ブログ記事7,417件
おはようございますわらべうたdeソルフェージュ、井上史枝です小さな生徒さんが増え、春のわらべうたつながりで春の歌を歌いますこの2冊を久々に,ずっと音出ししていました最初の1冊はもう、使い込んでいますが、2冊目の方は、この中の歌ばかりを歌う幼稚園があって、そこの生徒さんから教わりました園長先生の関係だそうですまどみちおさんの、詩がたくさんでとても素敵です情景が思い浮かぶ歌ばかりですが、メロディは少し歌い込まないと、の感じもしますそんな時、なのはななのはなちょう
こんばんは、まりもですまた寒くなってしまいました寒いのもいやですが、今年は本当に花粉がすごいですね職場で、テラスのモップがけをするのですが、新品の白いモップが真っ黄色になってしまいましたなんかそれを見たら、外でもマスク外せなくなりましたまだ花粉症ではないですが、たまに鼻水がでるときもあるので、予防して、ならないようにしたいですでは、今日の画像です左上にちょうちょがとんでいますあまり好きな色あいのちょうちょではないのですが、黄色だと菜の花とかぶるからデザイナーさんもこんな色にしたの
主人のサラダ🥗ついでに家族のサラダ長女が喜んで食べました!保育園に次女が趣味で作った折り紙を持参しました卒園式の部屋飾りや立て看板に使うと言われました特に喜ばれたのはちょうちょもっと大きいものをと依頼され作ってくれました私が作るとぐちゃぐちゃになりました難しいです
(画像は内容と関係ありません)お世話になっております、桜田麩です。傍若無人なヨメと、かわいい息子との日常漫画を描いています。本日もよろしくお願いします。はじめての方はこちら↓をどうぞ。『この漫画について』傍若無人なヨメの振る舞いを、夫が4コマ漫画にして記録しているブログです。漫画は基本的に実話で盛ったりしていません。ヨメ(ミナ)に共感する奥様がいる一方で、…ameblo.jpミナ:a.k.a残念なヨメちゃん。酒にまみれた人生を送っていた。2019年
こんにちは。先程、ボランティアを終え、ホリーズカフェに来ています。ダッチクリームコーヒーです。アイスクリームにソフトクリームがのってます。美味しい😋今日のボランティアは春をテーマにクイズ、歌、連想する言葉。つくし、タケノコ、山菜、草餅、桜餅、と食べ物オンパレード🤣🤣🤣春の歌では、私が「ちょうちょ」をリクエストして、皆さんと歌いました。来週の金曜日はお誕生日会。職員の方にもよろしくと言われました。楽しみ😊
お久しぶりですわさびです🌿🌿🌿大変遅くなりましたが、ご報告です。長らくお世話になったamebloですが、諸事情により、Twitterに移行させていただきますm(__)m🦋報告が遅れまして、大変申し訳ありません。きっかけは、弟からのススメ✨だったのですが、いざやってみますと、ブログより桁違いの方々(私の場合)に瞬時に見ていただけること、外国の方々にも見ていただけること、幅広い年齢層の方々に見ていただけること他色々、Twitterならではの利点があり、これからはSNSはこちらで活動して
どうも。インスタ、インスト来たんで一応変態的拡大まつりいっときますね!シヴァお疲れですかね?口を開けてくれてありがとう🙏シヴァ、飽きてきてない?待って!鼻ほじりそう!!めっちゃシヴァに見られてますよー!やっぱ鼻ほじって……る?可愛いかよ!!可愛過ぎかよ!!!足の指ぎゅぎゅっとしとるがな♡やばいやばい、可愛すぎ!ごめんなさい!!ふざけすぎました!!!!愛です!!myboi💙言われてみたい……。いや、ボーイじゃねぇけど。mybbaでもええから(いや、さすが
詩ゆく春や春の名残(なごり)の惜しまれてさくら花よ花よ散るちるちる風になよなよなびく糸柳影のほそさよ陽もとろろ入相(いりあい)の山里近し鐘の響きに驚き飛び立ち飛び去る蝶々ああ春は春はゆくぞえいそいそと『歌曲集日本のおもちゃうた』より詩の意味と考察桜の花がはらはらと舞いはじめ、柳のちいさい芽が風に揺れるようになると、少しずつ初夏へと季
児童絵画の春のテーマとして、🦋ちょうちょを描くことにしました。ちょうちょの羽の模様は左右対称です。言葉で説明するだけではなかなか難しいのでデカルコマニーをしました。どんな模様が出来るかな?ワクワクして覗き込んでいます楽しみながら、左右対称の学習が出来ました!
