ブログ記事5,773件
皆さぁ~ん♪今晩は~~~☆彡ご訪問くださり・・(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o)が(o^O^o)と(o^.^o)う~(^_-)-☆3月中旬、愛知県知多郡東浦町にある・・於大公園へ枝垂れ梅を観に行って来ましたぁ~♪この日は、天気も良く・・梅の花も満開で見頃で青空に梅の花が映えますねぇ~(*^-^*)週末まで後一息・・焦らず慌てず無理せずボチボチ頑張りましょうねぇ~(^^;)素敵な夜を~☆彡
こんにちわ~モンローママです(*'▽')ご訪問ありがとうございます前記事のつづきデス井伊谷宮(いいのやぐう)を出たら、もうお昼遊んでいると時間が経つのが早いですお昼は~この日の一番の目的だった枝垂れ梅園の近くにありますドッグホテルKAREN浜名湖WithDogさんでいただくことにしました浜名湖を一望~舘山寺温泉を見下ろすカフェで愛犬と一緒に食事ができるんですよ前はこんな景
城南宮「しだれ梅と椿まつり」では、しだれ梅と椿を一緒に楽しめる場所があります。それはこちらです。梅の木は少し離れた場所にあり、手前の空間に椿が並べられています。近くに椿の木がないことや、椿の花がすべてこちらを向いて並べられていることから他の場所から運ばれ並べられているものと思われます。それでも大変綺麗な光景です。椿は他の場所にも並べられていました。庭園を一周し出口へと向かいます。御神木だったのでしょうか?切り株が保存されています。出口の先でも梅は楽し
3月16日広い敷地に咲き誇るしだれ梅その美しさ木々の立派さは感動もの前回訪れた時は散り始めだったので、どうしても満開の頃に訪れたくて、毎日公式サイトをチェックしました😊鈴鹿の森庭園曇り空ですが、見頃でした❣️入口を入ってすぐ目に飛び込んでくるのは、日本最古の呉服しだれの天の龍と地の龍です見事な枝ぶり美しく花開いた梅の花これが見たかったんです🥰天の龍・地の龍をはじめ、園内に植えられた立派な梅の木が200本以上立ち並んだ景色は絶景見晴らし台からの眺めは格別‼️小雨が降った
城南宮で行われていた「しだれ梅と椿まつり」梅も椿もどちらも丁度見頃でした、続いては椿を楽しみたいと思います。梅はしだれ梅一色で見ごたえがありましたが、一方の椿は種類が実に豊富で様々な種類の椿を鑑賞することができます。同じような椿に見えても、名前がそれぞれ異なるようです。こちらはピンクの椿です。ピンクの椿も何種類かある様です。こちらはピンクと赤が混じっています。先程とは逆でピンクに白が混ざっている感じでしょうか?同じピンクでも、花びらの形が全く異なって
とくらのハンバーグランチを楽しんだ後、歩いて城南宮へ向かいます。竹田駅から城南宮まで徒歩15分程度、途中とくらハンバーグまでが7~8分そこからまた7~8分と丁度道中にあるお店です。広い通りを曲がる場所に気になる自販機がありました。近江牛肉ガチャらしい。2000円で20%の確率で大当たりが出るらしいです。まっすぐ進むと鳥居が見えてきました。2月18日~3月22日まで「しだれ梅と椿まつり」が開催されていました。訪れた日は椿も梅も見頃となっていました。
球切れでした。ジャガイモの種イモを買い損ね長ネギの苗を植えましたしっかり土をよせていきます!以前…玉ねぎの苗だと思って植えたのが長ネギで…思い込みが強いので玉ねぎではないことに気づいたのは収穫寸前で緑色の上の部分が立派に育ち、白い部分はちょっとだった経験があります他にも「しだれ桜」の木を買ったつもりが実は、「しだれ梅」だったことに気づくまで3年以上かかりました毎年濃いピンクの可愛い花が2月頃に咲いていたのに…緑色の梅の実もついてい
外仕事に最適な気候今日は外・外・外だーーーーー!!しだれ梅の花が終わったので、早速剪定しました。↓ほんのちょこっと葉っぱが出ている芽が4か月もすると地面に届くくらい伸びます。芽を全部残しておくと枝や葉が過密になり樹形も悪くなるしアブラムシが大量に発生します。上向きの枝、下向きの枝、中心に向かった枝、交差した枝は全てカットします。残す枝も新芽2~3個のところでカット淋しいみたいにスッキリしました。この次はこの下のシャクナゲが出番を待っています。
2月の「花をたずねて鎌倉歩き」より。この日は鎌倉ではなく、藤沢市内を歩きました。ルートは藤沢駅をスタート地点とし、新林公園を経由して、そのまま境川沿いを下って江の島を終点とするものです。普段よりも長距離を歩いたような気がします。上の写真は新林公園の梅林……なのですが今冬は開花期が全体的にかなり遅れているようでまだ2~3分咲きにも及ばないというレベルでした。もしかしたら今(3月上旬)くらいでもそれなりに咲いている姿が見られるかもしれません。なお、ウメだけでなく、セツブンソ
