ブログ記事20,826件
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!さてさて、一昨日のアップデートで新マップが追加されたってことは、新ボス、フィールドボスも追加されたってことだよね〜♬特にフィールドボスの弓と新ボスの矢こちらを狙っていた弓使いのフレデリカさんと一緒に集めることになりました〜。アリア・ルージュさんとソフィー・クラエさんも一緒に来てくださって、【初見】新ボスめぐりがスタートなのです〜!それではいってみよ〜*。٩(ˊᗜˋ*)و*フィールドボスカレリーフカレリーフは新マップエリア2にいるフィ
南津守です。あの水色のところ喫茶たんぽぽさん2024年10月5日移転オープン想像よりは広いお店でした。ランチもいろいろありますねぇモーニングメニューには時間帯が記載されておりません。いつでも注文できるみたいよ。ハムトマトチーズトーストをお願いして待つことしばし…アイスコーヒー先着モーニングキタァ~~これが200円とはお得ですねぇ。(ドリンク料金に200円プラス)
ようこそ、たんぽぽハウスのブログへ。DVD鑑賞って…たんぽぽハウスではDVDが観れませんてことで、「動画鑑賞」にしたいと思うゆうちゃんです。では、今日もたんぽぽハウスいってみよ~たんぽぽハウスのOGのお姉さんが遊びに来てくれました「綺麗なお姉さん」に目がないGoくんジャックオランタン作りま~すニコちゃんもよろしくで~す完成からの試着~
いつもたんぽぽの里を応援してくださる皆さまへ。このところ、SNSにてたんぽぽの里が詐欺に加担している、と悪意ともとれるような発信が見られます。皆さまに誓ってたんぽぽの里は詐欺とは全く無関係なことをここにお伝えいたします。またたんぽぽの里に入るお金については専任の弁護士ならびにスタッフが厳重に管理しています。代表石丸に関しましてお金の管理報告は受けますが、本人が直接たんぽぽのお金を触れることはけしてありません。ご心配をおかけして大変申し訳ございません。引き続きど
こちらのブログの続きです。『【千葉観光@印旛郡酒々井町】「京成酒々井駅」~「デリカフェケイコ」~「公津の杜公園」編』こちらのブログの続きです。『【千葉観光@印旛郡酒々井町】「JR酒々井駅」~「飯沼本家酒々井まがり家」編』GWは旦那氏仕事の為、どこも出かけず終わるかなー…ameblo.jp『【千葉観光@印旛郡酒々井町】「JR南酒々井駅」~「酒々井ハーブガーデン」編』こちらのブログの続きです。実は、今回の観光企画で酒々井町にしようと思った理由が2つあります。1つ目は、子供が一
ようこそ、たんぽぽハウスのブログへ。今年、1回目の音楽運動療法ですお正月でなまった体をほぐしていきましょう1/11はのこりえびす。きのうの本戎に行ってきたゆうちゃんです。では、今日もたんぽぽハウスいってみよ~いってみよ~ジェスチャーゲーム。隠れた才能が開花したようです「今日はどんな調子ですか」エアーマイクでインタビューを行うキョンちゃん。
ど~も!ど~もど~も!ひろゆきです今日のたんぽぽライフ、どんなんかな~年明け初回の土曜日元気にいきましょうなんとのびのびスペースを使うことよ(笑)最近作業室のエアコン下にいることが多いテンくん。エアコンの風が心地いいのかなプリモちゃんはパズルを頑張っています。最近必ずやってるなぁ。ちょっとしたブームかもラブちゃんはやっぱり折り紙ですね~ゴード
ようこそ、たんぽぽハウスのブログへ。たんぽぽハウスの近くには消防署があります。なので、消防車の出動がよくわかる。火事はほんとに怖いと思うゆうちゃんです。では、今日もたんぽぽハウスいってみよ~苺メロンパン発見苺?メロン?なかなか欲張りさんなパンです。ご飯を食べて、ちょっくらお仕事です。みんなが書いてくれた書初めをここに飾ろうと思っています。書初めを貼って~