娘3歳0ヶ月の成長記録登場人物紹介母:あかりんご(30代娘:3歳0ヶ月子どもって、めっちゃ虫好きやん·····(「かたつむり」や「みみず」は「虫」カテゴリでないかもしれないけど…!)★おしまい★母も昔むかーし、子どもだった時、虫が好きだったからわかるでも、大人になればなるほど、どんどん嫌いになっていくのはどうしてなのか·····(;´༎ຶٹ༎ຶ`)全てG(ゴッキー)を連想してしまうからなのか·····3年ぐらい前まで大丈夫だった「だんごむし」が今や完全に無理になり
ちょうちょの刺繍が完成しましたちょっぴり和風ですね刺し方を簡単にご説明しましょう。糸は3本取り。まず胴体の部分はバリオンステッチです。15回巻き。続いて羽根の中を埋めていきます。前回はこうなっていましたが、ちょっと気に入らなかったので、少しほどいてやり直しました。このステッチはほどきましたよ。バリオンリングの小さな花です。フレンチナッツの小さな花。触覚をアウトラインステッチで刺しましょう。ここだけは2本取りで繊細に。少し花を添えます。レゼーデージーステ
多賀神社途中まで書いていたブログが行方不明(笑)大分旅行のあとは直方の多賀神社へ行ってきました。花手水がとてもキレイで幻想的でした。ガーベラにに大好きすぎる組み合わせでした。桃まつりが開催中でお雛様がズラリ神社で写メを撮ると光がキレイに射してました今日もとってもいい一日でした。明日からまた頑張ろう
【ショパン国際ピアノコンクールinAsiaアジア大会コンチェルトI部門にて金賞およびコンチェルト賞(第1位)受賞】花香ちゃんがコンチェルト部門で金賞を受賞し、さらにコンチェルト賞も獲得しました!コンチェルト賞は金賞受賞者の中で第1位の方に贈られる特別な賞で、非常に名誉なことですね✨おめでとうございます!!演奏曲目は「ちょうちょ」という可愛らしいタイトルですが、童謡のテーマが華やかなテクニックでアレンジされ、展開されていきます。楽しさが全開で生き生きとした演奏を披露し、この一年で技術力が
川口屋さんの胡蝶はういろう製。毎年このお菓子からういろうが始まると記憶している。中はつぶあん。
サンフランシスコ旅行記事がまだ一つ残っていますが、小休止。今日は息子(3歳10ヶ月)のバイオリンについて。2歳4ヶ月でバイオリン🎻を習い始めた息子。1年半かかってようやくキラキラ星を卒業し、先月から教本2曲目の「ちょうちょ」に入りました。2.3歳男子特有なのか?この1年半、落ち着きの無さとおふざけが過ぎて、ちっとも真面目に取り組んでくれず、ママは毎日彼の練習にイライラ。。。でも彼はキラースマイルを振りまき、常にふざけていて、ママの注意なんぞは全く効き目無しのスルー。本当に息子にはお手上げ🤷
※今年度も1年「あんふぁん」さんでブログを書かせていただいてます(→詳しくはこちら♪)幼稚園の謝恩会に使えるかなと画用紙でちょうちょを試作してみました。簡単にできるしアレンジもできるし良いかも♪詳しくはあんふぁんブログで♪ウォールステッカー北欧壁シール壁ステッカーシールインテリアインテリアシール蝶チョウちょうちょ蝶々チョウチョウォールデコレーション壁面シールバタフライ飾りトイレおしゃれかわいい壁面アンブラumbraマリポサMARIPOSA
こんにちはYayoiですいつもご訪問いただきありがとうございますさて今回は2020年ハロウインコスプレとして作った「はらぺこあおむしのちょうちょ」の作り方を紹介しますまるちゃんちょうちょいかがでしょうかわいいでしょう2歳8ケ月のまるちゃんは有名な絵本「はらぺこあおむし」の最後にでてくるあのちょうちょになりました。まるちゃんは絵本が大好きでその中でも「はらぺこあおむし」がお気に入りさなぎからちょうちょになるくだりが
