ブログ記事743件
2019年4月6日エスパルスドリームプラザ内のちびまる子ちゃんランドのある3階に来ています。懐かしい形のポストはちびまる子ちゃんPOSTです。可愛らしいピンク色のポストから手紙を出すと、ちびまる子ちゃんランドオリジナルの消印が押されて届くのだとか。ちびまる子ちゃん神社もあります。御朱印も頂くことが出来ますが・・・・御朱印帳に貼ることが躊躇われます。なんちゃって神社なのですから。ちびまる子ちゃんで出てくる駄菓子屋「みつや」さんは、現在は閉店されているそうで
2024年新春エスパルスドリームプラザに行きたかった1番の目的は「ちびまる子ちゃんランド」ちびまる子ちゃんはみなさんご存知だと思いますが静岡出身のさくらももこ先生が子どもの頃のことを描いた漫画ですなので「ちびまる子ちゃん」の舞台はここ、清水なのです。新年なのでお正月の飾り付けがしてありました入口横には今年の干支の大きな絵がありましたなんだかご利益ありそうです^^まず、入口で入場料を払うとちびまる子ちゃんランドのパスポー
2019年4月6日エスパルスドリームプラザ(S-PulseDreamPlaza)へ到着です。JR清水駅⇔静鉄新清水駅⇔エスパルスドリームプラザの間に無料シャトルバスが運行されており、便利なんですよね~ここへきて真っ先に駆けつけたのが、ちびまる子ちゃんランドのある3階です。「さくらももこありがとうの会~さくらももこからみんなへありがとう~」の春休みアンコールが開催されていました。特設会場は3階のちびまる子ちゃんランド横にあって入場無料なのでした
ちびまる子ちゃんを旅するの第2回目はエスパルスドリームプラザの3階にある「ちびまる子ちゃんランド」です。22年ぶりの静岡鉄道新清水駅です。思い出の画像2000年2月に村松友視さんの小説「巴川」の舞台を歩いたときに撮影した静岡鉄道新清水駅です。当時は静岡市清水区(2003年4月1日以降)ではなく清水市でした。エスパルスドリームプラザに着きました。無料バスもあるのですが、バスの運行時間と旅行行程がマッチしませんでしたので、徒歩で移動しました。エスパルスドリームプラザの3階にある
2019年4月6日この春もBlueSpringEighteenしてますが・・・・・きっぷか余っているのです!!なので、東海道線の登りに乗って清水駅にやってきました。清水駅に到着したのは、9時30分頃なのでした。駅前の観光案内所で散策マップを手に入れましょう。ちびまる子ちゃんの生まれた町ならば・・・・ちびまる子ちゃんランドへ行くのもいいよね~エスパルスの競技場にも行きたいな~でも・・・・・・、おぢさんは・・・・・富士山世界文化遺産構成