5年越しの夢がやっと叶いました〜💕🌟これ、桜ではありませんよ!梅なんです。。しだれ梅です!全国から集められた世界最大級のしだれ梅200本が織りなす饗宴です😄ライトアップされると、それはそれは幻想的な世界がとなります・・💗白から淡いピンク、濃いピンク・・とピンクのグラデーションもとっても奇麗でした💗大阪の生徒さんが梅が好きとおっしゃり、この「鈴鹿の森庭園」のしだれ梅の写真を送ってもらった時の感動は今も忘れません。。以来ずっと行ってみたかったのですが・春のレッスン他
さて、昨日は伊賀へ伊賀牛を食べに行ってきた私たちですが、古い街並みに組紐のお店発見。珍しく夫が、「入ってみようか」と言ったのです。(画像はお借りしました)素敵な組紐で出来た作品に感動しました。なんと、夫が、珍しく、ホントに珍しく着物を着る娘のために、帯留めを買ったのです。小さくてもそこそこの値段です。「これだけ作るのに、すごい時間がかかるんですよ」と店主。だよねえ。夫は次に鈴鹿のしだれ梅祭りに行きたいと言うので、行ったのですが、なんとまあ、前日の雨風でほとん
では、早速しだれ梅と椿まつりを見学したいと思います。庭園に入ると、息をのむ光景が広がっていました。この日は天候が良く、梅が青空に良く映えました。今年は梅の開花が例年より遅いのか、中々見頃にならないところが多かったのですが3月になるとさすがに、先始め見頃の梅園も増えてきました。白い梅と、桃色の梅がバランスよく配置さえています。白一色や、ピンク一色に染まるのも綺麗ですが混ざり合うのも綺麗です。城南宮の梅の大半はしだれ梅というのが最大の特徴です。しだれ梅の場合、
『親から贈る結婚式特別プランプレゼント』ご当選おめでとうございます昨日そんなメールが届きました娘は結婚して今年10年になりますがいろいろあって結婚式を挙げられていません。いつかいつかと思いながら出産子育て、仕事に忙しいばかりで自分たちのことはいつも後回し子どもも小学3年生と1年生になり娘の年齢ももう少しで40歳を迎えます。私も娘も半分あきらめていた結婚式ですが当たるわけないけど・・・と思いながらもしも当たったら娘の花嫁姿に会えるかもとほ
3月4日今日は25年目の入籍記念日&私の49歳の誕生日。朝イチで旦那さんからお花をいただきました💕とっても良い香り。そして旦那さんと京都は宇治の三室戸寺&平等院鳳凰堂へ行ってきました。三室戸寺はしだれ梅が真っ盛りの時期。たくさんの梅の木が丁寧に育てられててすごく見応えがありました。掃除も行き届いてて、なかなか散ってる花もなかったのですが、拾い集めてみました。本堂前のウサギさんの持つ球体の中に卵が入っててうまく立てることができると運気が上がるそう。しっかり立ててきました✨
鈴鹿の森庭園~雨上がりのしだれ梅EOSRP+RF24-50mmF4.5-6.3ISSTM3/17撮影梅にメジロ7DmarkⅡ+EF300mmF4LISUSM3/17撮影トリミング以下同じジョウビタキ♀です^^
こんにちは。サイキックチャネラーキュアサロンマナです。キュアサロンマナとは?キュア:治す、治療する、癒すサロン:部屋を意味する言葉マナ:超自然的または神の力、奇跡の力奇跡の力で、あなたの心と体を癒します3月3日(日)に京都五社めぐりツアー無事に完了致しました。🙇一番最初に参拝したのは、京都御所の南を護る朱雀の城南宮。今、しだれ梅と椿まつりが開催されていて混雑が予想されています。一番にお詣りします
田原市おけいこサロンpetitchouchou(プティシュシュ)です。おはようございます。ちょっとずつ暖かい日が増えてきて、庭ではしだれ梅が満開になりました。春の訪れを感じますね。本日は、4月のレッスンスケジュをお知らせいたします。《4月のレッスン可能日》3日木曜日お好きなレッスン定員2〜3名さま8日火曜日お好きなレッスン定員2〜3名さま11日木曜日お好きなレッスン定員2名〜3名さま15日火曜日お好きなレッスン定員2名〜3名さま
自己紹介します『自己紹介します❤️宜しくお願いします✨』こんにちはsato(さと)です。自己紹介をさせて頂きますsato(さと)はこんな人です。神社仏閣巡り、温泉が好きです。一人でコツコツやる作業が好きです。…ameblo.jp三重県津市の結城神社梅まつりに行きました結城神社は「建武新政」の樹立に貢献し、津市で最期を遂げた南北朝時代の非運の将、結城宗広公を祀っています。境内神苑は有料だったので入りませんでしたが、「しだれ梅」約300本のほか10種類80本の梅
