ブログ記事2,907件
こんばんは。前回の更新から少々時間が経ってしまいましたが、8/19(月)の記録です。この日はしなの鉄道と長野電鉄を行き来しながら掛け持ちで撮影しました。まずは川中島~安茂里の撮影地です。いきなりスカ色と信州色の組み合わせを撮影できました。どちらもJR時代から存在している塗装ですが、長野車と豊田車で運用が分かれていたので組み合わせは新鮮ですね。朝の名物快速しなのサンライズはしな鉄+スカ色の6連でした。スカ色先頭が良かったですが、こればかりは読めませんね。篠ノ井
しなの鉄道とJR小海線の乗り換え駅になるのが、小諸(こもろ)駅です。長野新幹線開業前は、在来線の特急が1時間に1本停車した駅ですが、現在は以前よりのんびりした駅になっています。この小諸駅ですが、全国的な窓口業務縮小の流れがあり「みどりの窓口」が廃止されてしまいました。(かわりに、しなの鉄道の窓口でJRの指定券類は買えるようですが)その「みどりの窓口」があった場所は、現在カフェになっています。CAFE「小諸駅のまど」です。3月・4月の2回、利用しに行きました。小海線の観光列車「ハ
みなさまどうもこんにちは。夏休みに入りましたのでテンションが壊れ始めているHatiです。というわけで今回は久々に新たに撮影に行ってきたのでそれを記事にしていきたいと思います。ちなみに行ったのは夏休み前の8月12日の普通の休みの日でしたw今回の旅は長野県に115系を見に行くのですが・・・それ以外にも少し撮影をしたのでそれも含めて上げていきたいと思います。まずはしなの鉄道坂城駅に保存されている169系。以前も撮影しに行ったことはありますが、今回は少し違うところがあります。
ろくもん姨捨ナイトクルーズに乗車した話、最後の3回目になります。主に車内販売の話です。【1】ろくもんに乗車しなの鉄道の観光列車「ろくもん」に乗ってきました。毎月1回程度しか走らない「姨捨ナイトクルーズ」を満喫しました。私は車内販売大好きなマニアです。「ろくもん」に乗るのは、これで30本目です。1号車に販売カウンターがあり、グッズや食べ物の土産物を販売しています。現金の他に、クレジットカードも利用できます。【2】今まで買った品30本目で毎回購入していますから、今までに使
しなの鉄道の観光列車「ろくもん」に乗ってきました。今回で、「ろくもん」の「食事つきプラン」に乗るのは、15回目となりました。【1】食事付きプラン&指定席プラン「ろくもん」の乗車は、2種類のプランが用意されています。★食事付きプラン(2号車3号車)地元の有名店の食事が、列車内で楽しめます。料理人の方が乗り込んで、温かい料理がお皿で出されます。「ビール2本」などの飲み物も、追加料金無しで選べます。アテンダントさんからの観光案内など、親身な接客は素晴らしいものがあります。唯一
2025.1.30まずはマンホールまたまた、いつもの突然の「思いつき日帰り旅」◆この日はの目的地は長野県小諸市◆上越新幹線で軽井沢駅下車ここでしなの鉄道に乗り換えますせっかくので軽井沢旧駅舎改札口から乗車▼軽井沢駅旧駅舎新幹線開業時に取り壊された軽井沢駅舎を、しなの鉄道が借り受け、しなの鉄道軽井沢駅舎として復活▼隣の交番も雰囲気があります▼しなの鉄道軽井沢駅旧駅舎口▼木の温もりを感じる雰囲気のある改札口▼しなの鉄道軽井沢駅ホーム
夫:妻の定年旅行でふたりで中軽まで行きました🚃妻:可愛いりすさんもお祝いに窓辺へ訪れました🐿
ろくもん2号(その時のブログはこちら)で軽井沢駅へ到着しましたが、ここでは、北陸新幹線へ乗り換えができます。新幹線開通前は、「横軽越え」といって群馬県の横川駅へ碓氷峠という急勾配を越えるため、ここから専用の電気機関車EF63を付けて列車が走ってました。ろくもんの右がその専用電気機関車です。その機関車のさらに隣が、しなの鉄道の軽井沢駅舎。通称、「軽井沢旧駅舎」です。JR時代から、この旧駅舎は「旧軽井沢駅舎記念館」として1F部分のみ公開されていました。2017年10月27日