ようこそ、たんぽぽハウスのブログへ。始業式。もう始業式年賀状を書くのが間に合わず、始業式に年賀状を持って行ったことがあるゆうちゃんです。では、今日もたんぽぽハウスいってみよ~今年初ご利用のお友達は「書初め」があります。「巳」です。ええ感じにかけたやろって、だれにゆ~てるんはい、セッティング完了。ご自宅でこんな感じに飾ってね~
親にとって我が子が赤ちゃんだった頃の思い出は宝物。テレビで流れる動物の授乳シーン。プウ子もうすぐ3歳。子育てでイライラする事があったとしても、それを思い出すたびに胸がキュンとなって「やっぱり愛しい」「頑張ろう」と初心にかえれるものです。2016年11月頃。でも子どもは…忘れちゃう。2018
こんにちは本日、長野県岡谷市は成人式改め、二十歳を祝う会が行われました最近では美容室ではなく、写真屋さんだったり、衣裳屋さんにお願いする方が多いなか今までお姉さん3人も、たんぽぽでお支度させて頂き、4姉妹最後の妹さんのお支度をさせて頂きました前日、フルカラー&インナーカラーを今日のために施術させて頂きましたがブルーが思いの外納得出来ずお時間を頂いてその場で再度施術させて頂きました4時間半も拘束してしまい本当にごめんなさいそしてその甲斐があり、本日はこんな感じのツインテールに髪飾
皆さんこんにちは(^_-)y大田原市内の親不孝を通り過ぎると直ぐにある町中華。創業は約30年である。現在は80歳になる女将さんと娘さん2人で切り盛りされております。今から30年前に、開業して1週間後くらいにとある社長に連れられて来たのが初めてでした。あの頃から女将さん元気で、それは今でも変わりません。むしろ変わったのは娘さんです。性格というか数年前までは大分大人しいというか無口だった印象でしたが、今は大分性格的に丸くなったというか・・・。いや~元々好い人なのは知ってましたけど、なんか安心し
精神科医Tomyが教える1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉[精神科医Tomy]楽天市場1,430円こんにちは😃たんぽぽですいつも、ご覧頂きありがとうございます♪やっぱり、ナレーションについては悩んでる方が多いようですね私も、なんだかマンネリ気味だなぁ…とか文書が進まないとか…よくありますそういう時は他の誰かのナレーションを聞いてみると新しい発見があったりするので参考にして貰えると嬉しいです😊今日は、過去のナレーションの紹介残念ながら若くして亡くなってしまったお母さん
たんぽぽ亡くなる20日前熱が上がったり下がったり。熱が下がると食欲が出て上がると寒い寒いと言い寝込み食欲も全然無くなる。体調は何時間置きに変化してましたが解熱剤が効いてくれたおかげで寝込むことなく朝昼晩とめっちゃ食べる毎日を過ごしておりました。このあたりから脚の浮腫が目立つようになってきました。姉は悪液質で痩せてしまっていたのですが脚は浮腫のせいで太くなり重い〜と嘆いておりました。指で押すと指の形に凹んで戻ってこない…脚が重すぎて自分の力ではベッドから降りる
え?釜山に?一緒に?って私とヨンも?だってもともとウネは彼氏に会いに行く予定だったじゃない?大学三年の四月の終わり三月から始まった新学期も半分が終わったある朝ウネはウンスに急に釜山旅行を提案して来たそうなんだけどどうかな?五月の連休飛び飛びだと思ってたけどウンスの学部も休みになったじゃない?うんそうだけど最後のご飯を口に放り込んでウンスは頷いた韓国の五月休みは日本と違って3日の釈迦誕生日と5日のこどもの日大学は飛び石連休になるが講義によっては教授
