ブログ記事3,500件
初夏の気配を感じる今日この頃、野原で10-20cmの背丈の小さい花を見つけました♪アヤメ科のニワゼキショウです。開花時期は5-6月。これから見頃ですねさてニワゼキショウ(庭石菖)の名前の由来ですが、ショウブ科の石菖(セキショウ)と言う植物と葉が非常に似ており、庭などでも見つけることができるのでニワゼキショウとなったようです確かに葉はショウブに似ていますね!5/5は菖蒲湯、ちょうど我が家にショウブがありました左:ニワゼキショウ右:ショウブ名前の由来がXXXに似てい
山口県岩国市の錦帯橋へ花しょうぶを見に行って参りました※画像は満開の時に撮影した画像です※一番下に添付している「花ごよみ」にて開花状況を確認して行って下さいね錦帯橋には、花しょうぶを観賞できる花菖蒲園が、2ヶ所あります城山花しょうぶ園約50品種約10万本吉香花しょうぶ園約90品種約1万本合わせて140品種・約11万株錦帯橋を散策すると要所要所に看板が出てるので分かりやすいです(2022年)普段は鍵がかかって
4月21日(月)になりました。東京都大田区の行政書士しょうぶです。4月もすでに下旬ですね。新年度になってから20日以上経過しました。本当に時が経つのが早いですね。気づけば、もうすぐ5月のゴールデンウィークです。大型連休を控えた今、改めて業務スケジュールの見直しもしたいところです。また、オンとオフの切り替えをうまくできるようにして、より効率よく物事を進めていけるようにします。悔いのない日々を過ごしていきたいですね。
冷房冷房かけたいけど、まだ早いかなぁ?暑い(;^_^A夏日?いづれあやめかカキツバタ?しょうぶ?ウナギ犬マモ(ミニチュアダックスフンド)
4月22日(火)になりました。東京都大田区の行政書士しょうぶです。今日のブログは、今からちょうど7年前の2018年4月22日(日)に書いたブログのリブログです。官公署がお休みで、しかもお客様からのご連絡が平日に比べれば少なめの土日では、必然的に「作業」をすることが多くなります。この土日の時間をうまく使うことで、業務をより効率よく進めることができます。もちろん、土日はプライベートの時間も大事にするべきです。土日は、仕事とプライベートのバランスをうまく保つことが大事ですね。
11月25日(月)になりました。東京都大田区の行政書士しょうぶです。さて、普段行政書士会と支部の研修会に参加する際に、行政書士の皆さまは服装はどうしているでしょうか?おそらく多くの行政書士がスーツかスーツに準ずるフォーマルな服装で研修会に参加されているかと思います。自分も行政書士会と支部の研修会では100%スーツで参加しています。それが自分にとっては普通だと思っていますし、行政書士業務に関する研修会であれば、仕事そのものとは言わないまでも仕事に関連する行事として、やはり
4月19日(土)になりました。東京都大田区の行政書士しょうぶです。今日のブログは、今からちょうど4年前の2021年4月19日(月)に書いたブログのリブログです。今でも極力日曜日は休めるように努めています。そのためには、土曜日までに何とかして仕事を終わらせることが必要ではあるのですが。いつ仕事をしていつ休むかを、行政書士は比較的柔軟に決めることができるかと思います。日曜日に限らず、一週間の中で少なくとも一日くらいはしっかり休める日を明確にしておきたいですね。
4月20日(火)になりました。東京都大田区の行政書士しょうぶです。さて、行政書士業務について議論になることが多い「専門特化」についてです。今回のブログでは、個人的な考え方を簡単に書きたいと思います。よく「行政書士1年目から何かの業務に専門特化した方がいい」と言われます。確かにその通りです。専門特化した方が効率もよく、「その道のプロ」として認識されることで依頼も増えることが多いからです。ただ、それはあくまでも「理想」であって、実際は行政書士1年目から何かの業務に専
春の訪れを感じる花といえば桜ですが、見逃せないのが初夏の風物詩「藤の花」。紫や白の優美な花房が風に揺れる姿は、どこか幻想的で心を癒してくれます。今回は、神奈川県横須賀市にある「横須賀しょうぶ園」で楽しめる2025年の藤の見頃や、アクセス、駐車場情報まで詳しくご紹介します。家族やカップルでのお出かけにもぴったりなスポットなので、ぜひ参考にしてください。楽天トラベル藤の花の特集ページはこちら\お得に旅行するチャンス/>ホテルを予約はこちら横須賀しょうぶ園の「ふじまつり」って
4月20日(日)になりました。東京都大田区の行政書士しょうぶです。今日のブログは、今からちょうど4年前の2021年4月20日(火)に書いたブログのリブログです。「専門特化」について書いていますが、行政書士1年目から無理して専門特化をしなくてもよく、まずは「ご縁があって来た業務を丁寧にこなす」ことが大事だと思います。ご興味のある方は、ぜひとも当時のブログをご覧ください。
この時期になると、いつも思うのですが、私はいまだに菖蒲とあやめの区別がつきません。そこにアイリスなんかが加わると、さらに混乱します。さすがにこれでは生徒さんに面目が立たないので、グーグルで調べてみました。・・・すると、「しょうぶ」と「あやめ」実は漢字で書くとどちらも「菖蒲」です。なんですとーーーー!!!じゃあ、漢字で書いてあったらどっちかわからないじゃん。でも気を取り直して、もう少し読んでみて自分なりにまとめました。↓①花弁に網目状の線があるのがあ
家の窓から雨漏り節電したいのに激暑車のウィンカーが突然切れた踏んだり蹴ったりですが、何事も日頃のメンテナンスが大事ですねいざ、奈良県宇陀市室生の桃源郷へ宇陀には以前紹介した室生山上芸術の森もあり、今回の花の郷滝谷しょうぶ園も、入園料を払った人しか入れないとゆう特別感を味わうことができて犬連れに優しい施設です。『室生山上公園芸術の森で犬と遊ぼう❤奈良県宇陀市』さて、有料施設第二弾は、涼しくなるのをひたすら待って決行した室生山上公園芸術の森でございます。室生