皆さまお疲れさまでございます。『かめひゃん』でございます。昨日(2月8日)は、しなの鉄道『観光列車ろくもん〜北信濃・信州利き酒プラン』にご乗車いたしましたっ!!。始発駅の『長野駅』まで向かったのですが、道路が圧雪状態でございまして…、調子こいて運転したら滑った転んだで大騒ぎになるので、安全第一でまいりましたっ。👉️受付の時間まで余裕がございますので、長野駅東口地下駐車場から連絡通路を通りまして、『長野電鉄長野駅』にまいりました!!。待合室の椅子に腰掛けて、ふと売店辺りを
しなの鉄道の観光列車「ろくもん」に、長野から軽井沢まで乗車しました。今回は食事無しの指定席プランでした。食事付きは、繊細な調理とあたたかい接客で満足度大なのですが、満席の日が多く、なかなか申し込めません。(料金が18500円と高いのもありますが)【1】指定席と弁当を予約今回申し込んだ指定席プランなら、前日でも公式ホームページから、席を確保できます。通常の運賃に、指定席料金1020円を追加するだけで乗れますから、手ごろな費用で観光列車が楽しめます。この指定席プランの食事無しの乗車向
長野県長野市にある戸隠神社を後にして戸隠祖山にある森林囃子にやって来ました水曜日のダウンタウンの名探偵津田第2話で理沙ちゃんに呼び出された所ですね第3話で理奈(理沙)ちゃんが出て来た時のあの嬉しそうな表情でしたよ115系懐かしい千曲市にある戸倉駅までやって来ました戸倉駅前にある歓迎アーチ看板が老朽化により撤去されるので撤去前に見るためです安全面確保のため県道へのアーチ看板の設置は認められていないので今後このような看板は作れないそう
2週連続で軽井沢へ行っていました。1週目は先輩ご夫妻、2週目は後輩3名を案内して。皆さんは軽井沢は初めてでした。2回ともランチは「星野リゾート・ハルニレテラス」で。1回目は車でしたが、2回目はしなの鉄道で中軽井沢駅まで移動。そこからTaxiで移動です。初の「しなの鉄道」です。なかなかオシャレです。軽井沢から中軽井沢までは1駅。もっと乗っていたい気分です。どちらの日も平日(8月下旬・9月上旬)でしたが、かなり混んでいました。駐車場も満車で順番待ちの車の行列。最近は自転車が
ゴールデンウイークが終了しました。今年2024年のこの期間に、私は初日4月27日(土)だけ、乗り鉄をしました。長野県方面への日帰り旅行です。■ろくもん指定席に乗るしなの鉄道の観光列車「ろくもん」の指定席に乗りました。軽井沢10:29発です。予定がなかなか決まらずに、1日丸ごと休みと固まったのは、2日前。2日前なのに、指定席が空いていたラッキーな状況に恵まれました。スマートフォンから、「ろくもん」指定席を予約しました。クレジットカードで指定席料金1020円を支払い、乗車券は現地
軽くお昼をすませたあとは、『お昼ご飯はキャベツ畑で。』夏休み初日、朝ごはんの次はお昼ご飯です。『夏休み1日目朝ごはんはシライシパンとトミーズ食パン。』夏休みツーリング前にカブの消耗品を取り替えたり…ameblo.jpこの日2回目の給油をして、北信五岳道路信濃ラインを走ります。気持のよい道でした。そしてやってきたのは旧戸倉トンネルです。日本で掘削された最初の山岳トンネルと言われてます。トンネル好きにはたまらな
しなの鉄道の「ろくもん」、私が大好きな観光列車だ。この「ろくもん」の飲み物について、まとめてみた。【1】「ろくもん」とは第三セクター・しなの鉄道の観光列車「ろくもん」は、軽井沢駅と長野駅の間を走る。豪華な料理を楽しめる「食事つきプラン」は、14800円。食事無しで手軽に乗れる「指定席プラン」は、運賃に1000円追加。オイシイ食事に加えて、素敵な水戸岡車両、浅間山など綺麗な景色。そして何よりも、全国の観光列車の中でもベスト3には入るおもてなしは素晴らしい。列車名の「ろくもん」は、