いなべ梅林公園毎年綺麗な色とりどりの梅を咲かせる、三重県の【いなべ梅林公園】へ今年も行ってきました。2025年の梅まつりは2月22日(土)~3月20日(祝木)でしたが、23日(日)まで延長されるそうです。現在の状況は?3/19の実際の写真です。朝は小雪が舞っているほど寒かった日。お昼も雨が降ったり風が強い日でした。あいにくのお天気で、あまり綺麗に撮影できませんでしたが、開花状況の参考にしてください。まだまだ満開ではありませんが、木によっては、満開のところも。展望台からの景
世間では桜のお花見で盛り上がる時期だというのに梅のお花見の投稿です3月半ば、もう梅のお花のピークは過ぎて、花粉のピークの時期でしたその分、休日のわりには人出が少なくてゆっくりとお散歩できました有名な梅園ではなく、公園のあちらこちらに少しずつ梅の木が植えてある程度のところです園内に入って少し歩くと白い梅の花が咲いていました梅の花の下での写真撮影は、これが初めてだと思います記念すべき1枚さらに奥に進むと薄いピンクの梅の花遠くから色だけ見ると、桜の花にも見え
この春革のサドルBROOKSSWIFTブラウンを纏ったZUNOWのオンロード仕様MTBCHARMさんアッセンブルは、初代XTRM900近場をのんびり走っていると紅色のしだれ梅とても暖かい日になりました。彩湖も下草の緑が増えて少しずつ春らしい雰囲気に。自転車も楽しいですね。撮影日2025年3月1日
春爛漫\(^O^)/我が家の花壇も賑やかになりましたよ。花壇1のチューリップたち。かなり咲き始めました。間にシラーがあるのがご愛敬です。花壇2。こちらは水仙がメインです。チューリップもあるのですが、まだ余り咲いていません。花壇2の一隅にあるハナニラとムスカリです。スノーフレークも沢山咲き始めました。風に揺れて小さな風鈴のようですよ。昨年の秋に大幅に剪定したしだれ梅。咲き始めました。伸び伸びしているようです。我が家から見える本家の入り口の桜達。数種類が
こんばんは今日は風が強かったです🌀安八町の安八百梅園に初めて行ってきました割りと近く行けたので桜が咲く頃にも出かけてきたいと思いました広くて初めての場所で多分…半分くらいしか周れてなかったかもです早咲きの梅は1月下旬から遅咲きの梅は3月下旬まで長い期間梅を見る事ができるそうです観て頂けたら嬉しいです左側は新幹線🚄が走ります安八百梅園❀木の高さを低く合わせてある様でした花数は多くないですがずーっと梅の木が続きます低技の梅の木しだれ梅沢山あります華やかで
不定期投稿失礼致します。いらっしゃいませ。Mackenの神社仏閣訪問記です。桜の季節に書く記事としてはちょっとずれておりますが、梅を見てきたお話書きます。3月、娘の卒業式で京都に行って参りました。今年は寒波の影響で梅の盛りが遅れたとの情報がありましたが、お陰様で、思いがけず京都の梅苑を堪能できました。地元の太宰府天満宮の梅も見に行けていないのに・・・ですww。先ずお伺いしたのは城南宮(じょうなんぐう)。こちらはしだれ梅で有
地震速報奈良市、震度1。。。って。。。気付きもせんわ。って、いちいち震度1で速報すんなやうん十年前、東京に住んでた時、しょっちゅう揺れてたぞいちいち煽りすぎ防災グッズ売りたいんか南海トラフで、うん十万人死亡予報なら、備えても意味ないんちゃう地震起きた時に家におるとも限らんしなぁ。そうそう、断層を見た人おる>津波警報・注意報は発表されていません震度3で津波なんかおこらんやろまぁ、奈良、海無いし鶏活金魚、イタチハクビシン襲撃されやられたと思ったら、一匹だけ生き残ってくれてました
こんばんは。桃の節句に梅を見に京都へ行ってきました。まずは、しだれ梅と落ち椿で有名な城南宮へ。はじめて行きます。城南宮は京都南ICを降りてすぐでした。駐車場は城南宮周辺に第五駐車場までありました。有難いことに無料です。見ごろの時期は、駐車場にはいるのにも時間がかかると書いてありました。金曜日の11時ごろ到着で、ほぼ埋まっていましたが待たずにとめることができました。開花状況は公式HPで教えてくれます。城南宮広くて綺麗でした。人もたくさんいました。鳥居
ご訪問ありがとうございます💕ようやく春らしくなってきましたねこの春見つけたピンクの花たちですしだれ梅下に落ちた花びらもとても綺麗河津桜もいつもより遅かったけどちゃんと咲いてくれましたほっとしますそしてまだ満開ではないけれどやっぱり嬉しくなるソメイヨシノですね🌸長かった冬が終わってようやく春別れと出会いの季節です全部は手に入らないよね最近友達に伝えた言葉ですでも本当は全部手に入れたい豆すぴがいます答えながら、でも自分にも言い聞かせてるのかもしれませんこのブログ訪