込んでチクチクに専念傘布を作って完成と思ったもののなんだかピンとこない早速作り直して、夕方完成吊るし飾り2025年No.3(完成)傘布はリバーシブルに深紫の裾に上部は白まるで富士山の様もう一面は青地に松や桜の柄が鮮やかさぁ毎度お馴染みのレッツ・クル
今年も花粉症の季節がやってきました。😂鼻は風邪かなと思ってたらどうやら花粉症みたい。昨日、外を歩いたからか、今朝から本格的に目が痒い、目の周りが痒い、いつも通りにしっかり花粉症になりました😭🤧目薬と目の周りの塗り薬を買ってきました。しばらく花粉症とお付き合いしなくてはいけません。🤣フェルトでミニチュア作り旅するトランク春になってきたので、どこか旅行に行きたいなぁ🧳🚅
こんばんは今日は1週間ごとのすず様、血液検査ドキドキどうぞ数値が悪くなってませんように🙏先生ニコニコ『数値良くなってるよ』また、前回以上に数値が改善されてる『この状態だったら、長く生きれるよ』と嬉し言葉もいただけました思わず嬉し過ぎて涙が…今夜はお祝いだよ!良い結果を聞いて、チクチクも進む頑張っちゃったよチクチク記録【合わせ玉】【三角】【お手玉】これで、アイテムは全部揃いましたよそれじゃ並べてみるよ【整列】紐つけ作業もエイヤーここまで出来たら完成間近傘布選
3歳の娘を子育て中のnanaです💛ワーママが日々の暮らしを語るブログです。子育て,仕事,資産形成,時短家事,お得情報が多め。🌸理系院卒のアラサー🌸株主優待好き🌸保育士に合格🌸時短家事コーディネーター®︎Expert🌸整理収納アドバイザー楽天スーパーSALEで買った棚。とっても大活躍しています。事務用品用の書類ケース。A4サイズが楽々入ります。楽天レターケースa413段浅型レターケース書類ケース木製a4おしゃれ浅型13段キャスター付き書類収納
おはようございます朝5時の早朝まだまだベッドで夢見ていたかったのにすず様ベッドの中で、オネショ😰もう寝てられないよ〜布団から飛び出し後始末シーツをはぎ取り洗濯機に放り込み濡らしたタオルで汚れをたたいて、ペットシーツに水分を吸い取らせを繰り返し布団乾燥機をかけたり早朝からの一仕事を終えて、すず散歩へGO朝の空気気持ち良いわぁ〜………なんて言えるか!眠くて眠くてベッドで二度寝したいよ〰️〰️〰️😩今日はゆっくりお昼寝確定だねチクチク記録【鎧兜】
こんばんわ今日は先日のちりめん細工に使う道具の続編です今回はこちら!CDケース、木工用ボンド(速乾)、つまようじ、ピンセットですまずCDケースなんですが、こちらの本に載っている『花びらガイドシート』というものが便利なので使わせてもらっています。つゆつきと晴れの日、卦の日のつまみ細工1,404円AmazonCDケースにこのガイドシートを貼って、真ん中に台座用の生地をテープで止めてシートに入ってる線を参考に花びらを配置してくと綺麗に等間隔に配置する事が
ヘアスタイルのアクセントになる髪飾りは一番のお気に入りを見つけたい(>.<)皆さんそう思われていると思います!その為にも、まず簡単な髪飾りの種類と綺麗に合うお振袖をご紹介します🌼まず大きく3つの種類に分けるとこちらは左がちりめん細工、右がつまみ細工の髪飾りです着物に使われる生地で作られた和風の髪飾りなので古典柄のお振袖に合わせると綺麗に決まります🌸こちらはパールやレースといった現代のテイストが入った和モダンな髪飾りです和と洋がMIXされているのでレトロモ
お久しぶりです!少しずつ体調の良い日にこんなもの欲しいなぁ~っていうものをぼちぼち制作していました今回の新作はつまみ細工アレンジ五月人形のセット手のひらに乗る可愛いサイズのつまみ細工の人形約幅4cmぐらいになりますつまみ細工アレンジの鯉のぼり約高さ10cm横5cm約2cmのお花こちらの上に水晶AAA8mmビーズを飾って空間の浄化にも♪【つまみ細工アレンジ五月人形セット】★セット内容★五月人形(好きなお色からお選びできます)
いつもありがとうございます。先日習っていた『七宝まり』完成しましたのでお見せしますね。まずは型紙の通りに布を切ります。大きいのと小さいの2個作るので(左と右)2セットあります。これを縫っていきます。12個縫って一つの毬ができるのです。2時間少々かかりました。返し縫いです。音楽もかけずにしーんとした状況で縫い続けました。これを次の日にも12個縫いました。疲れますので。そしたらこれを裏返します。これも2セット分裏返します。返し口が少々小さいのでピン
午前中に吊るし飾りのお仲間さんがOさん宅に集まり、道の駅「マルメロの駅ながと」にある「直売所マルシェ黒曜」に出す福袋を作りました。🧧ワイワイ、ガヤガヤ2時間半ほどで終わりました。Oさんが作った七宝鞠です。60ピースです😄😄😄90ピースです。😁😁😁Oさんは84歳ですが。数学が得意で60ピースも90ピースも自分で計算して、設計図を書いて作りました。👏👏👏👏👏私は途中で挫折しました。😂😂😂京工房さんのブログから見つけたので、Oさんに見せたら、さっそく数を数えて、200以上になるそうです