前々から考えてた計画の一つが「しな鉄遠征」。後々分かりますが、平日の方が面白いので平日で行ける日を狙っていましたが中々機会なく。これ以上115が減る前にということで、この度長野に行ってまいりました。行きは長電・南海バスの野沢温泉行き夜行バスで。23時台発ながら、朝5時半前には長野駅に着く優秀なバスです。独立3列でしっかりしたカーテンもあり、快適に過ごすことができました。まあ一回だけの休憩が草津が空いてなかった為か、菩提寺PAというのは残念でしたが…。まだ人が少ない長野駅に到着。件の今季最強
しな鉄遠征の後編です。前編はこちらから。『115系がアツいしなの鉄道へ【前編】』前々から考えてた計画の一つが「しな鉄遠征」。後々分かりますが、平日の方が面白いので平日で行ける日を狙っていましたが、中々機会なく。これ以上115が減る前にとい…ameblo.jp戸倉駅構内の駅そばで昼食にして撮影再開。駅から軽井沢寄りに10分ほど歩いたストレートへ。タイガーロープはしゃーないですが、駅近で沿線ストレートというのは悪くありません。本当は順光の時間帯なのですが、朝の快晴も昼から空一面雲になってし
2025年3月23日彼岸、です。東京行って墓参りとかもしたいですね。こんにちは、信州小諸の楡(にれのき)です。長野市に行ってきました!!・ウェンディーズ・善光寺・三等三角点平柴今回の目的地です!!お仲間の人とプチ長野旅行!!小諸から長野まで、しなの鉄道の有料快速、軽井沢リゾート号に乗ります。小諸9:57→長野10:48かつてのL特急あさま号並とまでは行きませんが、なかなかの俊足です。長野駅に到着しました。駅から歩いて数分。ウェンディーズに到着。俺ちゃんが高校生の頃
ついに115系ばかり発売されていたしなの鉄道に新型が発売されました。先行してホビーセンターカトーから100番台の軽井沢リゾート2両が発売されましたが、今回は300番台の入線です。2両編成なので紙パッケージになっています。が・・・コレクションの数が増えてくると収納に困るのが紙パッケージです。個人的に発砲スチロールの車両へのダメージを考えるとこのままはいやなのでどうしても車両ケースを調達したくなります。しなの鉄道SR1系は、しなの鉄道が運用する軽井沢~妙高高原間を走行する同鉄道初の新形車両で、
今回は以前制作した作品の紹介です。ワールド工芸協三工業20t貨車移動機組立キットを加工して,しなの鉄道坂城駅スイッチャー(元の予備機)に仕上げました。そんなに気合は入れずに雰囲気重視で気軽に作りました。まずは、実車の画像から。2013年6月坂城駅にて撮影。実車はだいぶ色が白っちゃけている感じです。加工内容の説明は画像の下に記載してあります。車体:●金属部品をプライマー処理後,エアブラシ塗装(ガイアノーツメカトロウィーゴカラー薄緑とエメラルドグリーンで調色)●デカール:
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、おばんです!おととい昨日と、お仲間さんと一緒に宿泊した、館内に特急あずさ号の先頭車両(クハ183-1002)が鎮座している民宿「夢ハウスあずさ号」の宿泊記の後編です。(前回分もぜひチェックくださいね)一晩中クハ183で遊べちゃう民宿「夢ハウスあずさ号」に泊まってきた(前編)
次の列車に乗る為にホームに来ました。この路線沿線情報|しなの鉄道株式会社長野県の豊かな観光資源を連結する大切な交通機関であると同時に、沿線住民の「毎日の足」を支えています。www.shinanorailway.co.jpしなの鉄道しなの鉄道は長野から篠ノ井までがJRなのでこの区間は大人の休日倶楽部パスで乗れますがその先は別料金駅で切符を買おうと思ったら車内で買ってくれと言われたので(指定席も。。)ちょっと本当に席が空いてるのか不安で早目にホームに来てたら🐦
【ここどこだよ】の記事にコメント下さった方、ありがとうございます正確発表もしないまま、次の記事書いてしまってスミマセンm(__)m後日必ず正確発表しますので…北信越、繋がって10年ですってもうそんなに経つんだね以前は、正月の福袋として5社のグッズの詰め合わせのFe(てつ)袋を何度か販売してきましたが、今回は10年を記念して販売され、それを購入した話です購入時にお知らせられていたのは、上に載せた、トートバックとクリアファイルのみで、あとはお楽しみ競争率は、私が買え