【訃報】チョウの研究者である、井上A.尚さんが、ご逝去されました。本来、関係者の方へは、メールや電話などでお伝えするべきですが、井上さんとお付き合いがあった方が分からないので、この場をお借りして、お伝えさせて頂きます。昨日は、ご心配をかける投稿だけして、申し訳ございません。まだ、心の整理がついていない状態です。僕は2016年にオオムラサキ、チョウのことを教わった師匠が亡くなり、師匠のオオムラサキを受け継いで、現在も飼育しています。累代飼育は45代目です。そして、
家族5人で沖縄移住!201520182020Happy理論実践中!HTL一期生InstagramホームページYouTubeonlineshop先日、初めて那覇市にある【漫湖公園】へ行ってきました。ラムサール条約に登録されている湿地帯があり、鳥を観察することもできます。北側と南側がありますが、今回は北側へ。少し遊具がありました。まだ朝でしたが、日差しが強いのですぐに汗だく。滑り台に関しては熱々すぎて滑れない暑すぎて、外で遊んでいられない季節になりましたー(笑)
石垣島のちょうちょの動きが掴めてきたチョウタロウこと林太郎です😆📸また先日、ちょこっと石垣島へ行ってました。#行くのが普通になってきたアリアリという放課後デイ&宿泊施設に子どもの引率係りです🤣✌️#石垣島へ行く際は連絡してみてくださいhttps://m.facebook.com/pages/category/Education/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AA-aliali-101719662062647/【石垣市】放課後等デイサービスア
こんにちは!名古屋市緑区徳重未就園児から小学生までわらべうた遊びやリトミックや製作そしてわらべうたソルフェージュ音楽広場リズムももっちです。HP------------------------開催予定次回は3月22日(土)ステップクラス今年度最後の活動になります!募集中未就園児ことりクラス園児以上ホップクラス初めてのお申込みはこちらからHP------------------------------
おはようございます!ご訪問いただきありがとうございます!!東京の朝、冷えています。昨日のニャンズは新しい猫じゃらしのおもちゃに夢中でした。が、最終的にはちぎられてお直しだらけの無惨な姿に。これはこのおもちゃに限ったことではございません。『ネコを見ると止まらないのだ。』おはようございます!ご訪問いただきありがとうございます昨日はみゅーみゅーにバリバリされたカレンダーの替えを買いに行き、100均で仕方なく4月始まりのモノをまと…ameblo.jp『朝のお遊びは夜に持ちこす。』こんばんは。ご
(元ネタは『奇跡体験!アンビリバボー』より)この不思議な形をしたものは⁉️どうやら、島のようですが⁉️よく見ると、チョウチョの形をしています😲これは「バタフライアイランド」といって、パプアニューギニアの無人島で、このように上空から目撃すると、幸福が訪れると言われています。シドニーから東京への直行便が、シドニーを離陸して、約4時間5分の時点で機内サービスが終わって、一段落する頃に見られるそうです😲色の濃い部分が島で、端から端まで1.2キロメートルしかなく、その周囲はサンゴ礁だそうです😲