たんぽぽが☝️大変なことになってるんだけど、、私は自宅猫とシェアハウス猫で手がいっぱいだし、チャップもキャットクリニックに預けてるし、、そんな中、チャップがターミナルケアに入ったと連絡入り、急いで病院に向かう。チャップは猫大部屋に居て、だいぶ痩せてたけど、若い子達と仲良くしてた😺入院部屋で一人より、みんなと一緒の方が楽しそうだからって、そうしてくれていて、ありがとうございますm(__)m本当に嬉しそうに歩いてた😘点滴は毎日してて、やっぱり凄く嫌がるみたい。強制給餌も大変み
ど~も!ど~もど~も!ひろゆきです今日のたんぽぽライフ、どんなんかな~まずはパズルですね~楽しそうにダンボールを操ります(笑)あおいで乾かしてんのかな乾いたからマステ剥がしていきましょうあら、また埋まってる100均に買い物にきました~ええ顔や~んお姉さん、ペグ挿しも頑張っておりますエレベーターに
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!昨日は朝晩寒かったのにお昼から暖かだったり気温の変化が激しかったですよね。こんなときは体調を崩しやすいので皆様ほんとにお気をつけくださいね(o^-')b♬さてさて昨日はシルエスカさん、NapaさんRiseさんとエクドクスレベリングに行ってきました〜。アルケミはもう上げたので次は純支援!さてどうやって純支援でレベリングするか。っていう記事でございます。もちろん純支援のレベリングは支援壁!攻撃能力を全く持たないので、攻撃面では全くお役に立てな
我が家の中ではお馴染みのたんぽぽ!ハムスターは、どんな野草を食べるんだろう?といくつか試したことがありまして、個人的に分かっているのは、たんぽぽとクローバーです😊どちらも花ごと食べちゃうので絵面が最高にいいです❤️❤️❤️ウサギみたいに柔らかいのならいいのかな??と思ってそういう葉っぱをあげたこともありますが、全然食べなかったので違いはよく分かりません🤔あと、この時期は椎の実も採れるのでぜひあげてみて下さい❤️❤️❤️私もしいの実採りに行かなきゃ😊😊こんなハムスターの話しかしていない
おはようございます昨日はたんぽぽ25回目の誕生日でした←ウソ朝から夜までお祝いLINE頂きましたアリガトーLINEには非公開してるはずですが、、皆さん良く覚えてくださってます年末にはブログ繋がりで、今はブログをお休みしてるぺぺちゃんママから可愛いニャンコ尽くしのお菓子を頂き昨日の午前中はコロナで延期になってた実家の母親と姉のカラーとカットの仕事が入ってたのでお寿司とケーキを買ってきてくれました写真撮る前にお腹に吸い込まれましたそして、毎年忘れずに送ってくれる福島の大切なお友達か
ナオキース48一部昇格MSCナオキース一部昇格を祝って、祝勝会が行われた。場所は本拠地たんぽぽ。今シーズンは大躍進のシーズンだった。ナオキース48が武蔵村山リーグ2部準優勝。来シーズンから1部に昇格することになった‼️MSCナオキース立川リーグのナオキースこの2チームは、普通にやって普通に負けたが、楽しく野球ができた。そんなシーズンの納会だったので、今回は参加者も多く、笑いの絶えない会になった。スポーツは勝てば楽しいのだ😃。何でもそうだが、上手くいけば幸せなのだ。
私も制作にかかわっている患者会肉腫(サルコーマ)の会たんぽぽのYouTube企画メッセージ募集のお知らせです!新年リスナーコメント企画も3回目となりました!リスナーの皆さまに「2024年の振り返り&2025年の目標」をお伺いします。頂いたコメントは2025年1月のラジオで公開予定です。一言でも長文メッセージでも大歓迎です!ぜひお気軽にご参加下さい。【募集期間】2024年12月26日(木)23:59まで応募フォームはこちら↓たんぽぽラジオ2025新年企画みな