この日は午後から出発ラーメンセットでがっつり食べたあと道の駅小谷で休憩もうすぐ15時ではないかという訳でどっさり積もった駅に立ち寄りホントは高台の場所とかに行ったんだけれどいっぱい先客がいたのでやめて駅に・・・白馬大池雪にカメラを固定して南小谷15時発、あずさ46号新宿行もうこの駅をこんな列車は通過しない...________これで思い残すことはないw(誰かの台詞)目的のないドライブww道の駅中条訪問日、2
電車通学🚃ってなんかいいですよね電車通学です✨って言ってみたいナナフルめがねさん(-○-○-)小倉早絢です自転車通学🚲徒歩通学🚶♀️バス通学🚌とかいろいろありますが電車通学の定期とかも💳✨憧れます🧡あ🧡自転車もいいですよねヘルメットして🎶風を受けて舞い上がれ✨(7限目のフルール5thsingle)バスもいいですよね🧡バスで🎶🎀てぃんとん🎀な出会いがあったり⁉︎(7限目のフルール7thsingle)ということでお休みの間にやってみたこと電車の旅🚃♯
しなの鉄道の観光列車「ろくもん」に乗車してきました。「食事付きプラン」ですと20回目になります。土曜日曜はもちろん、金曜など平日の運転日も、食事付きプランは連日満席が続いています。キャンセルが出た日を、公式ホームページからパッと申し込みました。座席全部の予約をとらず、若干余裕を持って運行されますので、満席の日が目立つのです。【1】軽井沢駅から発車軽井沢10:29に「ろくもん」が発車します。恒例の「ほら貝」の合図で扉が開きます。ここでは、軽井沢駅の様子を4つ①ドリンクサー
5月23日。訃報は続く時は続くもので今度は自宅近くの親父と同じ年齢の方がお亡くなりになってしまいました。子どものころに親父が所属していた地域のソフトボールチームで一緒だった方で、当時小学生だった自分もよく練習に混ぜてもらってました。地域のおまつりの神輿まわりの時はいつも元気に「ワッショイ!」、「ガンバ!」などと声掛けしてくれて子ども神輿でいつも一緒に回ってくれた方・・・。今度の土曜日がお葬式です。心よりご冥福をお祈り申し上げます。合掌さて、2月17日。長野駅から乗っ
この記事の続きです『2024春長野帰省⑩長野市内でスーパーとか栗御飯とか』この記事の続きです『2024春長野帰省⑨松本市の美味しいピザと洋菓子のマサムラ本店』この記事の続きです『2024春長野帰省⑧国宝松本城』この記事の続き…ameblo.jp地元近くにある三才駅。長男が3歳の時に行ったのはこちら。『3歳の誕生日には長野県長野市の三才駅で記念撮影』懐かしい写真が出てきました。この駅をご存知でしょうか。長野県長野市三才駅。三才駅|沿線情報|しなの鉄道株式会社長
しなの鉄道の観光列車「ろくもん」。水戸岡デザインの観光列車のなかでも、東日本エリアで乗れる数少ない列車のひとつです。「ろくもん」とは言わずもがなですが、真田一族の家紋である六文銭に由来しています。列車は3両編成。1号車は乗車のみプラン(運賃プラス1,000円)、2・3号車は食事付プラン(14,800円)となっており、座席の雰囲気も各号車で異なります。インターネット予約が可能で、シートマップを見ながら希望の席を指定できるのが素晴らしいです。どのプランもネット
肌寒い日々から猛暑に戻りつつありますが、気候や気温の変化で9月病にならぬよう、皆様も体調管理にお気をつけ下さい。9月病対策には太陽光を浴びたり、肉類や魚類・乳製品・大豆製品に含まれるトリプトファンの摂取が有効だそうです。最近は雨の地域が多いんですが・・・今回は、長野総合車両センターにて国鉄車両で最後の「スカ色」を纏う「115系」の解体作業が完了したので、長きに渡り山岳路線を駆け抜けた115系山スカ色の活躍を振り返りながら別れを偲びたいと思います。(写真は113系スカ色)体の調子が悪いと思う