ファイブ・エス企画株式会社の音楽部門担当者です😊小さい時、なんだか自然に覚えてしまった春の歌といえばさいたーさいたー。のチューリップ🌷ちょうちょーちょうちょ。のちょうちょ🦋チューリップは日本の曲ですがちょうちょはドイツ民謡だった当たり前な日常で覚えた曲が実は外国曲だったり。そんな驚きは突然おとずれます。3月は卒業式シーズンです卒業式でよく歌われた仰げば尊し歌詞がやや難しめな真面目な日本語なので長くに続く日本曲かと思っていたらアメリカ曲だと知った時も驚きましたお
アメリカに来てから、日本で聞いていた歌を全く違う歌詞で聞く機会が多いです。グーチョキパーの歌の原曲は、フランスの歌だったと知ったりとか。最近一番驚いたのが、「大どろぼうホッツェンプロッツ」という本に出てくる歌。この本、カスパールとゼッペルという二人の男の子が、ホッツェンプロッツに盗まれたおばあさんのコーヒーひきを取り戻しに行く物語です。このコーヒーひきはカスパールの手作りで、コーヒーをひくと音楽が流れるのですが、その曲というのが5月はものみなあらたに聞いてみたくなり調べたら
✨ちくまの森保育園genius✨今年からお世話になりました、園長春日です。昨日、車を駐車しようとすると園裏のコヒガンザクラが満開で、これは可愛い園児達に見せなければ!と連絡会で話すと皆さん快諾してくださり、砂場であそんだ後見に行きました!満開の桜の前で写真を撮ると、ピースする園児✌️保護者の方もそんな姿を携帯で見て安心したと連絡がありました!畑も見ませんかと、職員が言ってくれたので畑にも行かせてもらい、野の花も満開🪻子どもたちは花を摘み、アリやくもにも出会い、ちょうちょも見てきました
今年からブログらしく、今思っていること、妄想していることも書き記していこうと思います。僕は、ちょうちょ(昆虫の蝶)が大好きで、毎日ちょうちょのことを考えています。そんな中。ちょうちょだけでなく、昆虫の〝擬態〟について、テレビでもよく特集されていたり、聞き覚えがあるかと思います。有名なのは、枯れ葉に似た姿のちょうちょ、コノハチョウが挙げられる。確かに翅を閉じた姿は枯れ葉にそっくりで、森の中に紛れ込んだら見つけるのが大変だ。いわゆる〝保護色〟と言われている。それに対し
皆様こんバニア🐰プチルです(^^♪今回は・・・シルバニアファミリー仲間たちの魅力アピール・紹介②第2回目の仲間たちは・・・・・・❓※公式サイトから画像をお借りしました。ちょっぴり泣き虫だけど・・・可愛くてとってもいい子!!シマネコの赤ちゃんアプリコットちゃんを紹介したいと思います(^^♪※現在廃盤商品です。※公式サイトから画像をお借りしました。パッケージは、シンプルなデザインです🎵🎵シマネコの赤ちゃん(アプリコットちゃん)の可愛
数あるブログの中から、こちらにお立ち寄りいただきありがとうございますフォローやいいねもとても嬉しく、励みになっています今後とも、宜しくお願いしますアメトピに掲載していただきました『実際にあった保護者からの質問!~偏食について~』こんにちは。ドリーム72の三浦です。保育士をしていた頃、保護者の方から、沢山の悩みを相談していただきました。あの頃、私なりに考えてアドバイスして…ameblo.jp『園でのトラブル理由に保護者が涙した訳』数あ
マステでちょうちょ私のブログの過去記事に『マスキングテープでちょうちょができました』という記事があります↓↓↓https://ameblo.jp/ccfhc/entry-11222755481.htmlこのちょうを作ったのは2012年4月12日のようですこの記事をみてみたらはらせていただいていたリンク先がなくなっていました私の過去記事にはこう書かれています↓↓↓『あおのさんのこちらが気になりすぎてマスキングテープを使って挑戦してみましたが失敗しました。きちんと包装紙で挑戦