ようこそ、たんぽぽハウスのブログへ。お正月遊びってなんだろう昔は、お店は閉まってるし、ご飯はおせちばっかり…お正月ってつまんないイメージしかなかった。なので、楽しく遊んだ記憶があんまりないゆうちゃんです。では、今日もたんぽぽハウスいってみよ~いい姿勢蛇だライディーンも挑戦ニコちゃんもっと墨つけや~キョンちゃんは力強い
みなさんこんにちは!今日はすぐ本編です。久々に、変な植物だよ!植物の奇形などです以前も記事にした気がするのですが、見付からないのであるものを載せますね。再録もあるかもしれませんが、よろしくお願いします!まずは、こんなにきれいな帯状化、初めて見たという写真!帯状化。帯状化とは、植物の一部がエラーで同じ部分が続いてしまうことです。あれ?写真を大きくできない。画素数を小さくし過ぎたのでしょうか。PCの方は見にくいかもしれませ
あけましておめでとうございます。ようこそ、たんぽぽハウスのブログへ。新年初日のサービス。まさかの雨…自称晴れ女のゆうちゃんです。では、今日もたんぽぽハウスいってみよ~今年の干支は「巳」。「巳」という文字をみんなが書くと「へび」に見える不思議。見本を見ながら且つ独創的に職員がお手伝いバージョンもあるよ優しいタッチで描き上げていました
患者会肉腫(サルコーマ)の会たんぽぽのYoutubeチャンネル(肉腫(サルコーマ)の会たんぽぽYouTubeチャンネル-YouTube)前回に引き続き、粘液線維肉腫に罹患し、右腕の切断手術を経験された栗りんさんの治療体験談です。今回は生活編ということで、前回の内容より詳細に右腕切断に至るまでの心境の変化や義手生活のエピソード、幻肢痛についての悩み、力を入れている肉腫の啓発活動、趣味のお話など、多岐にわたってお話されています最後の栗りんさんからの「リスナーの皆さ
ようこそ、たんぽぽハウスのブログへ。ゆうちゃんが初めて作ったホットドッグはカレー味のキャベツにウインナーをのせた。今日のんとおんなじレシピでした。高校生のゆうちゃんです。では、今日もたんぽぽハウスいってみよ~今日は、ひっ散らかしてしまうことなく取り組みました今日は、珍しい場所に広げるエース。シュレッダー終わったらプログラムにしよか~ええやん。そうしよ~1階で
こんにちは!ブログを訪問いただきありがとうございます。たんぽぽは好きですか友人がミュンヘンでケーキ屋さんをやっているのですがそのお店の名前が「たんぽぽ」お店は花の名前に決めていたそうですがこの名前にした理由は、、、「踏みつぶされても起き上がるし、綿毛がいろんな場所に飛んでいって花を咲かせるよ。」というお姉さんのアドバイスを受けて、お客さんの輪が広がる願いを込めてつけたそうです。素敵ですではたんぽぽをフランス語で
心育教室たんぽぽのわたげ本格始動につき、生徒さん募集中です今回は心育教室をはじめようと思った経緯をお伝えしたいと思います心育教室ってなに?読み方は自由ですが、ここでは「ここいく」と呼ばせていただきますえほんカフェたんぽぽ店主である私は保育士でもあり3児の母でもあります知育の民間資格を学んだり、リトミック講師の資格を学んだり、療育について学んだり……保育士として母として子供と何年も関わっても知りたいことはたくさんあって、わからないこともまだまだたくさんありますたくさん
私たちsakaguraは絵本専門士2人のユニットです。働く大人にも絵本を届けたいと願い、活動しています。はじめましての方は、こちらをご覧ください東京は彼岸桜が満開。春の気配を感じる絵本を紹介したいと考えていて思い出したのが、随分前に知人からプレゼントしてもらった、この本です。「つみきのいえ」絵・加藤久仁生文・平田研也白泉社2008年主人公のおじいさんは、変わった家に住んでいます。この街では、海の水がだんだんと上がってきて、家が沈んでしまうのです。